秋田県内灯器更新情報+その他情報
新規投稿者 ごだいこ  投稿日 2/22(火) 16:26:21  返信も含め全削除
秋田県内に関する話題はこちらで。

#オタチさん>ご協力ありがとうございますm(_ _)m

返信 52 ごだいこ(管理者)  投稿日 6/12(火) 20:54:29  削除
オタチさん>毎度秋田情報どうもです。

>カプセルフード
続々設置されているようですね。
これでオタチさんが確認されたのは5箇所目でしょうか。

>入札情報より
これは私としても気になる情報です。
土崎の初期筐体赤だけ30縦が更新されてしまうのは残念ですが、よく長く残存していたと思います。
同じ交差点のコイト25cmアルミ灯器の行方も気になります(全国的にも少ないので)。

>市内で小糸二代目薄型(由利本荘)
後期Tが設置されているようですね。
今年に登場したばかりの、一体もどき灯器も出てくるのか注目ですね。

蛇足ですが、私の兄弟が由利本荘に転勤になるので市内の信号機の設置状況を聞いてみようかと密かに思っていたりします。


>「金屋町」という交差点名
思い出しました。ここは円弧アームに縦の樹脂灯器が付いていた記憶があります。
メーカーまではちゃんと確認しなかったですが三協筐体だったので京三銘板だった可能性があります。


>一本アームではなく二本アームだったと思ったのですが・・・。
私とオタチさんの解釈が違ったようですね、説明不足で申し訳ないです。
私の場合、二本のアームがあっても上の一本でしか灯器を支えてなければ「一本アーム」と呼んでしまう場合があります(通常は二本のアームの間に挟まれる形で灯器を支持)。

>車に乗っているときに見たもので・・・。
25cmレンズの西対灯器であれば是非見に行きたいです。

>灯器裏側にステッカー(?)
もしや埼玉県みたいなやつでしょうか?これは驚きですね。
是非見に行きたいです。

>緑塗装だった灯器が通常色になっていました。
後で塗装される可能性もありそうです。その可能性を信じましょう。

>「中央高校前」
未だに転用灯器が設置されているようで・・・。


#スレッド内の記事数が50を超えたので、新しいスレッドでも建てましょうか。
返信 51 オタチ  投稿日 6/9(土) 15:45:21  削除
こんにちは。秋田県の信号機交換情報です。

秋田市...
「明田地下道西交差点」 主道は以前から交換されていたのでそのままでした。側道が日信大粒に交換されていました。ノーマルフードでした。ルーバーが一機あったため、その灯器は電材でした。以前は青灯と黄灯がルーバーでしたが、交換後は青灯のみルーバーに変更になっていました。灯器裏側にステッカー(?)がついていました。日信が「SN」、電材が「SD」という感じでした。あと2012年度ということで「12」という表示がありました。秋田県では初だと思われます。

「中通六丁目交差点」 ここも入札情報によると交換されるようですが、歩灯2機だけがとりあえず交換されてありました。上記の交差点もそうだったのですが、緑塗装だった灯器が通常色になっていました。塗装はしっかり塗ってもらいたいです。

「中央高校前」 ここは以前からレンズ焼けが酷く、青灯が見えない状態に近かったのですが・・・。車灯一機が横型アルミ電球に交換されていました。
返信 50 オタチ  投稿日 5/31(木) 20:06:01  削除
こんばんは。

秋田市...下浜付近のR7でカプセルフードが登場していました。押ボタン交差点で4機全てがこの灯器になっていました。
   ...茨島交差点の燐の粒切れの激しい灯器が交換されていました。こちらは以前までは普通だったのですが、近年粒切れが激しくなっておりました。交換後は日信面拡散粒(ノーマルフード)です。
   ...明田地下道西側・その燐の交差点・中通六丁目と割山・土崎の日信二代目縦型が交換されるようです(入札情報より) 割山は今年に入って歩灯のみがまず交換されましたが(中古)、それを含めてまた交換するというよくわからない方法のようです。

本荘市...市内で小糸二代目薄型に更新されている箇所がありました。
   ...御門交差点の初代丸型は現存していました。しかし付近で道路拡張工事が行われるようで歩道橋ごと交換されてしまいそうです・・・。


>大仙市・以前どのような灯器が設置されていたのか
ここは「金屋町」という交差点名だった気がしますが・・・。
>ここは松下銘板の古い樹脂灯器(一本アームのタイプ)でした。
一本アームではなく二本アームだったと思ったのですが・・・。背面に3つの穴があるタイプでしたっけ・・・。
>その25cmφ灯器の種類も気になります。
小糸のアルミなのですが車に乗っているときに見たもので・・・。
>京三円弧 大館や鹿角にもありましたが今はどうなっていることやら。。。
一応現存しています。しかし以前より数はだいぶ減っています。小坂町で何箇所か見つけた記憶があります。このタイプは他に仁賀保でも見つけています。
返信 49 ごだいこ(管理者)  投稿日 5/28(月) 17:19:21  削除
オタチさん>毎度の亀レスで申し訳ないです。

>潟上市旧R7
電材拡散が増加しているようですね。旧国道というと大久保駅あたりでしょうか。

>大川三差路
ここは松下銘板の古い樹脂灯器(一本アームのタイプ)でした。
30cmφ→25cmφに更新とは面白いですね・・・ですが、国道での転用更新とはいえ
視認性からして30cmφ灯器で更新していただきたかったです。
その25cmφ灯器の種類も気になります。

>横手駅西側
コイト電工銘板遂に登場ですね。
今後も増加を期待したいです。

>R13神宮寺バイパスで日信面拡散粒
これは私も去年に確認しました。

>大仙市・以前どのような灯器が設置されていたのか
市内のどこら辺でしょうか?
私も過去に通った場所であれば記憶で推測可能ですが。

>京三円弧アーム樹脂
これは数箇所くらいあったような記憶があります。
市内楢山に1箇所と、近くの秋田新幹線の車庫付近にもあった気がしました。
秋田市以外だと、大館や鹿角にもありましたが今はどうなっていることやら。。。
返信 48 オタチ  投稿日 5/6(日) 10:26:30  削除
更新情報をお知らせします。

