<大阪府> 歩行者用灯器のフード

距離制限フード(上下制限フード)の歩行者用灯器

撮影 大阪市平野区 (情報協力:低コスト信号機さん) 掲載 2019/11/19

狭い交差点で、歩行者用灯器に距離制限フード(上下制限フード)が取り付けられています。

歩行者用灯器のすぐ正面に民家があるので防眩のために距離制限フードを取り付けているようです。車両用灯器も民家の方に灯火が漏れないよう、片かくしフードを使用しています。

短〜いフードの歩灯
撮影 大阪府吹田市 掲載 2001/12/28 差替追加 2008/1/14
撮影 大阪府吹田市 掲載 2001/12/28 差替追加 2008/1/14
撮影 大阪府吹田市 掲載 2001/12/28 差替追加 2006/12/26
撮影 大阪市中央区 掲載 2006/12/26

狭い交差点などで車両通行部ぎりぎりに歩行者灯器を設置する場合、車両の接触防止のために通常より短いフードを使用することがあります。

レンズ下部を覆うフード
撮影 大阪市西淀川区 掲載 2005/12/4

東から西へ向かって横断する歩行者の歩行者用灯器に、レンズの車道側下部を覆うフードが付加されています。主道路側は車両用信号より歩行者用信号の方が先に青になるため、車両が歩行者用信号が青になったのを見て誤発進するのを防ぐためだと思われます。しかし実際は車道から歩行者用灯器の灯火が丸見えです。
車両EW歩行者ew1歩行者ew2車両NS歩行者ns備考
1
2
3
4歩車分離
5
6
7
8
9
10
11全赤

フードのない歩行者用灯器
撮影 大阪府高槻市 掲載 2002/6/22

青のフードがありません。鳥が留まらないように、わざとはずしてあるようです。それならば、赤のフードもはずせばいいではないか、と思うかもしれませんが、トゲトゲを針金でくくりつけるために赤のフードを残してあるようです。

鉄道ガード下なのでフードがなくても、それほど問題ありません。

かなり長〜いフードの歩灯
撮影 堺市堺区 掲載 2001/12/28

普通のフードの約2倍の長さです。普通のフードの上に長いフードをかぶせてある感じです。

撮影 大阪府高槻市 掲載 2001/12/28

これは長い!! 西を向いているので西日対策のためでしょうか?

撮影 大阪市淀川区 掲載 2001/12/28

これまた長い!! この交差点はスクランブル交差点ですが、北の横歩の信号のみ違ったサイクルのため、長いフードで横や斜めから見えないようにしてあります。

(一番左の画像)1つの柱に3種のフードが共存しています。

(一番右の画像)側道用車灯のルーバーフードと長さを競っているようです。

長さの違うフード
撮影 大阪市浪速区 掲載 2001/12/28

車両の接触防止のために下のフードが短くなっているのでしょうか? プレートが横についているのが特徴です。