FMDHAPPA掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号 /E52 (12/05/15(Tue) 23:05) [ID:GCFSq6hM] #230
Nomal Re[1]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /きゃみ (12/05/15(Tue) 23:42) [ID:5yMsEhO4] #231
  └Nomal Re[2]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /E52 (12/05/18(Fri) 22:47) [ID:5JGNvSIv] #233
    ├Nomal Re[3]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /E52 (12/05/18(Fri) 23:20) [ID:5JGNvSIv] #234 NEC_0001.JPG/368KB
    │└Nomal Re[4]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /E52 (12/05/18(Fri) 23:22) [ID:5JGNvSIv] #235 NEC_0002.JPG/256KB
    └Nomal Re[3]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /きゃみ (12/05/22(Tue) 01:55) [ID:nDKZKCuT] #236
      ├Nomal Re[4]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /文顔@管理人 (12/05/27(Sun) 21:49) [ID:5Ow4dM9n] #240
      │└Nomal Re[5]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /E52 (12/05/30(Wed) 01:00) [ID:UdkUMyPv] #252
      └Nomal Re[4]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /E52 (12/05/30(Wed) 00:02) [ID:UdkUMyPv] #248 P1010213.JPG/192KB
        └Nomal Re[5]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /E52 (12/05/30(Wed) 00:03) [ID:UdkUMyPv] #249 P1010214.JPG/277KB
          └Nomal Re[6]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /E52 (12/05/30(Wed) 00:05) [ID:UdkUMyPv] #250 P1010216.JPG/232KB
            └Nomal Re[7]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /E52 (12/05/30(Wed) 00:07) [ID:UdkUMyPv] #251 P1010190.JPG/244KB
              └Nomal Re[8]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /きゃみ (12/05/30(Wed) 02:45) [ID:sU1TxKO7] #253
                └Nomal Re[9]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /E52 (12/05/31(Thu) 23:02) [ID:UdkUMyPv] #255
                  └Nomal Re[10]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /きゃみ (12/06/01(Fri) 01:26) [ID:VW7DeDvb] #261
                    └Nomal Re[11]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /E52 (12/06/01(Fri) 01:58) [ID:8N8DXPyO] #262
                      └Nomal Re[12]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /文顔@管理人 (12/06/09(Sat) 10:33) [ID:5Ow4dM9n] #273
                        └Nomal Re[13]: 福岡市早良区博物館前のメロディ.. /E52 (12/06/10(Sun) 17:08) [ID:UdkUMyPv] #280


親記事 / ▼[ 231 ]
■230 / 親階層)  福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 一般人_初めましてさん(8回)-(2012/05/15(Tue) 23:05:27) [ID:GCFSq6hM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんばんは。
    先週メロディー式信号の録音をしてきました。
    行ってきたのは那の津口交差点、天神交差点(再録)、天神コア前交差点、中央警察署入口交差点、先日きゃみさんが投稿された大宮2丁目交差点(以上福岡市中央区)
    高宮駅西口交差点(再録)、住吉中西交差点(以上福岡市南区)
    博多バスターミナル前の音声案内つきの信号(福岡市博多区)
    そして最後に福岡市早良区の博物館前交差点に行きました。
    博物館前交差点は故郷の空が使用されており、ゆっくりとした曲調なので日本信号製かと思いましたが、銘板を見たら小糸工業製でビックリしました。
    警交仕規を見たら何の刻印もされていませんでした。刻印されてないのもあるんですね。
    少し北上したところに福岡タワー前交差点があり、そちらも故郷の空が流れてました。時間がなかったので確認できてませんが、たぶん小糸工業の刻印なしかと思います。
    携帯からだと動画のアドレスを貼れないので、自分のYouTubeアカウントを貼っておきます。
[ □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 230 ] / ▼[ 233 ]
■231 / 1階層)  Re[1]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ きゃみ 猛将(81回)-(2012/05/15(Tue) 23:42:33) [ID:5yMsEhO4]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    E52さんこんばんは。

    今回もたくさん録音されたようですね!市内だけで新たにこれだけメロディ信号を録音できるのは福岡県以外無いと言っても嘘じゃない気がします…。


    E52さんのYouTube動画を観ましたが、「博物館前」交差点のものは私は"警交仕規第□号(しかくごう)"と呼んでいるタイプです。
    この警交仕規第□号というのは私のページでまとめていますが、如何せん書き出すと非常に長くなってしまうので敢えて一言にするならば、"「博物館前」交差点の警交仕規第□号は警交仕規第217号とほとんど同じである"といった感じでしょうか。