潟上市 
    ...旧R7で電材LED(面拡散粒)に交換されている場所がありました。秋田県内で増加しています。
    ...大川三差路で矢印が取り付けてある灯器のみ中古灯器に交換されました。何故矢印がついた灯器だけなのか・・・。交換後の主灯器はなんと250mmレンズでした!! 矢印は300mmですが。
    ...大道交差点で灯器一機が電材面拡散粒に交換されてありました。小糸二重レンズの300mm灯器が一機交換されましたが、縦型と横型1機はまだ残っていました。

大仙市&横手市
    ...横手駅西側に「コイト電工灯器」がやっと登場しました!!!!
    ...R13神宮寺バイパスで日信面拡散粒などもありましたねぇ。
    ...日本信号薄型ルーバーが横手市内に設置されてありましたが電材ルーバーに交換されていました。以前の灯器は非常に見辛かったので・・・。
    ...大仙市内でアームの使いまわしがありました。電材薄型に円弧アームです。しかし縦型で設置されています。以前どのような灯器が設置されていたのか気になります。

秋田市
    ...場所を失念しましたが・・・京三円弧アーム樹脂の一機が交換されていました。
返信 47 ごだいこ(管理者)  投稿日 4/18(水) 23:16:55  削除
オタチさん>毎度のコメントありがとうございます。

>八郎潟町二重レンズ
仰せの通りだと思います。経年劣化等で交換されたのでしょう。
電材拡散、秋田でも増えてきていますね。

>一位...日信面拡散粒
こちらでも同じです(笑)

>一機だけ歩灯が交換
秋田県は何故こういう交換の仕方をするのか、不思議でなりません。
更新前の灯器も、不具合が無いようにも思えますが。。。

>歩灯の庇が1つはずれていました。
本来ならばこちらが更新される筈でしょう。
何故視認性に問題ない歩灯を交換して、フードが外れた灯器が交換されないのか・・・。
少々理解に苦しむところです。

>カプセルカバー
3箇所ですね。
着雪対策の効果があれば、もっと設置が増えるのではと思っています。

>操車場入口交差点で灯器交換
こちらもそうですが、交換対象の灯器が・・・もうこれ以上述べるのは自粛しておきますが。。。
返信 46 オタチ  投稿日 4/15(日) 19:33:34  削除
いつもどうもです。新年度になっても意外と信号が変わっていたりします。というわけでいつも通りですが・・・。

秋田市
...庇が以前まではあったのに紛失していたり、光軸ずれなどがありました。
...千秋トンネル(矢留町方面)出口の交差点の歩灯が2機交換されていました。すごい微妙な交換でした・・・。普通の樹脂灯器でしたが。
...南荒巻交差点の灯器が一機だけ交換されていました。(以前ぼたんさんの掲示板に投稿したものです) 交換後は日信ダークアイレンズと思われます。たぶん転用の転用くらいになっていると思うのですが。更に同交差点で歩灯の庇が1つはずれていました。以前から一機はずれていましたが・・・。これで二機になりました。
...割山 s51年製造の日信樹脂がありましたが中古灯器に交換されていました。歩灯だけが交換されていました。
...割山(2) 上の南側の交差点は車灯だけが日信カプセルカバー灯器に交換されてました。面拡散粒タイプでした。s53年製造の比較的古い松下歩灯は残りました。カプセルフードは県内で3箇所目になります。
...操車場入口交差点で灯器交換。側道の樹脂赤だけ300(縦)と日信多眼一体型灯器が日信面拡散粒に交換されていました。松下蛇の目は残っていました。r56側の樹脂丸型+樹脂矢印は残っていました。

土崎の松下古歩灯は残っていました。秋田県では殆ど無いs50年以前の灯器となりました。視認性に問題が出てきているので交換は時間の問題でしょうか・・・。
返信 45 オタチ  投稿日 4/1(日) 21:31:14  削除
こんばんは。

八郎潟町...小糸二重レンズ赤だけ300縦型が遂に交換。交換後は電材面拡散粒。この灯器だけが交換されているので、視認性が悪いから交換したと思われます。

秋田市...上飯島駅周辺の押ボタン(R7)が3箇所交換されました。以前に道路の半分が交換されていましたが、もう半分が交換されました。日信面拡散粒。
   ...東通と寺内の小規模交差点でどちらの交差点も一機だけ歩灯が交換。ノーマルな樹脂灯器でしたが、何故か日信ステンレスに交換されました。



今年度の信号機(設置数)

一位...日信面拡散粒
圧倒的でした。最後の方で交差点の一機だけ歩灯が交換されるということが。4箇所で発見されました。
返信 44 ごだいこ(管理者)  投稿日 3/31(土) 13:43:51  削除
オタチさん>
毎度情報ありがとうございますm(_ _)m
少々内容を纏めてレスさせていただきます。

>浅内辺りの旧R7
LEDの転用でしょうか。それにしても県内ではアルミの転用が盛んですね。
資源を無駄にしないと言う意味では良さそうですが・・・。

>運転免許センター跡地
別サイトの掲示板で以前拝見したことがありました。
あの状況だけでは判断できませんが、見た感じは仰せの通り角型灯器があったのでは
と考えられます。

>R7のほぼ全部の交差点に地点名表示板
それは興味深い出来事ですね。
近く秋田に行く機会があると思いますのでそのときにでも確認したいと思います。
栃木みたいに市町村名まで表記されていれば理想ですが・・・そこまではいかないでしょうね。

>アトリオン前の灯器
秋田にも遂にPVTJ歩灯が設置ですか。
全国的に設置される傾向になってきていますね。

>大館市
ようやくVSP灯器が設置されたようで。
京三製初期丸型が絶滅ですか。
あの赤だけ30cmも無くなってしまったのでしょうか?
それは残念です。

>秋田市-小糸の金属製歩灯が転用
アルミ灯器が転用されるのは理解できますが、古灯器の転用は少々いただけないと思います。
アルミ灯器の転用在庫が無かったのでしょうか。

>八橋の新規道路
この「カプセルカバーフード」も見に行きたいですね。

>仙北市-製造番号が「K0000001」になっていました。
これも秋田に寄る機会があれば詳しく調査して見たいと思います。
返信 43 オタチ  投稿日 3/24(土) 20:42:04  削除
こんばんわ。いつもどおりです(^^::

