トップページ>道michiみち道路走行記>北陸自動車道 小矢部砺波JCT〜親不知IC編 |
今回は、青島ゆーき氏主宰の「ゆーきのホームページ」とのコラボレーション企画です。
今回のレポートで使用した写真は、青島ゆーき氏より提供いただきました!!
本家・北陸自動車道レポートも是非ご覧下さいませ。
その名の通り北陸地域を通過する北陸自動車道。 新潟県は新潟市から滋賀県米原市までに至る全長476kmの 高速道路である。お気づきの方も多いと思うが、この道路は米 原を起点とするかのようにインターチェンジの番号が振られてい るが、実は前述の通り起点は新潟側となっているのだ。実際、 開通当初は新潟から米原へ番号が振られ、その後番号が逆転 して現在の形になったのである。その他にも、長岡から新潟ま での間は、当初関越自動車道として建設され、その後北陸道へ と編入され、最終的には新潟空港ICまで延伸した。ところが、日 本海東北自動車道が開通した際に、新潟空港ICへと編入され、 北陸道終点が新潟中央ICになり、路線そのものの距離が短く なってしまった。 なんとも多くの事情を持つ道路であるが、冬場ともなれば 豪雪に泣かされるというのもこの道路の特徴の一つか。 |
国土開発幹線自動車道建設法による路線名:
・北陸自動車道
計画上の起点終点:
・新潟県新潟市〜滋賀県米原市
本路線開通区間:
・北陸自動車道 米原JCT〜新潟中央JCT
(新潟中央JCT〜新潟空港IC間は、日本海東北自動車道に編入)
営業区間:
(同上)
路線的特徴:
・いつまでも高速で走れる路線
・豪雪に泣かされる
・本当に日本海の沿岸を走っている
1.走りやすさ…★★★★☆ 2.風景…★★★★☆ 3.休憩所…★★★★☆ 4.雪に泣く度数…★★★★★
Point
1. 平野部は快適、但し富山県東部側は路面の状態が少々悪し
2. 親不知付近の日本海沿岸の風景は壮観
3. 大きくてキレイなエリアが多い
4. 豪雪地帯なだけあり、冬季はチェーンが必須
※あくまでも管理人の勝手な評価です。
種別・番号 | 施設名称 | 備考 |
↑小矢部・金沢・福井方面 |
||
(19) | 小矢部砺波JCT | 東海北陸道(福光・白川郷IC方面)接続 能越道(小矢部東・高岡方面)接続 |
20 | 砺 波 | 砺波市街/高岡/庄川方面 国道156号線 |
PA | 高岡PA | トイレ・自動販売機 |
21 | 小 杉 | 射水/大島/新湊方面 国道8号線 |
PA | 呉羽PA | トイレ・ショッピング・スナック・自動販売機 |
21-1 | 富山西 | 婦中方面 |
22 | 富 山 | 富山空港/富山市街/富山駅方面 国道8号線方面/国道41号線 |
PA | 流杉PA | トイレ・自動販売機 |
23 | 立 山 | 舟橋/上市方面 |
24 | 滑 川 | 滑川/栃山/稲泉方面 国道8号線 |
SA | 有磯海SA | トイレ・ショッピング(24H)・レストラン・スナック(24H) 自動販売機・インフォメーション・郵便 GS(上り・エネオス/下り・昭和シェル/上下線24時間営業) |
25 | 魚 津 | 魚津市街/天神山方面 国道8号線 |
26 | 黒 部 | 黒部市街/生地/宇奈月方面 国道8号線 |
ETC PA |
入 善 | ETC専用出口:入善/宇奈月方面 国道8号線 トイレ・バス停 |
27 | 朝 日 | 宮崎/ヒスイ海岸方面 国道8号線 |
PA | 越中境PA | トイレ・ショッピング・スナック・自動販売機 |
↑富山県 新潟県↓ | ||
28 | 親不知 | 子不知/青海/親不知ピアパーク方面 国道8号線 |
糸魚川・上越・新潟方面↓ |
※上り→金沢・福井方面 下り→上越・新潟方面
カラーリング対応一覧:
□ | =インターチェンジ |
■ | =ETC専用スマートインターチェンジ |
■ | =ジャンクション(JCT) |
■ | =トイレのみのパーキングエリア(PA) |
■ | =サービスエリア・パーキングエリア(SA・PA) |
■ | =県境 |
|
[19] 小矢部砺波JCT
富山県砺波市
今回のレポートはここからスタート!!
