交通信号機の展覧会トップへ 岩手県 コイト電工(小糸工業)の信号機
車両用横型灯器
フラット型 薄型 アルミ
一体型
 
   
アルミ
分離型
樹脂丸型
三協製
▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ 
・・・撤去・更新済み
※設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい
2015年 5月24日 公式更新
※ページ内の画像の無断使用・盗用お断り
・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しておりますので
 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。
・本ページでは素材設置場所のリンク先にGoogle社のストリートビューを利用していますので
 利用できる環境で御覧頂ければと思います。
展覧会TOP信号機画像集県別集岩手コイト横



フラット型 1番の信号機 [04KO-H01]
▲斜め ▲設置風景
(無し)
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  ここの2基のみ/フラット型量産形は:
少ない●●○○○○○○○○多い
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 量産期1世代目素子配列
(青10周、黄・赤9周)
<設置場所>岩手県 岩手郡 雫石町 上野字谷地
<銘板情報>(銘板なし)
<コメント>
2007年〜2008年頃に設置された、フラット型の試験設置(量産先行形?)と考えられる灯器です。
東京都、鹿児島県、沖縄県などでもこの頃試験設置されましたが東京都のものだけ飾り付け程度の非常に小さいフードが付属していました。→詳細画像
筐体の特徴としては側面を見ると完全な一体型でなく幾つかのパーツが組み合わさったものになっているようで、更に底面では矢印灯器を付けるための穴が全体で2箇所しか無く、電気コードは筐体外側からの取り付けとなるようです。
なお、銘板が無いので確実性はありませんが、LEDユニットの各々の配列や後代のフラット型と類似の特徴からして、ここでは素材を小糸工業(現 コイト電工)製に分類させていただきました。

この場所ではR46側の補助灯器2基あります。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2015年 5月 24日 更新



薄型 1番の信号機 [04KO-H02]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●●●○○○○○○○多い
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 量産期2世代目素子配列
(青・黄・赤9周)
<設置場所>岩手県 北上市 更木
<銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]1H3GYRTK2 [製造年月]2008年9月
<コメント>
2006年〜2009年頃まで設置されていた、量産初期筐体の薄型灯器です。
東京都では既に2004年頃から薄型が設置されていましたが、その頃のLEDユニットの1つ後代の3色とも配列が同じユニットが取り付けられています。

岩手県内では薄型設置当初より、ショートフードが採用されています。
また、設置数はそれ程多くはありませんが県内各地で点在して見かけるようです。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2015年 5月 24日 更新



アルミ一体型 1番の信号機 [04KO-H06]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  ここの1箇所7基のみ確認
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 レンズユニットLED
(プロジェクター式)
<設置場所>岩手県 盛岡市 神明町
<銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1H33DUL [製造年月]平成12年2月製
<コメント>
全国でも一部の地域で見られる、照射型のLED集約型灯器です。
ごく少数の高輝度LEDしか光源に使用されていないことから、コスト削減で普及するかと考えられていましたが、西日に当たるとリフレクターが白色化して見難くなること、経年劣化で素子が1つでも駄目になると少数が為に視認性の低下リスクが大幅に増えてしまう模様で、あまり普及はしななかったようです。

警交23で形式が「1H33DUL」となっていますが、後代の警交245世代では形式が「1H3GYRDL」と変化していました。

県内ではここ1箇所のみの設置確認で、試験設置だったのではないかと考えられます。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2015年 5月 24日 更新


アルミ一体型 2番の信号機 [04KO-H03]
▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●●●●●○○○○○多い
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 2世代目西対レンズ
<設置場所>岩手県 岩手郡 雫石町繋
<銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1H33DN [製造年月]平成12年2月製
<コメント>
西日対策地域だった所で見かける、西対レンズ装着のアルミ一体灯器(DN形)です。
平成9年前後から平成13年頃まで設置され、東北地方で設置されているこの頃の西対灯器はフードが長いのが特徴です。
レンズには遮光板が入っているようで、斜め下から見ると横線状の黒いものが見えます。

岩手県では当時西対灯器が盛んに設置されていたようで、割と普通に見かけます。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2015年 5月 24日 更新



アルミ分離型 1番の信号機 [04KO-H04]
(未撮影・・・)
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  恐らく絶滅
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 小粒LED(青・黄・赤16周)
<設置場所>岩手県 盛岡市 菜園1丁目
<銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1H33AU [製造年月]平成8年6月
<コメント>
東日本では幻の灯器となってしまった、初期のLED灯器です。
かなりの小粒仕様で、素子が16周分びっしりと詰まっているのがわかります。
青森県庁前に縦型LEDがありますが、そちらは一体型筐体で素子数が一回り少なくなっています。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 09年9月23日 更新


アルミ分離型 2番の信号機 [04KO-H07]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●●○○○○○○○○多い
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 2世代目西対レンズ
<設置場所>岩手県 奥州市 水沢区東大通り3丁目
<銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1H23AN [製造年月]平成8年10月製
<コメント>
西日対策地域だった所で見かける、西対レンズ装着のアルミ分離型灯器(AN形)です。
アルミ分離型自体、製造が短かったこともあり設置が全く見られなかった地域もあったことから、更に250mmレンズで西対レンズとなるとごく一部の地域でしか見られないようです。

平成8年ごろ〜アルミ一体型が登場するまで設置され、岩手県内では少数点在して見かけるようです。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2015年 5月 24日 更新



樹脂丸型 1番の信号機 [04KO-H05]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●○○○○○○○○○多い
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 三協樹脂製網目レンズ
<設置場所>岩手県 奥州市 水沢区高屋敷
<銘板情報>[仕様書]警交24 [形式]1H23P [製造年月]昭和58年2月
<コメント>
小糸工業銘板の樹脂灯器ですが、三協高分子OEM筐体のものです。
昭和50年代〜アルミ材質採用まで、樹脂製はオリジナル筐体で設置されていましたが一部ではこのように例外的に三協高分子から調達されていたようです。
なお、小糸銘板のOEM自体全国的にもあまり見かけないので「珍しい」と言っても良いのではないかと思います。
更にこの交差点の灯器は、何故か電球交換の為の蓋が上開きになっています。

かつては岩手県内で少数点在してあったと思われますが、アルミ灯器・LED灯器の普及で樹脂灯器自体が少なくなっていて、この種は更に数が少なくなっていると考えられます。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2015年 5月 24日 更新



ページ最上部へ
交通信号機の展覧会TOP信号機画像集岩手コイト横


copyright(c)2004-2020 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights reserved.
当サイト・ページ内画像の無断転載・盗用は堅くお断りします。
画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールでお知らせください。