| 車両用横型灯器 | ||||||||
| 薄型 | ![]()  | 
       アルミ一体 98型  | 
      ![]()  | 
      アルミ分割 | ||||
| 1 | 
      1 | _ | 1 | |||||
| ▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ | ||||||||
| #設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい | ||||||||
| 2015年 3月 21日 最終更新 | ||||||||
| ・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しております。 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。 ・このページ内全ての画像の無断二次使用を禁止しております。  | 
    ||||||||
| 展覧会TOP>信号機画像集>県別集>群馬京三横 | ||||||||
基本情報
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||
| <設置場所>群馬県 安中市 松井田町八城 <銘板情報>警交1014版2・VSS−1H33・2014年7月製 <コメント> 2013年に登場した、新型ステンレス製筐体のVSS型灯器です。 前代のVSP型とは違い、灯火毎に筐体が分離型になっています。 これまでの設置では、一部地域を除き側面に簡易的なスペーサーが付けられています。 群馬県内では日本信号やコイトに次いで設置数が増加していて、特に長野県寄りのエリアで多く設置されているようです。  | 
    ||||||||||||||||||||||||||
| ▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
| ▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
| 2015年3月21日 最終更新 | ページ最上部へ | |||||||||||||||||||||||||
| アルミ一体 1番の信号機(08KY-H02) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||
| <設置場所>群馬県渋川市阿久津 <銘板情報>警交23・1H33・平成11年10月製 <コメント> 非西日対策県の群馬県ですが、たまに西対灯器を見かけます。 試験目的で少数導入された可能性がありそうです。 この箇所では、主道路に4基設置されていて急な坂道に成っている為スピードが出やすく背面板も取り付けてあります。  | 
    ||||||||||||||||||||||||||
| ▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
| ▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
| 2013年 5月 2日 最終更新 | ページ上部へ | |||||||||||||||||||||||||
| アルミ分割 1番の信号機(08KY-H01) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||
| <設置場所>群馬県前橋市三河町 <銘板情報>警交23・1H33・平成11年10月製 <コメント> 県内で数少ない京三灯器です。 他県(非西対)で設置されているのと同じものです。 丸型ブツブツレンズ世代以前の同メーカー灯器は設置を確認していません。  | 
    ||||||||||||||||||||||||||
| ▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
| ▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
| 2013年 5月 2日 最終更新 | ページ上部へ | |||||||||||||||||||||||||
| ページ上部へ | 
| 交通信号機の展覧会TOP>信号機画像集>都道県別信号機集>群馬・京三製作所横型 | 
| copyright(c)2004-2015 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights
      reserved. 当サイト・ページ内画像の無断二次利用を禁止します。 画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールで必ずお知らせください。  |