    同じタイプの音響信号は文顔さんのページの音響信号集にも"警交仕規第□号"でまとめられています(メロディが鳴るのは岩手県・山梨県・愛知県・京都府)ので、参考になりますよ。


    2ヶ月半ほど音響信号の録音に行っていないので、私も近々東京都内か神奈川県内でメロディが残っているところを探しに行きたいものです。
[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 231 ] / ▼[ 234 ] ▼[ 236 ]
■233 / 2階層)  Re[2]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 一般人_初めましてさん(9回)-(2012/05/18(Fri) 22:47:28) [ID:5JGNvSIv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさんこんばんは。

    今回も詳しい解説ありがとうございます!
    博物館前の信号は□号と呼ばれるやつなんですね。
    あのテンポで鳴るのは全て日本信号製だと思っていたので大変勉強になりました。
    自分は基本的にメロディー式しか録音しませんが、今回の中央警察署入口交差点みたいに音声案内つきの誘導音は珍しいので録音しました。
    以前よりだいぶん減ったとはいえ、メロディー式を録音できるのは幸せなことだと思います。
    福岡に生まれてよかったです。

    自分も録音したやつをここへ投稿しようかなあ。

    PS:管理人様へ
    福岡県の小糸工業No.3の撮影場所の写真が間違っています。
    上げられている分は中央警察署入口交差点の場所の写真です。
    先日撮影した画像がありますので、帰宅次第天神交差点の音響付加装置の銘板と一緒にこのスレッドに上げようと思います。
[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 233 ] / ▼[ 235 ]
■234 / 3階層)  Re[3]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 一般人_新人さん(10回)-(2012/05/18(Fri) 23:20:24) [ID:5JGNvSIv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こちらのスレッドで申し訳ありませんが、天神コア前交差点の画像です。
1440×810 => 250×140

NEC_0001.JPG
/368KB
[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 234 ] / 返信無し
■235 / 4階層)  Re[4]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 一般人_新人さん(11回)-(2012/05/18(Fri) 23:22:30) [ID:5JGNvSIv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    天神交差点の音響付加装置の銘板です。
1440×960 => 250×166

NEC_0002.JPG
/256KB
[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 233 ] / ▼[ 240 ] ▼[ 248 ]
■236 / 3階層)  Re[3]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ きゃみ 猛将(83回)-(2012/05/22(Tue) 01:55:37) [ID:nDKZKCuT]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    E52さんこんばんは。

    確かに小糸製の□号メロディ(小糸製の217号も同じ音)は日本信号製の217号のメロディと結構似ていますよね。
    私は小糸製の□号の故郷の空のメロディは長野県で1ヶ所のみ見つけています。

    音声案内は、
    青になる少し前→「まもなく信号が変わります。青になるまでおまちください。」
    青になった時→「青になりました。左右の安全を確かめて渡りましょう。」
    青点滅時orその直前→「信号変わります。無理な横断はやめましょう。」
    赤になった時→「赤に変わりました。」
    ―と喋るタイプですね。
    E52さんが録音した場所の歩行者信号機の隣に赤の待ち時間の表示機がありませんでしたか?この音声が流れるものは今までの経験上、音響信号とは別に待ち時間表示機のスピーカーから流れていると思われます。設置されている都道府県によって同じ声でも違う音声案内をするところもあったりするのでこちらもなかなか面白いです。

    調べるといろいろ出てきますが、2003年3月末で約2200基だった日本国内のメロディ信号が2010年3月末では861基にまで減少しているそうです。その後2年間でも各地で更新が続いていることを考えると、やはり福岡県はメロディ信号の設置数はかなり上位だと思われます。あと何年メロディ信号が残ってくれるかわかりませんが、E52さんが福岡県のメロディ信号を1基でも多く録音できるよう応援しています!

    九州地方では福岡県以外に大分県にも少しメロディ信号が設置されているので、時間がある時に観光などしつつ大分県のメロディ信号を探してみるのも良いと思いますよ〜。(2012年2月末で小糸製、京三製、日本信号製の各1ヶ所以上は発見しました)


[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 236 ] / ▼[ 252 ]
■240 / 4階層)  Re[4]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ 文顔@管理人 兵卒(65回)-(2012/05/27(Sun) 21:49:48) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    E52さん>
    こんばんは。また遅くなって済みません;。書き込みありがとうございますm(__)m。

