秋田県 コイト電工の信号機

車両用縦型灯器
薄型 アルミ一体
アルミ分割
樹脂丸型
▲画像をクリックするとその項目に直接ジャンプします▲
・・・06年秋田オフ 撮影協力:文顔さん ・・・09年GW秋田オフ 撮影協力:梶さん
・・・情報提供:梶さん 
・・・情報提供:シチさん
・・・撤去済み
#設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい
2014年 2月12日 最終更新
・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しております。
 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。
・このページ内全ての画像の無断二次使用を禁止しております。
展覧会TOP信号機画像集県別集秋田コイト縦


薄型 1番の信号機(03KO-V01)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 少ない●●●○○○○○○○多い
追加情報 量産型2代目LED配列(青黄赤9周)
<設置場所>秋田県秋田市土崎港西4
<銘板情報>
警交245版1・1V3GYRTK2・2008年6月製
<説明>

全国的に設置されてきている、薄型灯器です。
従来型と比べて、裏面の凸凹がが多少変形した形でデフォルメされました。
県内では、小糸の薄型の設置がまだ少ないですが県南部を中心にスポットで設置されています。
なお、薄型導入当初はフードが全て短いものが設置されていました。
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲斜め 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
2014年 2月12日 最終更新 ページ最上部へ



アルミ一体 1番の信号機(03KO-V16)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 少ない●●●○○○○○○○多い
追加情報 量産型初期LEDユニット(青10周・黄赤9周)
<設置場所>秋田県 秋田市 下新城前谷地
<銘板情報>
警交245版1・1V3GYRDK2・2005年4月製
<説明>

2003〜2006年まで設置された、コイト製の量産LED灯器です。
一部地域を除き、ほぼ全国的に多く設置されています。
秋田県内では縦型豪雪設置されていて、市街地を中心にありますが他の地域ほど多くは設置されていない印象を受けます。
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲設置風景 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
2014年 2月12日 最終更新 ページ最上部へ


アルミ一体 2番の信号機(03KO-V02)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 少ない●○○○○○○○○○多い
追加情報 レンズユニット式
<設置場所>秋田県南秋田郡八郎潟町夜叉袋
<銘板情報>
警交245版1・1V3GYRDL・2002年9月製
<説明>

U形灯器のレンズユニットタイプです。
粒タイプが採用される直前までは、何県かがこのタイプを設置されていました。
県内では、R7で数箇所くらい見られるようです。
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲斜め 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
09年11月14日 最終更新 ページ最上部へ


アルミ一体 3番の信号機(03KO-V03)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 少ない●○○○○○○○○○多い
追加情報 レンズユニット式
<設置場所>秋田県秋田市土崎港中央1
<銘板情報>
警交23・1V3GYRDL・2000年3月製
<説明>

日本では、かつて新潟とここでしか石油が多く採れなかったというところで、現在は石油コンビナートが近くにある交差点の信号機です。
「アルミ一体1番」の信号機と同類ですが、銘板の種類が違います。
仕様書が変わったようで、こちらは警交仕規23号になります。
秋田市の他に、三種町や横手市などでもみかけます。
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲斜め 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
09年11月14日 最終更新 ページ最上部へ


アルミ一体 4番の信号機(03KO-V04)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 少ない●●●○○○○○○○多い
追加情報 コイト3代目西対レンズ(コイトスフェリカル)
<設置場所>秋田県南秋田郡五城目町馬場目
<銘板情報>
警交245版1・1V3DN・2002年12月製
<説明>

2003年4月〜7月の間に新設された交差点で、最近秋田で増殖している小糸のタイプが設置されました。。
数年前までは長フードタイプでしたが、最新型になってから長さが戻ったようです。
レンズは2つ重ねたような感じに見え、また信号ファンの間では京三製のスフェリカルレンズの模様と似ていることから「コイトスフェリカル」と呼ばれています。
水抜き用の穴ですが、小糸製には蓋下部に1箇所あります。。
県内では、それほど多くは見かけないです。
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲斜め 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
2014年 2月12日 最終更新 ページ最上部へ


アルミ一体 5番の信号機(03KO-V05)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 少ない●○○○○○○○○○多い
追加情報 コイトスフェリカル(レンズ)
<設置場所>秋田県五城目町上樋口
<銘板情報>
警交23・1V33DN・2000年8月製?
<説明>

西日対策のタイプです。
実はこのようなロングフードにコイトスフェリカルが付いているのは、まず他県では見たことがないです。
恐らく深フードに移行する直前に製造されたものと思われます。
県内設置数は少ないと思われます。
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲斜め 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
09年11月14日 最終更新 ページ最上部へ


アルミ一体 6番の信号機(03KO-V06)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 少ない●●●●●○○○○○多い
追加情報 コイトスフェリカル(レンズ)
<設置場所>秋田県にかほ市平沢・平森交差点
<銘板情報>
警交23・1V33DN・1999年1月製
<説明>

西日対策県によくある、小糸のDN灯器です。
レンズ模様はブツブツレンズとさほど変わりありませんが、色が濃くて遮光板が入っているみたいです。
県内の小糸西日対策灯器の大半を占めています。
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲斜め 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
09年11月14日 最終更新 ページ最上部へ