秋田市...川尻十字路の樹脂製歩灯が一機交換されていました。以前から灯器本体や庇が割れていましたので・・・。交換後は日信ステンレスです。
   ...r56東北電力前の交差点の灯器が電材面拡散粒に交換されました。交換前は以前ぼたんさんの掲示板に投稿した補強金具つきの横型樹脂でした。更に松下歩灯が交換されて、小糸の金属製歩灯が転用できました。結構古いのですが。
   ...八橋の新規道路にたまねぎ灯器が登場。主道4機すべてがたまねぎになっています。日信製です。歩灯も同メーカーのステンレス。
   ...上の交差点と連続交差点になった集約灯器の一機が青だけルーバーの電材製に交換されました。通常粒(従来粒)でした。結構強引に設置した感じがあります・・・。


仙北市...R46の仙岩峠入口の交差点の歩灯が何故か交換。一機だけですが・・・。日信ステンレスです。製造番号が「K0000001」になっていました。

集中とはいきませんが、意外と今年度は交換があったような・・・。
返信 42 オタチ  投稿日 3/17(土) 19:13:54  削除
秋田県の信号機交換情報です。

大館市...大館桂工業の信号機置き場を見つけました。樹脂信号機や金属製の歩灯などが大量に置かれていました。
   ...R7の山田渡入口(最近交差点表示板が追加された)が以前は樹脂信号機でしたが、京三VSPに交換されていました。
   ...宇宙人が秋田県から去りました。みんな宇宙に帰りました。

秋田市...山王五丁目の小糸古歩灯が遂に撤去されました。交換後は電材薄型です。
   ...土崎臨海十字路から1つ南に行った交差点の通常の樹脂横型灯器が一機のみ交換されていました。小糸スフェリカルレンズで灯器は茶色塗装。中古ですね。


返信 41 オタチ  投稿日 3/4(日) 19:49:58  削除
不定期な秋田県の信号機交換情報です。

能代市...浅内辺りの旧R7で一箇所交換がありました。もともとはR101にあった京三のLED灯器です。(厚型)この灯器は道路の改良工事で撤去されたものです。
  
   ...能代市にあった運転免許センター跡地を詳しく見てみると、破壊された制御機がありました。ここには日信角型200mmレンズがあったと思われるアームがあったので・・・その世代のものでしょうか?? あと端子箱が木柱についていたり・・・。

   ...R7のほぼ全部の交差点に地点名表示板が追加されました。以前からあった交差点も交換されていたりしました。たしか三種町の方までだったと思います・・・。高速道路と接続している交差点は一般道でも緑色の看板になっていました。

秋田市...アトリオン前の灯器(中小路側)が交換されていました。電材面拡散粒灯器です。更に歩灯が待ち時間内蔵の灯器になりました!! 秋田県では初めてのものです。

   ...r56の操車場から1つ北にいった交差点の灯器が道路工事の関係で、交差点の東半分が交換されていました。交換後は日信面拡散粒。歩灯一機がカバーを被ってスタンバイしていました。交換される歩灯は松下製。・・・意外と松下製ありますね。最近数箇所で見つけています。

   ・・・某信号交換業者のところに行ってみると、感知器や制御機などが置いてありました。

秋田県はやはり、県北は京三、中央は電材と日信(小糸が登場していますが・・・)で県内は小糸でしょうか。最近県内方面には行っていないので・・・。県内最後の日本信号初代丸型が由利本荘市に残っているのか・・・。
返信 40 ごだいこ(管理者)  投稿日 3/4(日) 18:57:21  削除
オタチさん>
毎度の亀レスお許しを(礼

秋田県も遂に電材の新タイプが出ましたか。
全国標準になってきているので、今後増加する気配はしますね。

糠沢VSP>
歩灯が撤去されたのでしょうか?
交差点の状況を見てみないと何ともいえませんが。


小糸薄型二代目>
後期Tのタイプですね。素子配列はいかがだったでしょうか。
http://blogs.yahoo.co.jp/shingou_n/21522798.html
こちらは神宮寺バイパスのものですが、一本アーム(イワブチ製)となっています。


r56操車場入口交差点>
日信の初代丸型が更新されたようで。
もう一度ちゃんと撮りたかっただけに残念です。
返信 39 オタチ  投稿日 2/18(土) 17:49:58  削除
遂に秋田市にも小糸薄型二代目が登場しました!! 更に青と黄が短庇で、赤が長庇の新潟県などで増加しているタイプでした。今回は一本アームではなく、通常の二本のタイプでした。歩灯も新型でした。庇は短庇でした。

r56操車場入口交差点・・・ここはr56側が縦と横が並んでいましたが・・・。さらに矢印つきでしたが、横型の方のみが日信面拡散粒タイプに交換されていました。

秋田県内でもボチボチと交換が始まってきています。しかし集中交換・・・とまではいきませんが。
返信 38 オタチ  投稿日 2/8(水) 18:10:41  削除
こんにちは。秋田県でも信号の交換がボチボチでているような・・・??

山王五丁目・・・道路整備の関係で灯器が交換されました。秋田県でも遂に電材の面拡散粒が登場しました!! これは驚きました。秋田県にしては早かったのでは!? その関係でここに以前まであった日信薄型が撤去されました。。 そちらは燐の交差点に移設されていました。(そこの交差点の樹脂灯器が撤去)その他、新しい柱が建ったりしていました。

糠沢・・・北秋田市です。以前VSPに交換された・・・と書き込みました。そこの交差点で歩灯も新しいものがスタンバイしていたはずなのに、交換されておらず、カバーを被った灯器もなくなっていました。・・・何があったのでしょうかねぇ・・・??

秋田市下浜・・・強風で落下した交差点ですが、いかにも寄せ集めという感じでした。仕方がないですが。灯器は 日信分離ブツブツ・日信分離多眼・京三98スフェリカル・電材薄型(従来粒)でした。一機だけ薄型があったというのに驚きました。普段からストックがあるのでしょうか・・・??