    No230
    いくつか収録してこられたようですね(^^)!天神交差点はまだ無事にメロディーが流れているのですね〜。まだまだメロディーが流れる交差点が多いのは羨ましい限りです。日本でまたメロディーが一般的に使われるようになることを祈るばかりです…。

    動画のほうですが、信号機画像と装置の銘板画像が交互に出るというのもなかなか良いと感じられます(^^)。

    中央警察署入口交差点は、音声案内付の異種鳴き交わしの歩車分離方式ですか。音声のほうは青森県内の小糸工業製の声色に似ているように思われます。赤信号になった際にも案内をするのは、とてもご丁寧な音声案内だと感じられます(・・;)。

    大宮二丁目交差点の音質は、青森県内で多く聞くことが出来たのですが、大分更新が進んでいるみたいです(--;)。同県八戸市もほとんど淘汰されておりました…。

    きゃみさん>
    > 今回もたくさん録音されたようですね!市内だけで新たにこれだけメロディ信号を録音できるのは福岡県以外無いと言っても嘘じゃない気がします…。
    全く同感です。福岡県ぐらいになってしまいましたね…。良き時代の終わりを迎える感覚に似た切ない感じがしてきます(++;)。

    >「博物館前」交差点
    警交仕規第□号のゆっくりタイプは福岡県にもありましたか!確かにきゃみさんのおっしゃるとおり、警交仕規第217号とほとんど同じものかと思われます。厳密には、警交仕規第217号の版1または版2に多い、形式「AP-NV-1」と同じものと思われますφ。日本信号(株)の警交仕規第21号とは結構似ていますね(^^;)。

    個人的に、この小糸のゆっくりタイプと、日本信号21号の古いハーモニカ音質はお気に入りです(^^;)。

    E52さん>
    > 以前よりだいぶん減ったとはいえ、メロディー式を録音できるのは幸せなことだと思います。
    > 福岡に生まれてよかったです。
    > 自分も録音したやつをここへ投稿しようかなあ。
    同じく音響好きにとってはそう思えることが大変羨ましいです!更新される前にぜひ、録り逃しのないよう集められると良いと思います(^^)。掲示板への投稿は大歓迎です☆!ぜひよろしくお願いしますm(__)m。

    > 福岡県の小糸工業No.3の撮影場所の写真が間違っています。
    > 上げられている分は中央警察署入口交差点の場所の写真です。
    > 先日撮影した画像がありますので、帰宅次第天神交差点の音響付加装置の銘板と一緒にこのスレッドに上げようと思います。
    ありゃ…間違っていましたか(--;)。言われてみますと、確かに違う場所のようですね;;。現在、全ページの修正を計画しているため、かなり先になってしまいそうですが、訂正を致したいと思いますm(__)m。
    No3の場所と天神交差点の銘板写真の投稿、誠にありがとうございますm(__)m。もしよろしければ、投稿画像をページで使用させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか…?

    きゃみさん>
    > E52さんが録音した場所の歩行者信号機の隣に赤の待ち時間の表示機がありませんでしたか?この音声が流れるものは今までの経験上、音響信号とは別に待ち時間表示機のスピーカーから流れていると思われます。設置されている都道府県によって同じ声でも違う音声案内をするところもあったりするのでこちらもなかなか面白いです。
    待ち時間表示機に音声案内が内臓されているというのも、よく考えられた装置です(・・;)。音声案内や待ち時間表示機については、多くある都道府県とそうでない都道府県に分かれますから、調査の難しいところです(・・;)。

    > 調べるといろいろ出てきますが、2003年3月末で約2200基だった日本国内のメロディ信号が2010年3月末では861基にまで減少しているそうです。
    かなり減少していますね…。もう1000を切っているとは…。全く、寂しい限りです(++;)。
[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 240 ] / 返信無し
■252 / 5階層)  Re[5]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 一般人_新人さん(16回)-(2012/05/30(Wed) 01:00:13) [ID:UdkUMyPv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    文顔@管理人さんこんばんは。

    天神交差点はまだ無事にメロディーが流れていますよ。
    昨年の灯火器がLEDに交換されたのを見たときはヒヤッとしましたが、メロディーが流れたのを確認できたときはホッとしました。
    音響付加装置の製造年が昭和54年4月なので、自分の一生とほぼ同じです。
    今後も末永く活躍してほしいと思います。

    > 動画のほうですが、信号機画像と装置の銘板画像が交互に出るというのもなかなか良いと感じられます(^^)。
    以前別のトピックで銘板を撮影することを勧められたので、その意見を取り入れてみました。
    今後動画をアップするときはこのやり方で行きます。