北陸自動車道新潟方面本線へと合流した。
今回は親不知ICへと向かうので、このままひた走る。
[20] 砺波 2.5km
[21] 小杉 17km
富山 35km
ここから先、延々と新潟県は新潟市まで道路は続く。
[20] 砺波 2km
[ここは砺波 米原から 205km]
205キロポスト地点に到達!!
書いていて思ったのだが、205kmというのはなんとも微妙な…。
そもそもなぜこんな微妙な距離でこのような表示を行う必要があるのだろう??
10km毎に起点からの距離を示す標識を立てておくのが通常であろうが、管轄
する会社が違うとこのように表示の仕方も異なるのであろうか??
[20] 砺波 出口 1km
[20] 砺波 出口 500m
[5km先 工事車線規制]
|
[20] 砺波 出口
砺波市街、高岡、庄川方面はこちらから。
[21] 小杉 13km
[21-1] 富山西 18km
新潟 271km
富山西ICは、比較的最近追加されたインターチェンジ。そのため、標識もその部分だけ
新しい四隅が丸くカットされたタイプの物が使用されている。
[自動速度取締機設置路線]
早速登場、ループコイル式のオービス。
こんな雪国にループコイル式のオービスは設置して大丈夫な物なのだろうか…??
丁度路面には、ストップループの印がある。
1000m先、便所掃除…
ならぬ、道路工事。この標識は、臨時で取り付けられた物。
800m先、車線減少…
この付近から、車線が規制される模様。
制限速度は50km/h。
ここから工事区間。
この手の、LEDで文字が表示される装置、非常に欲しかったりする管理人。
電車のLED案内装置などが非常に魅力的なのだが、「つぎは しばやん」なんて
表示されたら楽しいだろうななんて見る度に考えてしまうワケで…このアホわ。
まだまだ延々と工事は続く模様。
高岡PA 3km
呉羽PA 11km
ここで工事区間は終了。
庄川 橋長:550m
こういった、「川」を英語で表記した場合、「●●川」という名称の場合はもちろん「川」の部分は
「River」の省略形である「Riv.」で表記される。しかし、この庄川の場合、「Sho Riv.」ではなく
「Shogawa Riv.」と表記されている。日本語に直訳した場合、「庄川川」となってしまうので、
日本人の自分からすれば非常に不可解な表記の仕方に思える。しかし、海外の人からしてみ
れば、「川」を省いた「名称」部分だけ言われても分かるはずもなく、「利根川」であれば「Tone
River」ではなく「Tonegawa River」とした方が収まりが良い上に、日本語的にも通ずる面が
あるのだろう。
言うに及ばず、この表記の仕方は実はこの「庄川」に留まらず、「利根川」や「最上川」なども「川
川」の表記をしている。
高岡PA 2km
高岡PA 1km
高岡市へ突入!!!
[この先分岐点 走行注意]
Part1にも登場した標識。
高岡PAのことを指しているのだろう。
|
高岡PA 入口
[21] 小杉 2km
[21] 小杉 出口 1km
[21] 小杉 出口 500m
|
[21] 小杉 出口
射水(いみず)、大島、新湊方面はこちらから。
呉羽PA 2.5km
流杉(ながれすぎ)PA 19km
[21-1] 富山西 4km
[22] 富山 12km
新潟 255km
ついに新潟の文字が出現!!
富山西ICは、2003年に追加建設、開設されたインターチェンジである。
そのためこちらも金沢森本ICと同じように、当該のインターチェンジの標識だ
け、角が丸くカットされた新しいタイプになっている。角張ったタイプの標識の
生産は終了してしまったのだろうか…??
呉羽PA 1km
|
呉羽PA 入口
[21-1] 富山西 1.7km
[21-1] 富山西 出口 1km
[21-1] 富山西 出口 500m
|
[21-1] 富山西 出口
富山市街西部、婦中方面はこちらから。
ハイウェイラジオ案内板
この白いタイプの案内板は初めて見たが、この地方ではごく一般的なものなのだろうか??
『工事情報』と表示されている表示板と右の白い表示板は、通常は一体となって設置され
ている。
[22] 富山 6km
[23] 立山 18km
新潟 252km
[航空機通過 わき見注意 1km先 富山空港]
なんと、突然このような標識が出現した。
聞けば、この付近には富山空港の滑走路があるらしく、航空機が超低空飛行が通過するそうな。
突然巨大な航空機が目の前を横切るのだから、ついわき見してしまうのもうなずける。
だからといってわき見運転は許される行為ではないので、運転者は注意!!
