| 車両用縦型灯器 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 01 | 02● | |||
| ▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ | ||||
| ●・・・2011年茨城・千葉オフ: 梶さん・文顔さん・きゃみさん ご協力有難うございました(礼 #設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい |
||||
| 2013年10月19日 最終更新 | ||||
| ・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しております。 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。 ・このページ内全ての画像の無断二次使用を禁止しております。 |
||||
| 展覧会TOP>信号機画像集>県別集>千葉電材縦 | ||||
| アルミ薄型 1番の信号機(13DZ-V01) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
| <設置場所>印西市竹袋(竹袋交差点) <銘板情報>警交245版1・1V3GYR・平成21年2月製 <コメント> 薄型の縦灯器です。 抱え込みの場合、コード取り出し口が違うようです。 県内では積極的に縦を設置する傾向があり、今後も設置が増え続けると見ています。 |
||||||||||||||||||||||||||
| ▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
| ▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | ||||||||||||||||||||||||
| 2011年6月27日 最終更新 | ページ最上部へ | |||||||||||||||||||||||||
| ●アルミ一体 1番の信号機(13DZ-V02) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
| <設置場所>千葉県 千葉市稲毛区 天台5 (R14京葉道路・穴川I.C.) <銘板情報>警交245版1・1V23・平成13年2月製 <コメント> 警交245号が振られているのに、何故か25cmφレンズである灯器です。 自転車用信号として設置されていて、自動車専用道路の出口の大きな交差点にあります。 一体型筐体で25cmφレンズは、九州では一部で設置されていますがその他の地域では殆ど見ることが出来ないくらい珍しいです。 千葉県内でも、恐らくここだけの設置かと思われます。 |
||||||||||||||||||||||||||
| ▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
| ▲レンズ | ▲銘板 | ▲交差点風景 | ||||||||||||||||||||||||
| 2013年10月19日 最終更新 | ページ最上部へ | |||||||||||||||||||||||||
| ページ最上部へ |
| 交通信号機の展覧会TOP>信号機画像集>都道県別信号機集>千葉・信号電材縦型 |
| copyright(c)2004-2015 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights
reserved. 当サイト・ページ内画像の無断二次利用を禁止します。 画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールで必ずお知らせください。 |