車両用縦型灯器 | |||||||||
薄型 | アルミ一体 | ||||||||
1 | 1 | 2 | 3 | ||||||
アルミ分離 | 樹脂丸型 | 金属丸型 | |||||||
1 | 2 | ▼1 |
▼1 | ||||||
▲画像をクリックするとその項目に直接ジャンプします▲ | |||||||||
▼・・・交換・撤去済み #設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい |
|||||||||
2015年12月12日 最終公式更新 | |||||||||
※このページ内全ての画像の無断での二次使用を禁止しております。 ・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しておりますので 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。 ・本ページでは素材設置場所のリンク先にGoogle社のストリートビューを利用していますので 利用できる環境で御覧頂ければと思います。 |
|||||||||
展覧会TOP>信号機画像集>県別集>山形日信縦 |
薄型 1番の信号機(05NS-V01) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>山形県 鶴岡市 大西町 <銘板情報>警交245版1・ED1153F・2008年11月製 <説明> ED1153形の1世代目薄型粒LED灯器です。 LEDユニットは厚型世代のものが継承されています。 山形県内では2007年前後〜拡散型採用の2010年頃まで設置が続いたものと思われます。 メーカーシェアが小糸・京三よりも高く、県内では比較的多く見かけます。 フードは全ての灯火で同じ長さになっています。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をGoogleストリートビューで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
10年6月21日 更新 | ページ最上部へ |
アルミ一体 1番の信号機(05NS-V02) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>山形県 東置賜郡 高畠町 (大字)山崎 <銘板情報>警交245版1・ED1122F・2004年11月製 <説明> ED1122形の厚型一体LED灯器です。 県内ではフードの長さが全て同じ灯器もありますが、こちらは青・黄色灯火のフードが短くなっています。 上記の基本情報では便宜上1/2としていますが、実際は普通の長さの3/4位の長さに見えます。 尚、この世代では豪雪設置の灯器の形式は最後のアルファベット部分が「F」形式になるケースが多く見られます(たまに「B」形式も見かけますがこれは抱え込み縦型でも見られる形式です)。 県内設置数は小糸・京三と比較して多いですが、雪害に弱いという考え方であったのか、まだLED灯器自体の導入にあまり積極的で無かったようで、あまり多くは見かけません。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をGoogleストリートビューで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
10年6月21日 更新 | ページ最上部へ |
アルミ一体 2番の信号機(05NS-V03) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>山形県 米沢市 門東町2 <銘板情報>警交245版1・ED1113F・2005年2月製 <説明> ED1113形の厚型一体多眼レンズ灯器です。 画像の灯器は、青・黄色灯火のフードが短くなっていますが全て同じ長さのフードの灯器も県内で確認されています。 恐らく入札の度に違うか、施工業者によって長さが任せられている可能性が考えられます。 県内ではこの時期、小糸製灯器の設置度が高かったので前者に比較して若干少なめの設置になっています。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | ||||||||||||||||||||||||
2015年12月12日 更新 | 設置場所をGoogleストリートビューで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||||
▲設置風景 | ページ最上部へ |
アルミ一体 3番の信号機(05NS-V04) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>山形県 天童市(詳細失念) <銘板情報>警交23・1V33・平成10年10月製 <説明> 信号電材そのまんまの灯器です。 銘板が日本信号に変わっているだけで見分けがつきにくい上に、県内では全く同じの電材製もあるのでこれを見つけるには1つ1つチェックしていかないと見つけにくいようです。 筐体上の特徴は、平成10年製ということもあってか蓋留め金具が「蝶ネジ」ではなく独自の「★」型のようなものが付いております。 底面の水抜き穴は1箇所のみです。 また、レンズが遮光板っぽいもの(黒いヨコ線状)が見え旧型の多眼レンズが搭載されています。 設置数は少ないものの、たまに見かけます。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | ||||||||||||||||||||||||
2013年11月5日 更新 | ページ最上部へ |
アルミ分離 1番の信号機(05NS-V05) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>山形県 山形市 (大字)松原 <銘板情報>警交245版1・ED1125F・2003年2月製 <説明> アルミ厚型分離型筐体のLED灯器です。 設置当時はまだ全国的にLED灯器が設置されている地域が限定的だったので、まだ設置が少なかったと思われます。 ユニットは後代の一体型と同じ素子配列のようです。 他メーカーに比べ、レンズ縁あたりに若干LED素子の無い隙間があるのが特徴です。 県内では10数カ所前後設置されているのではと見ています。 豪雪地域でこの時期のLED灯器が設置されているのが少し意外かもしれませんが、豪雪地域他県では秋田県などでも設置を確認しています。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | ||||||||||||||||||||||||
2015年12月12日 更新 | 設置場所をGoogleストリートビューで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||||
▲設置風景 | ページ最上部へ |
アルミ分離 2番の信号機(05NS-V06) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>山形県山形市(詳細忘れ) <銘板情報>警交23・1V23・1995年10月製 <説明> 山形でも僅かながら日信の分割型が設置されていたようです。 何故かレンズ径30cmタイプより25cmタイプの方が多く見かけます。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | ||||||||||||||||||||||||
10年6月21日 更新 | ページ最上部へ |
▼樹脂丸型 1番の信号機(05NS-V07) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>山形県 西置賜郡 白鷹町 (大字)荒砥甲 <銘板情報>1H23・昭和57年9月製 <説明> 三協高分子製樹脂筐体のNS銘板250mmφレンズ灯器です。 縦型豪雪設置で、灯火毎のレンズ蓋にそれぞれ2箇所ずつ留め具があります。 山形県内の比較的大きな幹線道路でも見かけることが出来、設置数は多かったものと思われますが、2010年代より県内の樹脂灯器全般が更新対象に入っているようで確実に数を減らしてきています。
|
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | ||||||||||||||||||||||||
2015年12月12日 更新 | 設置場所をGoogleストリートビューで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||||
▲設置風景 | ページ最上部へ |
▼金属丸型 1番の信号機(05NS-V08) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
(未撮影) | <設置場所>山形県 米沢市 桜木町 <銘板情報>(撮影不可能でした) <説明> 日本信号製の初期丸型(初期フード)が、山形県内で残存していました。 県内では昭和50年代半ば辺りから、豪雪設置化が始まったと考えられ筐体の特徴から元々横型だったものが縦型化されたものと考えられます。 レンズもよく見ると、90°傾いている事が分かります。 ※200万画素のデジカメで撮影&当時の天候が悪かったことにより画質が非常に荒れています、ご了承下さいませ。
|
|||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
(塗装で 隠れていて 撮影不可能) |
||||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲設置風景 | 設置場所をGoogleストリートビューで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
10年6月21日更新(2015年11月21日再編集) | ページ最上部へ |
ページ最上部へ |
交通信号機の展覧会TOP>信号機画像集>都道県別信号機集>山形県・日本信号縦型 |
copyright(c)2004-2015 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights
reserved. 当サイト・ページ内画像の無断二次利用を禁止します。 画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールで必ずお知らせください。 |