168216
(道路標識と信号機の森)感想・情報掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
合い言葉 ←ひらがなで「福井」と入力
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

2008/2/15更新 投稿者:もり 投稿日:2008/02/15(Fri) 23:02 No.907  
kanri.gif更新しました。


Re: 2008/2/15更新 神無月 - 2008/02/16(Sat) 11:49 No.908  

hc13-7.gif久しぶりです。
更新拝見しました


福井ではデザイン灯器で角型信号みたいのがかなりあるんですね

この前、広島の企業説明会に行く途中で雪国仕様の縦型信号を数機みました。
山間部の地域ですからね〜
この季節、雪国仕様の信号機が威力を発揮しますね。
あと、県を越えると標識の設置・表示方法やペイントの仕様の違いを改めて実感しました。

次回の更新も楽しみにしています。


Re: 2008/2/15更新 もり - 2008/02/21(Thu) 20:01 No.909  

kanri.gif感想ありがとうございます。

先週末はまとまった雪になり、横型灯器では信号が見えにくいところもありました。


2008/2/2更新 投稿者:もり 投稿日:2008/02/02(Sat) 19:56 No.903  
kanri.gif更新しました。

◆縦型の450mm
◆青赤・緊急車出動用
◆黄・予告信号常時点滅
◆黄・予告信号前方交差点連動
◆常時黄点滅の予告信号
◆直進できる信号からいきなり赤
◆2方向に対して青信号
◆福井鉄道関連
◆背面板
◆止まれ灯器
◆不要な押ボタン箱


Re: 2008/2/2更新 かず - 2008/02/03(Sun) 23:47 No.904  

hk01-1.gifいきなり赤信号はきついですよね、
最近は右折矢印から黄色に変わる信号が増えて安心です。
以前は変な信号が多かったですね。時差信号で右折信号がない交差点で、赤になっても対向車が走り続けていつ曲がったらよいのか解からないとか。
また右折信号が付いているのに、時間によって点灯しない右折信号とか、
矢印が右直進左点灯と赤で進んでたのに、いきなり矢印が消えて赤信号になるとか。

信号の交通整理は奥深いです


Re: 2008/2/2更新 機長 - 2008/02/04(Mon) 19:10 No.905  

hc13-4.gif更新拝見しました(観)
前回、話しをしましたが(已)
最近は右折矢印から黄色に変わる信号が多くなりました
普通、矢印消灯時から黄灯に変わるか否かは交差点によりますがこのような法則?に従わない所もあるんです。ちなみに僕の地元にもあるんですが
広い道には3灯の矢印が有り<時差式により片側>黄灯に変わり、
狭い道には左折矢印が有り<時差式ではないが片側>矢印だけが消えるのです<撮影が遅延してすいません(礼)>


Re: 2008/2/2更新 もり - 2008/02/09(Sat) 22:16 No.906  

kanri.gif感想ありがとうございます。

>かずさん
時間帯によって矢印が点灯する(しない)のは戸惑いますね。

>機長さん
左折の矢印の後に黄にならずに赤になるところはたまにありますね。


2008/1/23更新 投稿者:もり 投稿日:2008/01/23(Wed) 22:04 No.899  
kanri.gif◆青赤・交互信号区間従道路用
◆赤赤・鉄扉閉鎖時用
◆左すぐ信号機
◆1灯だけずれた4方向1灯点滅
◆3方向矢印点灯


Re: 2008/1/23更新 ゴマ - 2008/01/29(Tue) 23:27 No.900  

hk18-2.gif更新分見ました。黄色の時に矢印が出てくるタイプは結構珍しいですね。大阪にしかないんでしょうか?気になります。
最近知ったんですが、プラキッズの第2弾が14日に発売されたようです。しかし、すばる堂のホームページを見ても、そんな情報は更新されていません。今回は警戒標識もあるようで、早くゲットしたいです。


Re: 2008/1/23更新 機長 - 2008/01/30(Wed) 19:46 No.901  

hk12-8.gif更新分拝見しました。(観)
2×2、青,赤左右矢印、交互信号区間従道路用の信号機は
本当は交互関係で横断歩道とは無関係ではないでしょうか(予)
よく見ると横断歩道の標識もありますし…。(悩)
話を変えますが、
黄色の時に矢印が出てくるタイプは結構珍しいものですか?
僕は日常的に見てきたと思いますが…
逆のパターンで消灯時に黄灯がつくかつかないかでは
つくのが増えてきたのですが、それと同じようなことなのでしょうか(悩)