秋田県の入札情報を見ると交換箇所が載っていたので、後日行ってみます。さらに秋田県の大館市ではアメッコ市。アメも食べますが、消灯している灯器の方もしっかり見てきます(^^::
返信 37 ごだいこ(管理者)  投稿日 2/1(水) 23:21:33  削除
オタチさん>
秋田県内情報続々とありがとうございます。
またレスが遅れてしまい申し訳ないです。

秋田市内と能代市内で変化があったようですね。
後者のR101沿いは、私が居た2009年の時点では道路拡張が中途半端な感じで
何時になったら整備されるか疑問に思っていましたが、ようやくといったところ
みたいです。

北秋田市鷹巣地区に県内初と思われるVSP灯器と新型ステンレス歩灯が登場したことは
喜ばしい事であるのは間違いないでしょう。
これを皮切りに県内全域に広がっていければいいと思いますが、過去の県内の動向を
考えると県北が中心になりそうですね。

三協樹脂>
私はてっきり昭和53年以前のものは無いと思い込んでいただけに驚きです。
樹脂灯器については、FRP→三つ穴三協製?樹脂→一つ穴(後期)三協製樹脂
という順に登場したと見ています。
秋田県内では昭和50年前後を境に、それ以前は金属鉄板灯器、以後は樹脂灯器に
なっていると考えられます。
なので、秋田市山王の灯器よりも古い樹脂はあるのかもしれませんが経年劣化や
更新周期を過ぎていますので既に更新されている可能性が高いと思います。
FRP灯器は、昭和48年前後の設置を他県で確認していますが
秋田県内では元々存在しなかったのかもしれません。

オタチさんのように、樹脂灯器の歴史を掘り下げる研究も面白いかもしれませんね。



>「山王五丁目」
デザインではなく通常色の灯器でしょうか?
デザインかそうでないかで、今後の設置状況の予測が大きく変わるかと思います。


>一本アームになっていたりとバラバラで
私も県内のこれについては頭を悩まさせられています・・・。
設置された年度や時期、場所、管轄する警察署の違い、業者による選択なのか・・・
色々な可能性がありますね。
返信 36 オタチ  投稿日 1/19(木) 20:08:01  削除
秋田県内にあった樹脂信号機についてです。

秋田市割山で比較的古そうな三協樹脂を見つけたので、銘板を見てみたら、s51年9月製の日信製でした。昭和50年に日信二代目丸型(土崎の縦型等)があったところを見ると、かなり早いほうの三協樹脂と思われます・・・。これより古い樹脂灯器は、松下の一本アーム(裏側に3ツ穴があるタイプ)がありました(山王にあるものがs50年12月製造)。これより古い三協樹脂を探していますが・・・。あるものでしょうか?

それでは県内の更新情報です。
・「大町五丁目」という古い表示板(文字が剥れてボロボロ)がありましたが、新しいものに交換されていました。ローマ字が無いタイプです・・・。信号と直接関係ありませんが(^^::

・以前ブログの方に少し書き込みしました「山王五丁目」ですが、歩灯が電材薄型に交換されています。そして設置方法が灯器を上からだけで設置するタイプで、下のアームが無いタイプです。


車灯も最近設置されたVSPが一本アームになっていたりとバラバラで、設置基準がいまいちわからないです・・・。
返信 35 ごだいこ  投稿日 12/25(日) 22:30:28  削除
オタチさん>
申し訳ないですが、今後はある程度纏めてレスさせていただきます。
ご了承をお願いします。。。
返信 34 オタチ  投稿日 12/17(土) 21:43:06  削除
能代市の方に行っていました。秋田でも雪が積もりました。国道の片側二車線の道路でも路面が凍っていました。

秋田市・・・「土崎臨海十字路」 R7の臨海十字路方面から来る方に矢印が追加されました(右折)。反対側は歩道橋があったり車線の関係などで、追加はされていませんでした。日信薄型です。秋田市は最近は交換&新設は殆ど全て日信になっています。(極僅かに電材)

能代市・・・「後谷地交差点」道路拡張の関係で信号電材薄型に交換されました。まだ面拡散粒ではありませんでしたが・・・。ここにはドットレンズ(横型)など比較的古い灯器があっただけに残念です。
   ・・・「昭南町交差点」こちらも交換されるようです。カバーを被った灯器がスタンバイしていました。灯器の種類は確認できませんでした・・・。小糸アルミ(西日)と赤だけ300の横型が交換されるようでした。
返信 33 ごだいこ  投稿日 12/4(日) 19:50:28  削除
>タマネギ庇の灯器
秋田県にも登場したのですね。
情報ありがとうございます。帰省したら早速見てみたいと思います。

>透明な板
そうなんですか?
どういうものか見てみたかったですが、交換されてしまったようで残念です。

>秋田県警近くの小さな交差点
音響装置が追加されるのは、最近では珍しいと思います。
看板も、「音響装置付き」など簡易的な記し方で良いと思うのですが・・・。
返信 32 オタチ  投稿日 11/23(水) 16:24:10  削除
他ページの掲示板で既に書いていますが、遂にタマネギ庇の灯器が秋田県にも登場しました!! 雄物新橋に近いところの交差点です。交差点に一機のみの設置で、試験設置だと思われます。交換前はたしか日信分離多眼だったと思います・・・。あと以前はルーバーフードに雪が挟まって、見えなくなるのを防ぐためか透明な板を取り付けたルーバー灯器があいましたが、通常の電材ルーバーになっていました。やはりルーバーフードの場合は電材なんですねぇ・・・。ちなみに歩灯はお馴染みのステンレスです。

あと秋田県警近くの小さな交差点に音響装置が追加されていました。たしか日信だったと思います。音響式が新設されるのは久しぶりだと思います。看板は「視覚障害者用信号付き」です。以前は「視覚障害者用付加装置付き」などの長〜いやつもありましたが。その前は「盲人信号」みたいな感じだったと思います。しかし「視覚障害者用信号付き」になったようです。
返信 31 ごだいこ  投稿日 11/20(日) 22:53:06  削除
飛塚交差点(井川町)
この交差点って、日信セパ(ブツブツレンズ)があった交差点ですよね?
転用で、設置前よりも古い灯器が設置されたのは珍しいと思います。


R13茨島交差点から1つ西に行った交差点
ここは京三02年タイプの三協ユニットがあったところだと思われますが、2基とも素子欠けしてしまったんですね(+_+)
原因は不明ですが、回路不良とかが原因で素子欠けすることもあるようなので・・・
栃木でも、全く同じタイプが市街地のど真ん中にありますがこちらは素子欠けもなく
正常に稼動しています。
樹脂灯器のプレート無し・・・恐らく銘板自体が外れた事も考えられますね。
樹脂灯器の銘板は、ネジで固定されていますのでネジが錆びてしまい外れてしまったことが考えられます。

