型式不明 70年代位〜? | |||
![]() 正面 |
一時期(こっちでは)もっとも良く見られた方向指示器。
銘板に型式の記載が無い。(こっちでは)初の赤矢印で,
電球のものでは唯一これだけ。 一つ前の世代の型のはずだが,現在でも製造しているみたい。 |
||
![]() 横 |
LN-TDC型 90年頃〜? | |||
![]() 正面 |
![]() 横 |
LED式列車進行方向指示器。
LED方向指示器3兄弟ラスト。京三,東邦の物と比べて大きさは最も大きい。 3兄弟のなかでこれだけ赤レンズになっている他, 矢印の周りに妙なセパレート模様も付いている。 古いので当然の如く輝度劣化が確認されるが, それ以前に赤レンズ故西日が当たるとLEDの光が太陽光に負けてしまって, 非常に見えづらい。 |
2LN-TDC型 2001年頃?〜 | |||
![]() 正面 |
![]() 横 |
上のLN-TDCのデザイン変更版か。
横幅が伸びて矢印も長くなったが,それ以外特に変わったところはない。 ちなみに広島では広電西広島駅構内以外での採用例は確認されていない。 |