アルミ分離 1番の信号機(03KO-V08)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 少ない●○○○○○○○○○多い
追加情報 自社製ブツブツレンズ
<設置場所>秋田県由利本荘市石脇
<銘板情報>
警交23・1V33A・1996年12月製
<説明>

非西日対策県によくある、小糸分割のノーマルレンズです。
県内ではアルミ移行後、すぐには西日対策にならなかった様で一時的に非西日対策灯器が設置されていました。
ですが、県内では僅かしかありません。
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲斜め 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
09年11月14日 最終更新 ページ最上部へ


アルミ分離 2番の信号機(03KO-V09)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 少ない●●○○○○○○○○多い
追加情報 西日対策(N型)レンズ
<設置場所>秋田県秋田市高陽青柳町
<銘板情報>
警交23・1V23AN・1998年2月製
<説明>

全国でも数少ない西日レンズの25cm灯器です。
ノーマルレンズと比べてスモークがかかったような感じになっています。
県内では20〜30基前後あると思われます。
形式は「1V23AN」
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲斜め 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
09年11月14日 最終更新 ページ最上部へ


アルミ分離 3番の信号機(03KO-V10)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 少ない●●○○○○○○○○多い
追加情報 自社製ブツブツレンズ
<設置場所>秋田県秋田市上北手荒巻
<銘板情報>
警交23・1V23A・1998年4月製
<説明>

県内の路地に時たま設置されていると思われる小糸アルミセパです。
塩害地域のせいか、塗装が剥がれています。
数は30基前後あると思われます。
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲斜め 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
2014年 2月12日 最終更新 ページ最上部へ



樹脂丸型 1番の信号機(03KO-V11)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 少ない●●○○○○○○○○多い
追加情報 自社製ブツブツレンズ
<設置場所>秋田県秋田市土崎港中央4
<銘板情報>
警交24・1V3P・1995年1月製
<説明>

赤だけ30のブツブツレンズ仕様です。
県内では、この時期には既にアルミに移行しつつあったので設置数は少なめです。
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲斜め 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
09年11月14日 最終更新 ページ最上部へ


樹脂丸型 2番の信号機(03KO-V12)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 ここの1箇所1基のみ
追加情報 初期西対レンズ(渦巻きレンズ)
<設置場所>秋田県秋田市八橋三和町
<銘板情報>
警交24・1V3PN・1990年6月製
<説明>

全国でもここしかないと思われる、赤だけ30の渦巻きレンズです。
渦巻きレンズで、かつ樹脂でも全国でも一握りの場所にしかありません。
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲斜め 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
09年11月14日 最終更新 ページ最上部へ


樹脂丸型 3番の信号機(03KO-V13)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 少ない●●○○○○○○○○多い
追加情報 自社製網目レンズ
<設置場所>秋田県大仙市朝日町
<銘板情報>
警交24・1V33P・?年?月製
<説明>

網目レンズのオール30仕様です。
県内では、所々で見られますが赤だけ30が大通りでも採用されているのでこちらはやや少なめです。
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲斜め 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
09年11月14日 最終更新 ページ最上部へ


樹脂丸型 4番の信号機(03KO-V14)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 少ない●●●○○○○○○○多い
追加情報 自社製網目レンズ
<設置場所>秋田県 南秋田郡五城目町 富津内富田
<銘板情報>
警交24・1V3P・1986年6月製
<説明>

恐らく秋田でしか見ることの出来ないタイプです。
これが製造された世代からは250mmも300mmのレンズも模様が共通になりました。
小糸独自設計のレンズを使っているため、レンズの下部にロゴマークが付いていると思われます。
設置期間が昭和60年前後〜平成6年前後までと長かったため設置数は多めです。
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲斜め 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
2014年 2月12日 最終更新 ページ最上部へ


樹脂丸型 5番の信号機(03KO-V15)
基本情報
レンズ径 20cm以下 25cm 30cm 45cm
フード 短フード ノーマル 長フード 深フード
県内設置度 県内に5箇所前後ある?
追加情報 二重格子レンズ
<設置場所>秋田県 仙北市田沢湖 生保内
<銘板情報>
警交24・1V3P・1986年6月製
<説明>

かつて早くから樹脂灯器を導入していた地域で稀に見かける、横と斜めの格子模様が重なったレンズです。
当時、金属採用県と同様に濃色レンズ(網目・ドット)が生産されていたのでどのような用途でこのレンズが使用されていたのか気になるところです。
恐らく、濃色系レンズの次世代レンズとして開発されたものの、短い期間で何らかの理由で不採用になり、後代の網目レンズに移行したという可能性も有りそうです。

ちなみにこの灯器、オール300mmφにも関わらず形式が赤のみ300mmと同じ形式を取っています。
▲側面 ▲底面 ▲裏面
▲レンズ ▲銘板 ▲斜め 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます)
2014年 2月12日 最終更新 ページ最上部へ


ページ最上部へ
交通信号機の展覧会TOP信号機画像集都道県別信号機集秋田県・コイト電工縦型