大館市
こちらも上記と同様、ネジが錆びて外れてしまった物と考えています。
返信 30 オタチ  投稿日 11/8(火) 20:28:58  削除
>栃木のように、交差点ごと「ごそっと更新」ということはあまりしないのでしょうか。。。 

秋田県では殆どありません。だいたい1つの交差点で一機〜二機程度でしょうか。

・飛塚交差点(潟上市?)・・・側道に樹脂丸型が設置されていました。詳しく調べなかったのですが、以前補助灯器があった(と思ったのですが、誤解でしょうか???)のが無くなっていたので何かあったのでしょうか??(事故等)しかし今頃樹脂信号機が設置されるというのも珍しいと思います。

秋田市
・R13茨島交差点から1つ西に行った交差点のLED信号機が粒切れしておりました。ここには同機種の灯器が2機ありましたが、一機は既に粒切れが激しすぎて既に撤去済みでした。もう一機が今度は粒切れをしました。回路に不具合があるのでしょうか??   更にここの交差点の側道の樹脂灯器にプレートがないのですが・・・。ネジなどがあったので後から抜き外したのでしょうか・・・?? 2機あるのですが、2機ともでした。

大館市
・詳しい場所は忘れましたが、円弧アームの樹脂灯器のプレートが無いというのがありました。交差点内が全てこのような現象になっていました。歩灯には京三のプレートがありましたので、京三のものと思われます・・・。プレートが無いというのは結構数があるものなのでしょうか・・・?? 
返信 29 ごだいこ  投稿日 11/8(火) 00:05:03  削除
オタチさん>
返信が遅くなりすみません・・・。

秋田でも、少しづつではありますが変化があったようですね。
特に、VSP来秋は喜ばしい事です。北部中心に増加を期待したいところです。
その他は単体更新が目立っているようですね。
栃木のように、交差点ごと「ごそっと更新」ということはあまりしないのでしょうか。。。
返信 28 オタチ  投稿日 11/3(木) 17:27:07  削除
追加です。

北秋田市の中綱交差点・・・矢印がなんと京三VSPのものでした。秋田県でVSPの矢印はここが初めてです!! 三位灯と揃えたのか庇は短庇でした。
返信 27 オタチ  投稿日 10/29(土) 15:43:56  削除
どうもです。秋田県の信号機交換情報です。

秋田市

秋田マリーナ入り口の信号交差点・・・道路工事の関係で日本信号面拡散粒タイプに交換されました。交換前は小糸西日対応・三協樹脂(メーカー未確認)

中小路のデザイン灯器・・・車灯は既に全滅していますが、歩灯が二機残っていました。しかし遂に最後の灯器が交換されてしまい、全滅しました。交換後は信号電材の薄型です。その他、車灯二機が信号電材薄型に交換されていました。

新城川橋交差点・・・橋の架け替え工事に伴って灯器が交換されました。日本信号大粒です。

秋田県秋田市寺内蛭根3丁目(グーグルによると)・・・小糸の比較的古めの歩灯が二機残っていましたが、一機が交換されていました。交換後はなんと小糸金属製(電球製)の交換前よりは新しいものの、比較的古いものでした。柱が新品だったりしたので事故に巻き込まれたのでは・・・?と思いますが。

秋田城入り口(旧国道側)・・・何故か一組が信号電材薄型に交換されていました。通常粒でした。何故ここが交換されたのかよく分かりません・・・。

北秋田市

中綱交差点・・・右折矢印が追加。以前の灯器に合わせてか庇が短いタイプでの設置です。

能代市

場所不明・・・遂に京三VSPが登場したようです!!!! まだ確認はしておりませんが。市街地ではないような感じでした。やっと登場したという感じですね。
返信 26 ごだいこ  投稿日 9/6(火) 22:47:08  削除
オタチさん、引き続き情報ありがとうございます。

象潟駅前交差点>
電材は一体型でしょうか?
秋田市新屋の方は2010年時点では無事でしたので、そちらの状況も凄く気になります。

比内町>で京三製の面拡散粒を発見しました。2010年6月製でした。
おっ、銘板確認出来たのですね。
2010年夏ということは、VATのタイプですね。

大館自動車学校が廃校>
それは残念です。角型のメーカーを一度確認したかったのですが・・・(ただ以前の画像を確認してみたところ外観は富士防災製っぽいです)。


R7扇渕交差点>
小糸アルミ・・・DNでしょうか?転用目的っぽいですね。
他県ではアルミ灯器でも処分してしまうところがあるので、県は比較的灯器を大事に扱っている様子が伺えます。

新しい道路>
日信面拡散ですね、こちらとちぎでも増えています。
これからは秋田も面拡散型LEDが増加していくのか、気になるところです。
返信 25 オタチ  投稿日 9/4(日) 13:30:30  削除
秋田県の信号機交換情報です。

にかほ市・・・ 象潟駅前交差点(?)の灯器が交換されていました。車灯は以前は樹脂製の灯器でしたが、交換後は電材のアルミだと思います。庇が短く、秋田大橋付近に設置されていたものだと思いますが・・・。ちゃんと見なかったもので・・・(^^::

大館市・・・ 比内町で京三製の面拡散粒を発見しました。2010年6月製でした。いままで気づかなかったのですね(^^:: 今年のお盆のときに発見しました。
      大館自動車学校が廃校になっていました。灯器は既に撤去されて柱が四本残っていました。この灯器はもしかしたら、同市内の自動車学校に移設されたものだと思います。

能代市・・・ R7の扇渕交差点の灯器が一機のみ交換されていました。以前は樹脂丸型でしたが、小糸アルミになっていました。何故一機だけ交換したのでしょうか・・・?
      R101の能代市内で電球交換があったのか、以前は通常だった灯器が光軸ずれを起こしていました。2機が同様のことになっていました。

秋田市・・・ 八橋イサノ・八橋田五朗などを通過する新しい道路ができてきて、信号機が追加されました。2箇所あって、全て日信の面拡散だと思われます・・・。

長々と失礼しました。たまっていたものでして(^^::
返信 24 ごだいこ  投稿日 7/3(日) 11:19:49  削除
どうやら青森県でも日信が結構増加してきているようですね。

