B型 製造年代不明 | |||
![]() 正面 |
|
据え置き専用と思われる,
普通の形の電気踏切遮断機。写真のものは1970年製。
銘板の”しゃ断機”が”シャ断機”になっている。
色を黒く塗っていたのはこの頃の遮断機にほぼ共通のもの。 なお,廃物置き場で撮った写真の為,遮断管が欠品なのでご了解されたし。 |
SBL-A型 2001年頃〜 | |||
![]() 正面 |
![]() 裏面 |
柱に抱きかかえ可能な小型電気踏切遮断機。
歩行者専用踏切用の遮断機ということか,上のB型に比べて随分小さい。
又ペンキの塗り方が完全なるゼブラでないというのも面白い。 動いてるとこ見たことないです。又,歩行者用遮断機故, 緩衝機が欠品。 |
MWF-D型 2001年頃〜 | |||
![]() 正面 |
![]() 裏面 |
写真:持田殿 据え置き専用と見られる,電気踏切遮断機。 歩行者専用の遮断機ということか,なんとバランス用の重りの取付け金具が見当たらない。 又,正面側にあるはずの点検蓋が横にある,遮断側のケースが斜めに切り欠かれている等, 異例の筐体。 歩行者用遮断機故,緩衝機が欠品。 |