<京都府> フード

京三制限フード
撮影 京都市南区 掲載 2002/6/10

京都府内で見かける京三製灯器の制限フードです。灯箱とフードの間に箱のようなものをはさんでいます。この箱の向かって右側には、たくさんのネジが付いています。

ここでは連続交差点での距離制限のため使用しています。



撮影 京都府綾部市 掲載 2021/11/27

ここでは踏切先の信号交差点での距離制限のため使用しています。

撮影 京都府八幡市 掲載 2006/4/2

新型灯器でも同様のものが設置されています。ここでは連続交差点での距離制限のため使用しています。横板の斜角を微調整できるようで、青と他の色では角度が異なります。




撮影 京都市北区 掲載 2015/11/13

信号交差点と信号交差点に挟まれた踏切の「踏切信号」に青のみ制限フードの灯器が使用されています。踏切を一時停止せず通行できるよう、列車接近時以外は、青信号となっているため、手前交差点から誤認しないように距離制限フードが使用されています。
動画(YouTube)

交差点の信号は、踏切に連動しており、列車接近時は、踏切の方に進行できない現示となります。

撮影 京都府綾部市 掲載 2011/1/1

ここでは平行交差点での左右制限のため使用しています。


撮影 京都市右京区 掲載 2015/11/13

踏切通過車両が奥の信号交差点の青信号を見て一時停止を怠らないように、青のみ制限フードの灯器が使用されています。
動画(YouTube)

SD制限フード(低コスト灯器型・左右制限)

撮影 京都市伏見区 掲載 2018/4/9

小型化(250φ標準化)した低コスト灯器用のSD制限フード(左右制限)です。鋭角交差点のため、交差道路側から灯火を見えないようにしています。

従来のSD制限フードと違い、つばの部分がありません。

矢印灯器は片かくしフードが指定されており、信号電材モデル矢印灯器用のヘキサ型片かくしフードを装着したものが設置されています。

この交差点のすべての灯器が信号電材モデルの低コスト灯器に更新されましたが、制限フードの灯器のみ信号電材製で、ほかの車両用灯器、矢印灯器、歩行者用灯器は京三製作所製です。

SD制限フード(低コスト灯器型・距離制限)

撮影 京都市下京区 掲載 2018/2/4

小型化(250φ標準化)した低コスト灯器用のSD制限フード(距離制限)です。信号交差点の約40m手前の交差点に「一時停止」の規制があるため、一時停止を怠らないよう、距離制限フードにより手前の交差点から灯火を見えないようにしています。

信号電材製の低コスト灯器は前に傾けて設置し、制限フードのカバーも前傾姿勢となりますが、中のルーバーは停止位置に向けて水平に近い角度としています。従来のSD制限フードと違い、つばの部分がありません。

京都府では、平成29年度初めの方に発注された工事では、制限フード灯器のみ300φ灯器を指定していましたが、秋以降発注の工事では制限フード灯器も250φ灯器を指定しています。




撮影 京都市伏見区 掲載 2018/3/1

約30mの距離で連続して信号交差点があり、手前側交差点の車両が奥側交差点の灯器の灯火を誤認しないようにするため、手前の交差点から灯火を見えないようにしています。

この2つの交差点では平成29年度工事ですべての灯器(車両用、歩行者用)が更新され、すべて信号電材製です。

更新前は、SD制限フードの信号電材製LED式薄型灯器が設置されていました。通常であれば更新対象にはなりませんが、交差点内のほかの灯器を低コスト灯器に更新するにあたり、目立ってはいけない制限フードの灯器を300φのまま残しておくわけにはいかず、一緒に低コスト灯器に更新したのでしょう。




撮影 京都市伏見区 掲載 2018/4/9

約30mの距離で連続して信号交差点があり、手前側交差点の車両が奥側交差点の灯器の灯火を誤認しないようにするため、手前の交差点から灯火を見えないようにしています。

この交差点のすべての灯器が信号電材モデルの低コスト灯器に更新されましたが、制限フードの灯器のみ信号電材製で、ほかの車両用灯器、矢印灯器、歩行者用灯器は京三製作所製です。




撮影 京都府宇治市 掲載 2018/2/4

信号交差点の約80m手前に踏切があるため、踏切での一時停止を怠らないよう、青灯のみ距離制限フードにより手前の交差点から灯火を見えないようにしています。

この交差点のすべての灯器が信号電材モデルの低コスト灯器に更新されましたが、制限フードの灯器のみ信号電材製で、ほかの車両用灯器、矢印灯器、歩行者用灯器は京三製作所製です。

制限フードの歩行者用灯器
撮影 京都市上京区 掲載 2011/12/26

連続横断歩道での誤認防止のため、青のみ距離制限フードが使用されています。

撮影 京都市上京区 掲載 2011/12/26

連続横断歩道での誤認防止のため、青のみ距離制限フードが使用されています。

SD制限フード
撮影 京都市下京区 掲載 2001/12/23

信号電材製の制限フードは、角型になっています。他社の従来のものより遮光性が優れています。