秋田では三灯式の場合、横設置ですからね。
他県の灯器を見ると新鮮に見えたりします。

>三協の新型歩灯も見ました
あの、私のページちゃんと見ています?

http://trafficsignal.jp/~godaiko/ken-aomoriW_others_p.htm#02sk-p02
こちらが一体型

http://trafficsignal.jp/~godaiko/ken-akitaW_others_p.htm#03sk-p01
こちらが分割型

投稿された1枚目のものは、ロングフードに仕様変更したものでしょう。
どちらもアルミの様ですが、分割型は上下とも同じ「型」で製造しているようで
製造時の簡略化だと思います。

あと、三協製薄型歩灯は現在東京都内で爆発的に増えているので機会があれば
確認してみてください。

返信 23 オタチ  投稿日 6/30(木) 16:35:03  削除
 秋田県じゃなくて弘前なんですが・・・スミマセン。でもここに書かせてもらいます。

最終探索は去年の花見のときでしたから・・・まあ一年ほどたっていました。しかしたった一年で結構の灯器が交換されていました。以前は京三の大粒が大量に設置されていましたが、日信の大粒が爆発的に増えていました。あまり探索する時間が無かったのですが・・・。。

運動公園入り口交差点が交換されていました。日信大粒に交換されていました。歩灯はステンレスの灯器に交換されていました。・・・しかし3つの矢印で制御する分離式は秋田県に殆ど設置されてないので・・・じっくり観察していました(^^::  あと追手門通り東交差点も交換されていました。これは小糸でしょうか・・・?? 車で流しました。

あと星和の薄型をみたり、三協の新型歩灯も見ました。画像は薄型LED信号大好き人間さんのページの掲示板にあります。

まあそんなところでしょうか。
返信 22 ごだいこ  投稿日 6/23(木) 16:53:35  削除
レスし忘れました(汗

ブロンズ疑惑>
樹脂丸型ですか?それが事実でしたらスクープですね。
秋田に居れば即調査したいところですが、いかんせん里帰りしないと厳しいもので・・・。
夏に行ければ行きたいですね。
返信 21 ごだいこ  投稿日 6/23(木) 16:49:28  削除
オタチさん>
職業訓練センターよりの交差点の灯器ですね。
県庁方向を向いている灯器、向浜方面に行く矢印です。

もし本当にTYライトだったら面白いですが。。。
因みに「交通信號機図鑑」ではTYライト灯器は不採用のようです。
返信 20 オタチ  投稿日 6/23(木) 16:20:23  削除
ブロンズの灯器は横型の樹脂灯器なんですが・・・

こまちスタジアムの灯器は・・・先日見に行きましたが250mmの矢印しか抑えていなかったので・・・確認してませんが。
返信 19 ごだいこ  投稿日 6/22(水) 23:31:42  削除
オタチさん>
最近秋田では、1交差点単位の更新ではなく灯器1基単位での更新が多いですね。

ブロンズですか。事実設置されているところもあるので不思議ではないと思いますが。。。

それよりも、こまちスタジアム近くの樹脂セパ矢印が気になりますね。
私が見た感じでは、矢印のTYライトに見えましたが・・・後日秋田に帰省したときでも調査したいと思います。
返信 18 オタチ  投稿日 6/19(日) 09:47:28  削除
昨日の記事に一緒に書き込もうと思ったのですが・・・忘れまして。。連続投稿スミマセン。

早速ですが・・・秋田市の新川橋(川尻若葉町付近の交差点)を新屋豊町方面に渡って1つめの信号交差点の灯器のことです。あそこは旧道(?)と合流する感じの交差点になっていますよね。その交わる側の道路の主灯器がブロンズレンズみたいなのは気のせいでしょうか?? 昨日カメラで撮影したところそのように見えます。カメラの関係でしょうか?? 画像投稿ができたらわかりやすいと思いますが。
返信 17 オタチ  投稿日 6/18(土) 17:25:00  削除
どうもです。
雄物新橋付近のルーバーフード(電材製)の灯器がある交差点で一機だけが日信面拡散になっていました。ルーバーがついていない普通の灯器です。。 しかし・・・なぜ一機だけ交換されたのか不思議です。ちゃんと確認しなかったので後日確認したいと思います。
返信 16 ごだいこ  投稿日 6/7(火) 23:39:36  削除
オタチさん>
コメントありがとうございます。


@について>
歩灯全てが交換ではないのですね。
最近の秋田県は、交換の基準がばらばらで分かり難いですね。

Aについて>
アームがデザインではなく通常アームでしたら、転用も考えられますね。
銘板(プレート)を見ないと詳しいことは分かりませんが。

Bについて>
スズキ自動車の工場前のところですよね?
これ、2009年の時点で既に交換されていましたよ。
因みに銘板は平成18年7月製でした。

Cについて>
配線がごちゃごちゃになっていたら、後ほどデザインポールになる可能性がありますね。

Dについて>
フードを取り付けるネジが錆びて落ちたか、トラックなどの接触でそうなった事が考えられますね。

Eについて>
交換当初から付いていなかったのでしょうか?
付け忘れですかね。

>いつ余震があるか分からない
私なんか気にせずに探索していますよ。
地震+放射能のリスクが秋田県よりもずっと高いですが。
逆にそれを気にしすぎていたら、気分転換するところが無くなってしまうのでそういった面でも体にはあまり良くないと思います。
息抜きも大事だと思いますよ。
返信 15 オタチ  投稿日 6/5(日) 18:23:30  削除
こんにちは。今日能代市まで行ってきました。数箇所で交換があったので紹介します。

@東能代駅前のs51年製の日信歩灯→信号電材薄型  錆が酷かったので仕方ないと思われます。しかし同じ交差点にある小糸の古歩灯は交換されず。
A能代橋北(仮)交差点の感応式の灯器が電球丸型から電材薄型に交換。茶色塗装。何故茶色塗装なのかと何故そこだけが交換されたか不思議

ここまでが能代市です。

B井川さくら駅前の交差点から東側に1つ行った交差点(小糸の樹脂横型が設置されているところ。)で灯器一機が信号電材横型(薄型)に交換されていました。東向きの一機のみが交換されていました。・・・何故でしょうか?? 他の灯器に合わせたのか横型でした。

ここまでは井川町です。

C秋田市の明徳館高校前(最後のデザイン信号機があった交差点)の灯器の柱が再開発工事の関係で交換。簡易的なもので下のコンクリートの塊が地上に出ているものです。配線もむき出しで見栄えはよくありません。(簡易的なものだからいいけど)
D秋田パークホテル角の交差点の歩灯の庇が欠落。いつの間に落ちていたのか・・・?? 最近まではちゃんと付いていた気がしたのですが・・・。。
ER7の土崎駅入り口付近の交差点で灯器の交換があり、そのうちの一機(歩灯)の赤の庇が無い状態で設置されたのですが・・・追加されていました。付け忘れでしょうか??

