トップページへ移動 鹿児島宮崎オフ

今回は交通信号機がすべてわかるページのウェブマスターぼたんさん、道路占有物のウェブマスター越後屋さんと
熊本⇒鹿児島⇒宮崎(現地解散)というコースで走り回ってしてまいりました。もちろん車で(^^ゞ
熊本は私は案内のみですので鹿児島宮崎オフというタイトルにさせていただきますm(__)m
※撮影日2004年3月14日
■車両用
変則配列(2素材)
日本信号一体(2素材)
電材セパ初期
■歩行者用
横設置
待時間表示
はページ内のリンク
はサイト内別ページへのリンク
は他のサイトへのリンク
表題
写真、説明
車両用
車両用
車両用
変則配列

メーカー不明:鹿児島県曽於郡

補足写真:滅灯時

補足写真:下から
■赤赤赤


交差点脇の踏切に設置されている。偏光灯器で銘板が無い。
左と中の赤が常時点滅、既に踏切とは連動していないようで踏切遮断時も動作は変化せず。


日本信号製:鹿児島県曽於郡

補足写真:銘板
■黄黄赤


踏切脇の交差点の線路と直交する側の道路に設置されている。

日本信号一体
日本信号一体

日本信号製:宮崎県串間市

補足写真:SDマークと筐体フタ部分

補足写真:銘板

補足写真:レンズ
■多眼レンズ(日信一体多眼は当サイト初)

信号電材の多眼レンズを用いた灯器で多眼レンズは下黒タイプ。
灯器の形式は「ED1113A」の様子。
日本信号セパとは違ってブツブツレンズと共通のフタとなっている。
#ちなみに宮崎県は東西方向に西日対策灯器を使う傾向が強い。但し最近はLEDが全方向に出没(^^ゞ


日本信号製:宮崎県串間市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

補足写真:取付部
■宮崎信号予告灯

宮崎県の信号予告灯は黄の一灯点滅で常時点滅。
写真の灯器は日本信号一体ベースの一灯灯器で「TRAFFIC SIGNAL 3100-3033」のブツブツレンズ。
形式は「ED1111A」。
この筐体は矢印として使用の際は側面にパーツが無いが、一灯点滅では丸みを帯びたパーツが取り付けられている。

電材セパ初期

日本信号製:宮崎県串間市

補足写真:底面/背面

補足写真:銘板

レンズ下側
■日本信号製

信号電材セパの黄筐体を3つ繋げた灯器で全く同じ形の京三製も存在。形式は「ED1045A-C」か?
通常の電材セパとは異なり、レンズ下側には庇取り付け用の穴が空いていない。
レンズはスタンレーのレモンレンズ。

歩行者用
横設置

京三製:鹿児島県鹿屋市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

設置状況
■京三横設置

鹿児島県では意外と見かける横向きの歩灯。
この場所では京三おまる灯器が横設置されている。
レンズはスタンレー製のタイプ。

待時間表示

小糸製:鹿児島県鹿児島市

赤点灯時

補足写真:待時間表示装置銘板

表示動作イメージ
■小糸製待時間表示装置

小糸製の待時間表示装置で、青のときは残り時間を、赤の時は待ち時間を表示する。
「残り時間」「待ち時間」の表示が白いのが特徴。
しんごうウォッチング・トップページ しんごうウォッチング
Copyright (C) 2004みつごん