・第1種踏切・・・警報機、遮断機が共にあり、 終日にわたりそれらが動作している踏切。 有人か無人かの指定はない。又、歩行者専用か自動車共用かという区別もない。 なので,左の幅の広い自動車通行可能な踏切も,右の石段の真ん中にある小さな踏切も, 両方の設備を備えているので,立派な第1種なのである。 | |
![]() 典型的な第1種踏切,仙洞第1踏切。 |
![]() 歩行者専用の第1種踏切,力剪第1踏切。 ちなみにこの上は海蔵寺で,この踏切を抜けて一直線! |
・第4種踏切・・・これら列車の近接を警告するものが一切無い踏切。
俗に言う「無防備踏切」。多くの場合は「とまれみよ」の標識がある。 なお,我が国は農業国で畦道が多く,又,入り組んだ下町の狭い道もあり, 第4種踏切の数がひと頃はとても多かった。 今頃は大体の物が第1種に格上げされている。 |
|
![]() 典型的な第4種踏切,草津上町第1-3,022踏切。 最近は大抵の場合,このように自動車通行禁止である。 |