まあこんなところです。最近県南に行ってないですが・・・いつ余震があるか分からない(大仙&仙北あたりが震源のものがたまにある。)状態なので暫く無理そうです・・・)ToT(
返信 14 ごだいこ  投稿日 5/26(木) 00:17:42  削除
オタチさん>コメントありがとうございます。

>樹脂信号機で蛇の目レンズの灯器
秋田では・・・見たことが無いですね。
アルミでしたら、松下銘板でありますが。
以前聞いた話では、樹脂丸型の六角レンズの北限が宮城県と聞いた事があった気がします。
北海道は分かりませんが、青森・岩手・秋田・山形の樹脂丸型は基本網目レンズですね。
東日本に限定すれば、宮城・茨城(海岸付近)・千葉(海岸付近)あたりだと割と見かけます。
因みに、サイトにも掲載していますが六角レンズの赤だけ30が宇都宮にあります。


>樹脂灯器250mmの三位灯
オール25cmφですか?恐らく無いかと思われます。
県内は、昭和50年代前半辺りから赤だけ30が採用されたようでそのときは松下を除きまだ樹脂に移行していなかったと思われます。
日信・小糸・京三共に金属初代筐体から赤だけ30があったので、この3社の樹脂採用当初から赤だけ30が登場したことなどを挙げるとおそらくオール25cmφは当初から無かったのではないかと私は考えます。
例外的にオール25cmφの設置も考えられ探しましたが、今のところ見つかっておりません。


>赤だけ300+α+縦型になると秋田県にしかなかったりしますからね。
恐らくそうですね、赤だけ30の縦と矢印の組み合わせは秋田ならではと思います。
特に県内では樹脂丸型の強度を心配してか、追加の矢印が一時期樹脂分割ベースのものが設置されましたが、この組み合わせは全国を見ても秋田しか無いと思われますね。
返信 13 オタチ  投稿日 5/25(水) 17:00:38  削除
 どうもです。最近樹脂の信号機にハマっていまして・・・いろいろな種類の灯器を撮影しております。
ところで・・秋田県内には樹脂信号機で蛇の目レンズの灯器が設置されているでしょうか?? まだ発見しておりません。
さらに・・樹脂灯器250mmの三位灯って設置されているのでしょうか?? 手持ちの画像を見たところ300mmと赤だけ300しかありませんでした。

でも秋田県には赤だけ300がありますからね〜。赤だけ300+α+縦型になると秋田県にしかなかったりしますからね。
返信 12 ごだいこ  投稿日 5/5(木) 22:40:10  削除
オタチさん>
秋田情報どうもです。

>どういうわけか赤の庇が無くなって
それは私も分からないですね。交差点の状況を見ると分かるかも知れませんが・・・。

>五城目あたりの坂本入り口交差点の歩灯
確か、小糸西対歩灯2基とあとは樹脂歩灯京三銘板があったような気がしますが、
恐らくはフードが破損したとかそれで交換されたのではないかと。
あるいは単に電材歩灯が他の場所で有り余っていたので、この交差点に設置したのではないかと思われますね。

>盛岡自動車学校
公道ではありませんので、実に様々な灯器がありますね。
公道で角型が絶滅した県でも、自動車学校や交通公園に行くと角型があったりです。
ただ、何か富士防災の灯器は好きになれない・・・(汗

>車灯のプレートの撮影
プレートの撮影は私も苦労しています。特に縦の小糸アルミや三協系は非常に撮りにくいです。

でも一番の問題は、デジカメの機種だと思います。
同じデジカメでも、ズームがあまり効かないものや古いものでしたら車両用の銘板は綺麗に撮影できないと思います。
車両用の銘板を綺麗に撮影したいのであれば、光学12倍以上+デジタル2倍以上(=およそ20倍)のズームがあるといいでしょう。
そうなると必然に値段が張ってしまいますが・・・
銘板の文字(刻印)までが撮影できる方は、最低20倍ズーム以上のカメラを所持されているはずです。
鉄道趣味もそうですが、趣味をとことん追求するとそれだけマネーがかかってしまいますね。

あとは天候の問題でしょうね。
当然綺麗に撮影できるのは天気が良い日です。
以前は曇の日も関係なく撮影に行っていたので、見難い写真(画像)ばかり生成していましたが、とある方にご指摘され最近では遠征の場合以外では極力晴れた日に撮影しています。

ということで、綺麗に撮影できる要素はそれなりに必要ですのでご参考いただければと思います。
返信 11 オタチ  投稿日 5/5(木) 18:24:24  削除
 最近確認した秋田県の信号機情報です。

土崎駅付近のR7の信号機が2ヶ月近くカバーが被った状態でしたが、ちょっと前ですが、稼動したようです。 そこの交差点にある一機の歩灯がカバーを被っているときは正常だったのですが、どういうわけか赤の庇が無くなっていました。落ちたのでしょうか? 意図的にはずしたのでしょうか? 

五城目あたりの坂本入り口交差点の歩灯一機のみがどういう訳か信号電材薄型に交換されていました。・・・何があったのか??

地震の際に漫画倉○付近の押ボタン信号機の柱が倒れて仮設灯器が設置されたのですが、信号電材薄型に交換されました。しかし以前のものは何故倒れてしまったのか??

