型式不明 H.2年製 発見場所:京福電鉄嵐山駅付近 |
|||
![]() 表面 |
![]() 横 |
どう考えても1990年製とは思えない筐体。
L53のような孔があいている等,ものすごくクラシック。 この会社の伝統なのか,銘板に型式の記入欄があるのに記載が一切無い。 その銘板そのものも,ワープロ字体が流行りの只今においてすごく独特なデザインで, これが浪速の誇りだろうか。 矢印の行灯配置は電球なので当然か。 |
|
![]() 裏面 |
![]() 銘板 |
型式不明 製造年未調査 発見場所:京福電鉄帷子ノ辻駅付近 |
|||
![]() 表面 |
![]() 裏面 |
少し近代化したようなバージョン。またも銘板に型式の記載無し。 |
型式不明 製造年未調査 発見場所:京阪石山駅付近 |
|||
![]() 裏面 |
更に近代化したバージョン。しつこく銘板に型式記載無し。 樹脂製と見られるが多分電球。矢印が黄色に見えるが,現地で見るとかなり微妙。 |
型式不明 製造年未調査 発見場所:京阪石山駅 |
|||
![]() 設置状態。 手前の遮断機のすだれが写って見にくいですが。 |
![]() 裏面 |
構内用と見られる,警報灯兼用灯器。
親切にも灯器下に銘板があるが,でもやっぱり型式記載無し。
ここで紹介する唯一のLED灯器。 左右の矢印が警報灯みたいに交互に点滅します。 |
|
![]() 正面見上げ構図。 踏切ファンに親切に(?) 灯器下に銘板がついている。 |