[航空機通過 わき見注意 500m先 富山空港]
先ほどと同じ標識。こちらの標識では高速道路の特有の標識用フォントが使用されていない。
[22] 富山 2km
[火災多発 タバコすてるな]
タバコのポイ捨てにより、火災が多発しているとのことだが、なんとも怪しからんことである。
このような標識が設置されるというのは、まさにドライバーのマナーが著しく低下している証拠であろう。
タバコのポイ捨ても然り、そのほかパーキングエリア、サービスエリア内のゴミ箱への家庭ゴミや粗大ゴミの
不法投棄も然り、これはドライバーの良心の問題だけでなく、そもそも守るべき世間的なルールが守られて
いない証でもある。
これらのルールを是非守って、快適なドライブを楽しんでゆきたいものである。
[22] 富山 出口 1km
|
[22] 富山 出口
富山空港、富山市街、富山駅、高山方面はこちらから。
[23] 立山 11km
[24] 滑川 19km
新潟 ???km
新潟の距離表記が全く見えない。そもそも地名すらも見えない。
こんなになるまで何故放っておくnexcoよ。しっかりと整備をしてもらいたいものである。
流杉PA 2km
有磯海(ありそうみ)SA 23km
『美味しい富山米 JA富山市農業協同組合』
高速道路とは関係ないが、『富山米』と言うのは聞いたことがないような…。
ということで調べてみると、なんとこの『富山米』は他地域で生産されている同種の
コシヒカリでありながらも、富山県の製品はずば抜けて旨みに優れているそうな。
コシヒカリに適した気候と風土が、ここ富山県にあるということで、このような美味い
米が出来るのだという。
富山に訪れたときには、「米」も土産にしてみるのはいかがだろうか。
流杉PA 1km
便所掃除道路工事 1000m先
|
流杉PA 入口
このエリアはトイレと自動販売機だけ。
工事区間を通過中。
相も変わらず頑張っている安全太郎。
常願寺川(じょうがんじがわ) 橋長:850m
こちらは「川川」の表記になっておらず、「地名+川」の表記になっている。
立山町へ突入!!
[23] 立山 2km
[23] 立山 出口 1km
|
[23] 立山 出口 500m
[23] 立山 出口
舟橋、上市方面はこちらから。
[24] 滑川 7km
[25] 魚津 16km
新潟 236km
上市町へ突入!!
250キロポスト地点へ到達!!
これから先まだまだ200km以上ある北陸道。
長いものである…。
[24] 滑川 2km
滑川市へ突入!!
[24] 滑川 出口 1km
[24] 滑川 出口 500m
|
[24] 滑川 出口
滑川市街、栃山、稲泉方面はこちらから。
[25] 魚津 7km
[26] 黒部 17km
新潟 221km
有磯海SA 3km
入善PA 23km
名立谷浜SA 86km
途中のエリアを一気にすっ飛ばして、いきなり名立谷浜の表示が…。
給油施設の関係でこのような案内をしているのだろうか。
魚津市へ突入!!
有磯海SA 2km
[次の給油所 83km先]
有磯海SAの次は、名立谷浜SAまで給油所がないのでご注意願いたい。
またもや便所掃除道路工事。
1000m先より。
有磯海SA 1km
[次の給油所 82km先]
ここより工事区間。
安全太郎、こちらでも大活躍。
|
有磯海SA 入口
有磯海SAの名称の由来をご存じだろうか??
実は、この地域に『有磯海』という地名は存在せず、かの松尾芭蕉を初めとした歌人・俳人が
富山湾を『有磯海』と呼んだことからこの名が付いた。実在しない地名を施設の名称としたのは
このエリアが初めてではあるが、その地の名産品をインターチェンジの名称とした、
『北竜ひまわりIC(北海道/深川留萌自動車道)』というものもある。
(北海道北竜町は、ひまわりを名産品としている)
[25] 魚津 1.5km
工事区間終了
50km制限、はみ出し追越禁止規制解除。
[25] 魚津 出口 1km
[25] 魚津 出口 500m
|
[25] 魚津 出口
魚津市街、天神山方面へはこちらから。
[26] 黒部 8km
[27] 朝日 16km
新潟 212km
いよいよ富山県も終わりに近づいてきた。
黒部市へ突入!!
