新宿区のLED信号機
画像記載数:89枚







画像コメント

宿


|

西


/



/

車灯-1
青灯時 黄灯時 赤灯時
車灯-2
青灯時 赤灯時
歩灯-1
青灯時 赤灯時 赤灯時 赤灯時
側面 側面 裏面 銘板
歩灯-2
青灯時
青梅街道の起点ともなっているこの交差点、かなりの交通量を誇ります。
ここにはなんと星和製薄型歩灯の待ち時間付きが設置されていました!!!四ツ谷にも三協製のものがあることから、東京では今後、都心を中心に薄型歩灯待ち時間付きが増えていきそうです。車両用は日信製従来LEDでした。

宿

西



車灯
青灯時
消灯時
新宿駅のすぐ近くの交差点。小糸工業製で、銀座にたくさんあるタイプです。歩灯はLEDではありませんでした。

宿

西


/
電材


/

車灯
青灯時 赤灯時
歩灯
青灯時 赤灯時 側面 裏面
上の南隣の交差点。こちらは車灯は上と同じですが、歩灯が後から更新されたようで、電材製の薄型歩灯でした。
西

宿


赤灯時 上の交差点からさらに南の国道20号沿えの交差点。こちらも小糸工業製のLEDでした。

宿




青灯時 黄灯時 赤灯時
赤灯時 青灯時 青灯時 青灯時
新宿駅東口の交差点。よくテレビなどでもでてます(笑)
東京は京三薄型は多いですが、カマボコ・オマルLEDはあまり見ませんでした。

宿


青灯時こちらもカマボコLED。





青灯時 赤灯時日信製分離型LEDですが、黄色だけ多粒で、少し変わっていますね。

宿


青灯時 赤灯時こちらも日信分離型LEDです。

宿


|




車灯-1
赤灯時 黄灯時
車灯-2
青灯時 赤灯時
こちらは小糸工業製のLEDです。ガードの出口には縦型もあります。




/



/

青灯時
赤灯時
赤灯時
歩灯
青灯時 青灯時 赤灯時 青灯時 青灯時 青灯時 青灯時
三協製の待ち時間付き薄型歩灯です!!!都内では最近徐々に増えているらしく、六本木ヒルズ下、四谷見附交差点にも設置されているそうです。
今回、特筆すべき(?)点は、背面が一体型だということでしょうか。四谷見附交差点のものは、真ん中に繋ぎ目があり、分離型なのですが‥‥大阪府で登場したものも分離型らしいです。今後どちらを設置していく方針なのか、気になります。
車灯は電材製一体型LEDでした。(交通信号機がすべてわかるページの東京都の掲示板のnonostopさんの情報を参考にさせて頂きました)





/



/

車灯
青灯時 赤灯時
赤灯時
歩灯
青灯時 赤灯時 赤灯時 赤灯時
電材薄型と京三薄型歩灯の組合せ。東京ではあまりこの組合せは見られません‥‥。車灯が電材だと大抵は歩灯も電材なことが多いです‥‥。






車灯-1
赤灯時 赤灯時 赤灯時 赤灯時 背面
赤灯時 赤灯時
車灯-2
赤灯時 黄灯時 赤灯時 赤灯時 側面
車灯-3
赤灯時 赤灯時
車灯-4
赤灯時
車灯-5
赤灯時
この交差点は印象的でした!!!
まず、国道20号(八王子方面)には薄型矢印(4灯付き)が設置されています。これは右折道路が2つあるためこのような設置になっています。(1〜3段目の画像)
次に国道20号(半蔵門・四ツ谷方面)には青・黄・右矢印には制限庇付き・それ以外は認知防止庇の電材薄型が設置されています。これは新宿通りとの鋭角交差点で、認知防止を避けるためと思われます。しかし、実物を見てみると本当に違和感を感じさせ、大変面白いです!!!
因みに電材薄型4灯矢印は、2灯式を2基繋げて設置されているようです。裏面を見ると繋ぎ目がわかります。




New!!




車灯
赤灯時赤灯時
江戸川橋には電材製薄型が設置されていました。この交差点の南隣には小糸製作所両面角形がありましたが残念ながら撤去されています。





車灯
青灯時 青灯時 青灯時
黒塗装の小糸薄型です。





車灯
青灯時 赤灯時
日信薄型もありました。








/

車灯
青灯時
歩灯
青灯時 側面
小糸薄型です。歩灯も薄型ですが、なぜか粒が見えないタイプでした。






車灯
青灯時
赤灯時






車灯
青灯時 青灯時 赤灯時
小糸薄型がまたありました。新目白通には小糸薄型が多いです。電材薄型もありました。一部、デザインで茶塗装のものもあります。






車灯
青灯時 赤灯時
こちらも小糸薄型です。