Re: 2008/1/23更新 もり - 2008/01/31(Thu) 00:10 No.902  

kanri.gif感想ありがとうございます。

>ゴマさん
プラキッズ第2弾は、今日(正確には昨日)すばる堂のサイトにアップされたようです。
http://www.subarudo.co.jp/ct_tomica_04_2.htm
道路標識ではないのが2つ混ざっているのが残念です。

>機長さん
確かに設置者の意図としては、横断歩道と信号は関係なしにしたいようですね。
しかし、直進車両や横断歩道のない交差点の歩行者が横断できないのは事実です。


2008/1/14更新 投稿者:もり 投稿日:2008/01/14(Mon) 21:24 No.896  
kanri.gif更新しました。

◆4方向一体型車灯
◆短〜い庇の車灯
◆短〜い庇の歩灯(京三)
◆短〜い庇の歩灯(日本信号)
◆低〜い設置位置の車灯
◆1つのアームに歩灯2基
◆道路反対側から吊られた歩灯
◆矢印灯器を上に設置(吹田)
◆矢印灯器を上に設置(箕面)
◆矢印灯器を本灯器の後ろ向きに設置


Re: 2008/1/14更新 hiroki - 2008/01/15(Tue) 21:14 No.897  

hk01-1.gif更新分拝見しました。
○道路反対側から吊られた歩灯
これはすごいですね。一つのポールで歩灯二機と車灯一機とは凄いですね。
○矢印灯器を本灯器の後ろ向きに設置
これはなかなか面白いアイデアかもしれませんが車灯の赤信号がないと少し迷いそうです。

遅れましてですが今年も宜しくお願いします。


Re: 2008/1/14更新 もり - 2008/01/19(Sat) 18:41 No.898  

kanri.gif感想ありがとうございます。.


2007/12/20更新 投稿者:もり 投稿日:2007/12/20(Thu) 23:30 No.882  
kanri.gif更新しました。

◆赤だけ直径300・京三
◆赤だけ直径300・小糸
◆赤のみレンズ交換の歩灯
◆薄型歩行者用灯器に従来の庇
◆青だけ制限庇の歩灯
◆山間部の雪国縦型設置
◆時差式の標示板
◆角形灯器に背面板


Re: 2007/12/20更新 かず - 2007/12/21(Fri) 00:44 No.883  

hk01-1.gif拝見しました。

角型灯器の背面版付き、自分が幼い頃は信号機は恐らく全て背面板が付いてました。しばらくして、背面板のない裸の角型が主流になり、子供心に世知辛い世の中になったもんだと感じました。
青信号は今の歩行者信号のように、8回くらい点滅してから黄色になり赤になったと同時に対面の信号が青になってました。
通学路の信号は、車道側は緑と白の角型背面板。歩行側は、緑と黄色の六角背面板で、下に切り欠きがあり、看板が付いてました。「この信号は押しボタンを押して青になっら渡ってください。」とか。大きな大きい黄色に鳩の絵の入った旗をもった緑のおばさんも大活躍てでした。
ネットにはそんなカラー画像が一切ないので、まるでそんな時代が存在してなかっかのようで寂しいです。もりさん、CGで再現していただけませんか?


Re: 2007/12/20更新 もり - 2007/12/26(Wed) 00:05 No.884  

kanri.gifコメントありがとうございます。
私の幼かった頃には背面板付き角型灯器はほとんどなくなっていたと思います。記憶の中にも1箇所しかありません。
路面電車の写真集なんかには時々カラー写真で載ってますね。


Re: 2007/12/20更新 あーら - 2008/01/14(Mon) 18:31 No.895  

ha27-176.gifかずさんへのレス
>青信号は今の歩行者信号のように、8回くらい点滅してから黄色になり赤になったと同時に対面の信号が青になってました。

かつては横の信号が赤になるとタイムラグ(全方向赤状態)にならずにすぐに青になっていたのですか。現在の大阪市内の交差点ように黄信号で加速するような車の多い状況ではとても危険ですね。(さらに、堂々と黄信号で渡り始める歩行者も多いです)
また黄信号の前には青の点滅があったのですね。現在では定義されておりませんが、当時の青点滅と黄色点灯、どのような意味があったのでしょうか。私でも知らない領域です。

| | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -