
国土開発幹線自動車道建設法による路線名:山陽自動車道・山陽自動車道 宇部下関線
計画上の起点終点:
兵庫県神戸市〜山口県山口市(山陽道)
山口県宇部市〜山口県下関市(山陽道宇部下関線)
開通区間:
・山陽自動車道 神戸JCT〜廿日市JCT
・広島岩国道路 廿日市JCT〜廿日市IC&廿日市JCT〜大竹JCT(広島岩国道路として開通・直通可)
・山陽自動車道 大竹JCT〜山口JCT
・山陽自動車道(宇部下関線) 宇部JCT〜下関JCT
・神戸淡路鳴門自動車道(西神自動車道) 三木JCT〜神戸西IC(神戸淡路鳴門道として開通・およびその道路への連絡路)
・瀬戸中央自動車道 倉敷JCT〜早島IC(瀬戸中央道として開通・およびその道路への連絡路)
兵庫県神戸市から、山口県山口市へ至る高速道路です。なお、地図で見るとその北側には
中国自動車道が通っており、まさに山陽自動車道とのライバル関係にある・・・と思われていたのですが、
それは地図上の話なだけで、実際は山陽自動車道の圧勝です。
実は中国自動車道は、多くの山間部を走っている為に、山をよけるためにカーブや急な坂道が多く、
非常に走りにくい路線となっているのです。
そのため、ほとんどの車両が山陽道へと入っていってしまうため、中国道は路面に枯れ葉が舞ってしまっている状態だそうです。
なお、山陽自動車道は本線と宇部下関線の二本があり、そのうち後者は比較的最近開通したモノです。
余談ですが、廿日市JCT〜大竹JCT間は有料道路・広島岩国道路となっており、山陽道とは別路線扱いとなっています。
ですが、道路そのものは接続されているために直通での走行が可能で、料金なども山陽道と一括になっています。
なお、裁判によって山陽道とは完全に別路線扱いとなってしまったため、JH側は広島岩国道路に代わる山陽自動車道本線を
建設するつもりで居るようです・・・・・・が、未来永劫建設されることはないでしょう。
|
|||

[22] 福山西 2km
福山東ICを北九州方面に進んだ最初のインターです。

[22] 福山西 出口 1.4km
本州四国連絡橋の「しまなみ海道」はこの尾道福山道経由で西瀬戸尾道ICから。
しかし本州から「今治」の表示が見られるとは・・・(^^;

[22] 福山西 出口 500m

[22] 福山西 出口
今回は広島 九州方面へ。
なお、福山西ICと尾道ICとの間に
尾道自動車道と接続する
[22-1] 尾道JCTを建設予定。
| 23 | 尾 道 Onomichi |
|

[23] 尾道 2km

尾道JCTでしょうか?

[23] 尾道 出口 1km

[23] 尾道 出口 500m

[23] 尾道 出口
しまなみ海道へはここからも行くことが出来ます。

[24] 三原久井(みはらくい) 12km [24-1] 本郷 23km 広島 79km
| 24 | 三原久井 Mihara-kui |
|

[24] 三原久井 2km
「みはら・くい」と読みます。

この先霧が出るそうです。

[24] 三原久井 出口 1km

[24] 三原久井 出口 500m

山陽自動車道最高地点 375mです。

「長い下り坂 速度注意」
中国道にはこんな標識がたくさんあるんでしょうね・・・・。

もう一発長い下り坂です。
| 24-1 | 本 郷 広島空港 Hongo |
|

[24-1] 本郷 広島空港 2km

[24-1] 本郷 広島空港 出口 1km

[24-1] 本郷 広島空港 出口 300m

[24-1] 本郷 広島空港 出口
文字通り、広島空港へはこちらから。

[25] 河内(こうち) 6km [26] 西条 17km 広島 55km
| 25 | 河 内 Kochi |
|

[25] 河内 2.3km
トンネルを抜けると、そこは河内ICでした(ぉぃ

[25] 河内 出口 1.5km

[25] 河内 出口 400m
竹原市はこちらから。

[25] 河内 出口

[26] 西条 10km [27] 志和(しわ) 21km 広島 48km 北九州 251km

小谷SA 1km

「ようこそ広島へ」。
[5-1] 神戸JCTより 250km
| 26 | 西 条 Saijo |
|

[26] 西条 2km

[26] 西条 出口 1.3km
・・・下にちっちゃく「呉」(笑)。
上の標識と下の標識の間に何かあったのでしょうか?

[26] 西条 出口 500m
呉方面はこちらか。

[26] 西条 出口
ちなみに西条ICと志和ICとの間で、『東広島呉自動車道』を建設計画中。
| 27 | 志 和 Shiwa |
|

[27] 志和 2km

[27] 志和 出口 1km

[27] 志和 出口
・・・そういえば「しわ」って名前のインター、東北道にもあった気が・・・・・。

[28] 広島東 9km [29] 広島 15km 岩国 66km 北九州 229km
| 28 | 広 島 東 Hiroshima-higashi |
|

[28] 広島東 出口 1km
広島高速1号線へはこちらから。(ただし未接続)

[28] 広島東 出口 500m


[28] 広島東 出口

現在接続へ向けて工事中!

[29] 広島 3km [30] 広島JCT [広島道経由] 中国道分岐 29km [山陽道] 北九州 217km
| 29 | 広 島 Hiroshima |
|

[29] 広島 2km

広島市の風景。
山に囲まれた市である。

[29] 広島 出口 1km

[29] 広島 出口 500m


[29] 広島 出口

[29] 広島IC 料金所
感想:
中国自動車道はこの後、延々と山口県は下関まで通っています。
そこから先は、関門海峡を通過する『関門自動車道』にて、九州は福岡県にて九州自動車道と接続しています。
本州の北側、青森から延々と高速道路で本州を横断し、一気に九州まで抜けることが可能となり、
そのうちも重要な役割を果たすのが、この山陽自動車道です。
ただし、中国自動車道は上り下り、そしてカーブのオンパレードなのだそうで、走行する上では
あまりお奨めできないそうです。中国道を走行する殆どの客をこの山陽道に持ってかれている始末で、
今も閑散とした(ただし、大阪や神戸近辺などの地域は除く)状態だそうです。
画像を提供してくださいました、iidaさん、ありがとうございました。