
![]()


![]()
路線名:首都高速道路川口線
路線の起点終点:川口JCT〜江北JCT
埼玉県川口市、川口JCTから東京都の江北JCTまでの路線、
埼玉川口線です。首都高速らしく、走行している間に気づかない内に
中央環状線になってしまいます。
なお、東京線と埼玉線と分類するため、路線番号に「S」と言う頭文字がついている。
![]()
| 70 | 川 口 JCT. Kawaguchi |
||||
| 東 北 道 TOHOKU EXPWY |
![]() |
浦 和 宇都宮 Urawa Utsunomiya |
|||
| 首都高 川口線 SHUTO EXPWY |
![]() |
安 行 銀 座 Angyo Ginza |
|||
| 外 環 GAIKAN EXPWY |
草 加 三郷南 Soka Misato-minami |
||||

[70] 川口JCT
外環道から首都高へ。
ちなみに東北道へもこちらから。

左が東北道方面。右で首都高方面へ。

高架をくぐって本線へ。
|
||||

川口PA 900m
意外に知らない方が多いのですが、実を言うと首都高にもパーキングエリアがあるのです。
左側は三郷方面からの進入路。

首都高本線へ合流。
ここから首都高川口線。

料金所 300m
川口PA 400m
料金は普通車700円、大型車1400円となっている。
| 首都高 SHUTO |
川口料金所 Kawaguchi TOLL GATE |

川口料金所。ETC表示が一体になった新しい形式の料金所。
首都高では順次このタイプに移行しているようである。
|

[S09] 安行 入口
こちらの建物も新しい物になった(上だけ)。
|

[S08] 新郷 出口 800m

[S08] 新郷 出口 400m

[S08] 新郷 出口
次は 足立入谷 [S06]
|

[S07] 新郷 入口
首都高のランプ番号は、入口と出口でそれぞれ別のランプとしてカウントしているようである。
例: [S08] 新郷 出口 [S07] 新郷 入口

東京都足立区へ突入。
|

[S06] 足立入谷 出口 400m

足立入谷→小菅(こすげ) 事故渋滞11km
向島(むこうじま)→江戸川JCT 渋滞5km
・・・・・・
足立入谷→小菅(こすげ) 事故渋滞11km
↑どこぞのダレじゃいワレェ。

[S06] 足立入谷 出口
|

[S04] 東領家 出口 800m

[S04] 東領家 出口 400m

[S04] 東領家 出口
AHHHHHHHHH・・・・(´Д`;)渋滞してきた・・・・。
もうダメポorz

やはり箱崎と小菅の辺りは激しく混むようで。
|

[S03] 鹿浜橋 入口
| 江 北 ジャンクション Kohoku JCT. |
|||||
| 首都高 (C2) SHUTO |
![]() |
扇大橋 湾岸線 (B) Ogi-ohashi BAY SHORE ROUTE |
|||
| 首都高 (C2) SHUTO |
東池袋 池袋線 (5) Higashi-ikebukuro IKEBUKURO ROUTE |
||||

[ ] 江北JCT 1km

[ ] 江北JCT 500m

首都高では一番新しく開通した路線、中央環状線王子方面。
板橋JCTまで開通しており、そこから先の初台方面は現在建設中。


[ ] 江北JCT
中央環状線(C2)方面は右へ。
5号線経由で埼玉大宮線(S5)方面、都心環状線(C1)方面、竹橋JCT経由で3号渋谷線方面へ。
3号渋谷線経由で東名高速道路方面へ。中央道へはC1経由で。
川口線はここまで。
![]()
感想
何というかあまり感想がないような・・・(^^;
しかし、首都高の標識というのは分かりづらいです。
免許取り立ての方が走行するのを嫌がるのも無理もないです。
オマケに右側からの合流と来たらもうこりゃ誰だって走りたくないでしょう。
東京オリンピックに間に合わせるためとかいって建設を早めたのはいいでしょうが、
こういった細かな設計を怠るのはどうかと思います。
(建物が密集しているので仕方がないとは思いますが・・・)
![]()