[名水の里 黒部市]
[26] 黒部 2km
黒部は、『全国名水百選』に選ばれた湧水があることで有名らしい。
アルプスから流れ出る水が黒部川へと渡り、地下水となった後、湧水となって
流れ出ているそうな。この地域では、この地下水と湧水を使用した井戸が各
家庭にあるらしい。
北陸新幹線 高架
建設が進む北陸新幹線。
白山総合車両基地から、長野へ向けて現在建設中。
[26] 黒部 出口 1km
[入善スマートIC 利用可(6時〜22時)]
[26] 黒部 出口 500m
|
[26] 黒部 出口
黒部市街、生地、宇奈月温泉方面へはこちらから。
入善PA 3.5km
越中境(えっちゅうさかい)PA 14km
黒部川 橋長:770m
[スピードは控えめに]
こちらも地名+川の表記になっている。
[27] 朝日 6km
[28] 親不知 23km
新潟 202km
入善町へ突入!!
入善PA 2km
[入善PA (下り線) ETC専用入口 6時〜22時運用 二輪車を除く]
入善PA 1km
[ETC出口 6時〜22時運用]
|
入善PA 入口
[ETC出口 6時〜22時運用]
入善市街方面へはこちらから。
[27] 朝日 2km
朝日町へ突入!!
富山県内最後の町。
[27] 朝日 出口 1km
[27] 朝日 出口 500m
|
[27] 朝日 出口
(越中)宮崎、ヒスイ海岸方面へはこちらから。
富山県内最終インター、次は親不知(新潟県)。
[28] 親不知 16km
[29] 糸魚川(いといがわ) 29km
新潟 195km
ようやっと新潟まで200kmを切った。
[上越まで トンネル26本]
越中境PA 4km
蓮台寺PA 29km
名立谷浜SA 57km
1本目
泊トンネル 長さ:710m
越中境PA 1.5km
この標識は、連続するトンネルの2本目に設置されている。
越中境PA 1km
宮崎トンネル 長さ:910m
越中境PA 500m
|
越中境PA 入口
またもや工事。
今回は工事日和(?)のようだ。
新潟県糸魚川市へ突入!!
いよいよ新潟県だ。ここから先、新潟までは上越市、柏崎市、長岡市、三条市などを経て
新潟市へ至る。終点まではまだまだ距離があるが、大分近い場所には来ていることは確か。
5本目
市振トンネル 全長:3330m
6本目
親不知トンネル 全長:2270m
風波トンネル 全長:520m
[28] 親不知 出口 1km
新潟県最初のインターは、親不知。
地図で見てもおわかりいただけるとおり、この付近は日本海の沿岸を走っている。
しかし実際に見てみると、まさかここまで本当に「沿岸」を走っているとは思いもしなかった。
日本海と山の色合いがとても美しい。
[28] 親不知 出口 500m
[親不知ピアパーク 出口]
|
[28] 親不知 出口
[親不知ピアパーク 出口]
子不知、青海方面へはこちらから。
[信号 200m先]
『インターチェンジに信号??』なんて思われる方も多いと思うが、
実はこれは結構色々な場所で見られるパターンである。
[28] 親不知 出口 交差点
親不知出口は右方向へ。
このように、入口と出口の分岐の部分に信号機が設置されている。
このインターの場合などが特に良い例で、インターチェンジの連絡路を
建設する敷地が確保できない場合などにこの建設方法はよく用いられる。
関越道・水上IC、上信越道・豊田飯山ICなども同様の構成になっている。
|
[28] 親不知 出口 料金所
この区間でなにより気になったのが、やはり海の上のインターチェンジ、
親不知であろう。海の上を走るのなら、既に東京湾アクアラインがある
が、インターチェンジを海の上に建設するという発想はなんとも突飛な
ものであり、そして日本初という点でとてもそそられるものがある。
そして更に海と山のコラボレーションというのがなんとも美しく、夏の
雲一つ無い快晴の日には、是非ともこの区間を走ってみたいものである。
画像を提供してくださいました、青島ゆーきさん、ありがとうございました
青島ゆーきさん製作のレポートはこちらから→北陸自動車道レポートを見る |
---|
当サイト内で公開されているコンテンツの著作権は、しばやん、及びそれぞれの著作権者が保有しています。 Copyright (C) 2000-2007 Shibayan. |