まあこんなところです。電材がかなり多いです。



余談ですが、先日盛岡市内を探索しました。盛岡自動車学校というところに小糸の包丁灯器が設置されていました!! 撮影した日は生憎消灯していましたが、かなりレアな物件ではないでしょうか??
さらに盛岡県庁のところに超薄型が設置されたとあったので見に行きました。側道に2機設置されていました。・・・灯器が下を向くように設置されていて、後側高くなっており、プレートの撮影が厳しかった(というか無理だった。)です。普通のデジカメ(コンパクトカメラ)では車灯のプレートの撮影は厳しいでしょうか。
返信 10 ごだいこ  投稿日 4/17(日) 23:48:55  削除
拝見しました。
これはびっくりですね。
94年の時点で、こんなところに角型があったとは。。。
電材薄型に更新される前の山王十字路は、初期の電材灯器だったのでその更に前が
この角型となるようですね。
角型両面矢印は、信号ファンでさえ実際見たことも無い方が大半ではないでしょうか?

山王十字路にあった初期の電材灯器が平成6年12月製だったので、ご指摘の動画が撮られてから1年も経たないうちに更新されてしまったものと思われます。
新国道沿いは90年代まで、連続して昭和40年代の灯器がごろごろと残っていた事になりますね。

秋田駅西口寄りの市街地では、つい数年前まで日信初期の丸型が結構残っていました。
これらも殆ど更新され現在はLEDまたは縦のアルミ転用灯器となっています。
返信 9 オタチ  投稿日 4/17(日) 19:46:35  削除
YouTubeで「1994年 秋田市」と検索して、一番上にあるものに貴重な信号機が結構映っています。山王十字路には両面角型らしきものが。さらに矢印まで両面・・・。さらに日本信号初代と二代目丸型が沢山映っています。蛭根歩道橋から北の方の連続押ボタン交差点は中央分離帯に信号機を設置するのが主流だったようです。

              
              貴重な信号機が沢山
返信 8 ごだいこ  投稿日 4/13(水) 22:12:13  削除
歩行者の型式のことでしょうか。
確かに土崎のものはSPH-2で八峰町はVT-431ですね。
どう違うかは私も謎です。
ただ、VT-・・・と使われているのは車両用灯器も同じなのでこれに合わせたのかもしれません。
住電やオムロン(立石)も、古い樹脂灯器には「VT-」と付いていた気がします。
しかしその後、松下銘板の灯器はいつからか分かりませんが「人形」と型式が変わっています。

松下銘板の灯器でしたら、隣の青森や山形で沢山見かけますよ。
返信 7 オタチ  投稿日 4/13(水) 21:41:57  削除
どうもです。

最近松下の古灯器にハマっていまして。そして気がついたのですが、八峰町の灯器は型式が「VT−431」でした。その後土崎のものを見たら型式が「SPH−1」でした。外見上まったく違いが無い気がします・・・。。型式が違うとなにかあるのでしょうか(←オイ)

東北には殆どこのタイプが無いので・・・

この他の型式がどこかにあるのでしょうか??
返信 6 ごだいこ  投稿日 4/5(火) 23:52:33  削除
八峰町の歩灯が交換ですね、了解です。
押しボタン式の灯器は、常時青点灯のところでは1年の殆どで同じ色の灯火が点灯する(車両用は青で歩灯は赤)ので、それらのレンズは電球の熱でレンズ焼けしやすく割れてしまったものも中にはあるみたいですね。
劣化してしまったものは、早めにLED等に交換してもらいたいです。
返信 5 オタチ  投稿日 4/3(日) 18:39:36  削除
八峰町の松下古歩灯が一機交換されていました。もう一機は無事でした。撤去されたほうは赤のレンズが爆発している感じでしたので仕方ないと思います。交換後は日信製の電材OEMでした。・・・実はだいぶ前に交換されてたとか・・・・ 最近ここ通ることが無かったので・・・
返信 4 ごだいこ  投稿日 4/2(土) 10:49:47  削除
オタチさん>コメントありがとうございます。


>刑務所前の押ボタンが交換
一部は転用のようですね。最近の秋田は新規の灯器があまり来ていないような気もします。

>歩灯一機が京三の新型灯器に交換されていました。
例のステンレス薄型ですね(笑)
フードが短いものですか。秋田の設置基準がイマイチ分かりません。
もしかしたら、灯器の種類やフードの長さは設置業者が決定しているのかもしれません。

>「危険でしから入らないでください」とあります。
それは面白いですね。

>長くなってしまいましたね・・・。
長いと思われても、気にせずにバンバン書いてください!
返信 3 オタチ  投稿日 3/30(水) 17:16:04  削除
どうもです。

秋田県内の信号機の交換情報です。だいぶガソリンも入ってきたので、信号機を見に行ってきました。

秋田市...  刑務所前の押ボタンが交換されていました。以前は樹脂製の横型でしたが、交換後は信号電材分離の多眼と信号電材薄型です。

      さらにマンガ倉庫秋田店前の押ボタン信号機の一機の柱が折れたとか・・・地震のせいか・・・??車両用灯器がダメになったようで、樹脂製の仮設灯器になっていました。

大館市...  大館市内のR7で交差点の大量に交差点名表示板が追加されていました。

      地名が分かりませんが、歩灯一機が京三の新型灯器に交換されていました。庇が短いタイプでかなりレアです。普通は長いヤツなのに・・・。しかし・・・日信と同じ形ですね・・・。
余談ですがここに秋北バスの廃バスがあります。このバスの入り口に「危険でしから入らないでください」とあります。・・・発音をそのまま書いているようです・・・。危険でしからって・・・

           長くなってしまいましたね・・・。
返信 2 ごだいこ  投稿日 2/28(月) 22:04:48  削除
オタチさん>
早速どうもです。
ようやく交換されましたか。大動脈国道なだけに本当のところ
早めに交換してもらいたかったですが・・
交換後はLEDでしょうか?

それと背面板(ゼブラ)ですが、特に向きが決まっているというわけではないので
あまり問題ないかと思われます。
というか、私があまり気にしていないせいかもしれませんが(汗
返信 1 オタチ  投稿日 2/27(日) 17:08:46  削除
以前「LEDの粒切れが激しい灯器」があることを紹介したと思います。その灯器、県警に連絡したところ、交換されました。灯器本体が交換されました。
交換後の灯器は、たぶん ちっちゃいさんが紹介していた横手の「おじゃまでしたか?」のものだと思われます。この灯器、電材ルーバーに既に交換されていますので。さらに茶色塗装になっています。

今頃気がついたのですが、秋田駅前の丸型ゼブラ、しましま模様が左右逆なのでは・・・??他のページの灯器と比べたところ・・・  設置ミスってやつでしょうか??

返信する

パスワード

一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.