道路標識等<京都府> 道路管理者設置

「傾斜路」「便所」


撮影 京都府京田辺市 掲載 2013/9/29

第二京阪道路の京田辺PAです。「傾斜路」と「便所」の珍しい単独標識が設置されています。

ここは、本線の2階部分にPAがある構造で、施設の配置が変則的であるため、積極的に標識で施設案内しているようです。「傾斜路」や「便所」は車椅子マークと一体表示されることが多い標識ですが、ここでは車椅子で直接的には利用しにくい箇所で、単独表示としているようです。

一方通行の対象車両
撮影 京都市下京区 (情報提供:通りすがりさん) 掲載 2012/5/14

京都市中央卸売市場内の道路で京都市が一方通行規制を行っています。対象車両は「モートラ・ネコ車を除く」、規制時間は早朝から12時までとなっており、卸売市場ならではの規制です。対象車両は「小特・軽車両を除く」としても問題なく、誰にでも分かりやすいような気がしますが・・。

(この道路の入口には「市場関係者以外の進入はご遠慮下さい」の立て看板がありますが、市場内には一般の人が買い物できる店もあるため、市場内に用事があれば、通行は禁止されないようです。またこの道路に接続する道路には、一方通行の入口となっている箇所もあるため、その道路を通行する場合にはこの道路を通行せざるを得ません。)

距離
撮影 京都府舞鶴市 掲載 2012/5/14

距離がすべてゾロ目になっています。

「国道番号」標識の配列
撮影 京都市左京区 掲載 2012/5/14

通常、「国道番号」標識を縦に配列する場合、より小さい番号が上となりますが、ここでは大きい番号が上となっています。

重複区間(「重複区間」の表示のあるもの)
撮影 京都府宮津市 掲載 2005/2/19 差替え追加 2012/5/14

R176とR178。

道の駅?

上の標識から修正
撮影 京都府舞鶴市 掲載 2005/2/19 画像追加 2011/2/28

左のマークは「道の駅」のシンボルマークではないですか!? しかしここに「道の駅」は無く、小さい駐車場とトイレ、自動販売機があるだけです。「道の駅」のシンボルマークには「安らぎの空間」を表す駐車場、2本の樹木と、「情報の発信」を表す建物、人(インフォメーションの“i”の字)が描かれており、国土交通省道路局長名で商標登録されています。なぜこのマークを使ってしまったのでしょうか?

再訪問して確認したところ、誤りに気付いたのか、シールで「公園」の標準案内用図記号に修正されていました。(修正確認2010/8)

「主要地点」を自立型で設置
撮影 京都府綾部市 掲載 2011/2/28

京都府北部では平成22年度に、府が設置する「主要地点」標識が自立型でたくさん設置されました。府警察設置の信号柱や信号機が設置されている電力会社の電柱に併設したほうが安く済みそうですが、手続きや管理が大変なのかもしれませんね。

特殊系
撮影 京都府綾部市 掲載 2010/9/26

補助標識「動物注意」あり。

撮影 京都府綾部市 掲載 2010/9/26

補助標識「動物注意」あり。

小数点以下2位

撮影 京都市西京区 掲載 2007/1/23

「2.35m」と表示されていた上にシールを貼って「2.2m」に修正してあります。

浮上石のおそれあり
撮影 京都府宮津市 掲載 2004/11/11

標識を見ると、石が浮かび上がっています。これは危ないですね!!

車線数減少いろいろ
撮影 京都市下京区 掲載 2002/10/19

鉄道高架橋橋脚のため車線数が減少しています。

京都府向日市の急勾配30%、20%

撮影 京都府向日市 (取材協力:ピカさん) 掲載 2004/8/19

坂の頂上がY形交差点になっており、どちらへ行っても急坂です。一方は「30%」で区間が短く、坂の下にも標識があります。もう一方は「20%」で区間が長いですが、坂の下には標識がありません。

京都市北区の急勾配21%、25%

撮影 京都市北区 (取材協力:ピカさん) 掲載 2004/8/19

上りの方は「21%」しかありませんが、下りの方には「25%」と「21%」があります。坂の頂上付近が25%のようです。

京都市北区の急勾配25%
撮影 京都市北区 (取材協力:ピカさん) 掲載 2004/8/19

住宅地の急な坂道を上る終盤部に設置されています。

イラスト入り
撮影 京都府舞鶴市 掲載 2005/2/19

転落。その名のとおりです。

文字のみ
撮影 京都府八幡市 掲載 2002/10/19

凍結注意。八幡市の男山地区の坂道にたくさん設置されています。

「国道番号」標識が2枚
撮影 京都市下京区 掲載 2002/10/12
撮影 京都市下京区 掲載 2002/10/12
撮影 京都市南区 掲載 2002/10/12

これはちょっと離れているので、ここに入れるのは反則技っぽいですね。

始点、終点
撮影 京都府舞鶴市 掲載 2005/2/19

右折先が「高さ限度緩和指定道路」であることを示す標識になぜか補助標識「終点」が・・。

右折先は高さ限度緩和指定のされていない市道で、150mほど先に第2ふ頭の入口(「関係者以外立入禁止」看板あり)があります。

親子いろいろ(親子の図柄について)
撮影 京都府舞鶴市 掲載 2005/2/19

建設省(当時)設置か。「車両通行止め」標識を塗りなおしたようで、うっすらと透けています。歩行者の記号が少し小さいです。

案内標識?
撮影 京都府長岡京市 掲載 2005/5/3

規制標識なのか案内標識なのかよく分からない標識です。右の通行帯は直進もできます。

逆配列
撮影 京都府長岡京市 掲載 2002/10/19

信号の色の配列が逆です。設置業者やメンテナンス業者が上下を間違って設置したのでしょう。よく見かけます。