中国新聞で,この踏切の跨線橋が被爆建物(海側の階段からトラス部まで)で, しかも撤去されると分かって,2002年の2/21に大急ぎで取材しました。そのときのものです。
海側。手前側は山陽本線。 山側。手前側は芸備線。

  解体工事が始まった直後の様子。 海側の警報機は建替え工事の完成直前に交換された模様。 実はこの警報機,解体工事前は山側に似た形態であった為, 写真のものは仮設だったと考えられなくもない。
  解体工事前は右の写真のような方向指示器が設置されていた。 これも建て替えに合わせて交換された模様。


被爆建物である跨線橋を左側から,海側から順番に並べてある。 (クリックすると大きいサイズの画像が出ます。)
  この跨線橋は,この踏切のあまりの開かずの踏切ぶりで, 国鉄職員が職員横断用に作ったと言われている。 後に一般にも解放され,踏切の閉まっているとき,或いは太田川の花火大会や, 戦時中の列車の見送りの時,歩行者はこれを利用するようになった。 1945年に原爆が投下されたが,この跨線橋は見事に生き残った。 その後も芸備線のための延長(山側のトラスになっていない部分)や, 電化に伴うかさ上げ,その他補修工事により今日まで生き長らえて来た。
  現在は先にも述べた通り建替えられ, トラス部と親柱だけが保存されるのみとなっている。


(フレーム非表示の場合専用)メニューに戻る

このページの画像、テキスト等の無断転載を禁じます。
このページは作者が調べたデータを元に独断と偏見で作成したものです。
ページ中の社名,製品名,ロゴ等は各社,各団体或いは個人の登録商標又は商標です。