    > 中央警察署入口交差点は、音声案内付の異種鳴き交わしの歩車分離方式ですか。音声のほうは青森県内の小糸工業製の声色に似ているように思われます。赤信号になった際にも案内をするのは、とてもご丁寧な音声案内だと感じられます(・・;)。
    おっしゃる通りコイト電工製です。交通量が多い交差点なので音声案内を取り入れているのかもしれません。
    今は歩車分離信号になってしまった博多駅博多口交差点も同様の理由で音声案内が併設されているのだと思います。

    > 大宮二丁目交差点の音質は、青森県内で多く聞くことが出来たのですが、大分更新が進んでいるみたいです(--;)。同県八戸市もほとんど淘汰されておりました…。
    以前は早良口交差点(早良区)や野間四ツ角交差点(南区)にも京三21号が使用されていたのですが、
    ここ数年のうちに取り換えられてしまい、残っているのは大宮2丁目と福岡空港のみとなってしまいました(涙)
    久留米市ではこちらでも掲載されている東町交差点と市役所東で存在を確認しています。

    > 警交仕規第□号のゆっくりタイプは福岡県にもありましたか!
    自分はずっと日本信号21号と思っていて録音してませんでしたが、
    先日確認しに行ったら小糸工業□号だったのでビックリしました!
    音が日本信号21号とそっくりなので先入観を持っていました。ちゃんと確認しないといけませんね。

    > 同じく音響好きにとってはそう思えることが大変羨ましいです!更新される前にぜひ、録り逃しのないよう集められると良いと思います(^^)。掲示板への投稿は大歓迎です☆!ぜひよろしくお願いしますm(__)m。
    自分は信号機に限らずバスや鉄道の走行音にもこだわりがある(もともとこっちが本業)ので、
    細かい音質の違いはかなり気になってしまいます。
    時間があるときにメールフォームまたは掲示板に音源を投稿しようと思います。
    音質を重視したいので128kbpsでの投稿になると思います。

    > もしよろしければ、投稿画像をページで使用させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか…?
    どうぞどうぞ!そのために投稿したので、使用していただけるとすごく嬉しいです!!
    トピックで使用した画像も参考資料にどうぞ!!
[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 236 ] / ▼[ 249 ]
■248 / 4階層)  Re[4]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 一般人_新人さん(12回)-(2012/05/30(Wed) 00:02:30) [ID:UdkUMyPv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさんこんばんは。

    小糸製の□号メロディはけっこう珍しいようで。
    見つけられたのも福岡県がメロディー式の採用が多かったからだと思います。
    銘板の画像を貼っておきます。

    中央警察署入口交差点はおっしゃる通り歩行者信号機の隣に赤の待ち時間の表示機がありました!
    よくそんなことが分かりましたね!スピーカーも音響信号とは別に付いていました。
    そこまで分かるとはさすがです!!

    > 調べるといろいろ出てきますが、2003年3月末で約2200基だった日本国内のメロディ信号が2010年3月末では861基にまで減少しているそうです。
    減少傾向にあるものの、福岡ってやはりメロディー式が多いようですね。
    今のところ福岡市近辺や久留米市中心部しか録音できていないですが、
    北九州市や筑豊地区にもまだ残っている場所はあると思うので、できる限り録音したいと思います。
1440×810 => 250×140

P1010213.JPG
/192KB
[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 248 ] / ▼[ 250 ]
■249 / 5階層)  Re[5]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 一般人_新人さん(13回)-(2012/05/30(Wed) 00:03:51) [ID:UdkUMyPv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    中央警察署入口交差点の全体像です。
1440×810 => 250×140

P1010214.JPG
/277KB
[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 249 ] / ▼[ 251 ]
■250 / 6階層)  Re[6]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 一般人_新人さん(14回)-(2012/05/30(Wed) 00:05:26) [ID:UdkUMyPv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    歩行者用信号と待ち時間表示機です。
    確かにスピーカーが2つあるのが分かります。
810×1440 => 140×250

P1010216.JPG
/232KB
[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 250 ] / ▼[ 253 ]
■251 / 7階層)  Re[7]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 一般人_新人さん(15回)-(2012/05/30(Wed) 00:07:19) [ID:UdkUMyPv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    最後に銘板です。
    コイト電工製で1015号の版1です。
1440×810 => 250×140

P1010190.JPG
/244KB
[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 251 ] / ▼[ 255 ]
■253 / 8階層)  Re[8]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ きゃみ 代官(92回)-(2012/05/30(Wed) 02:45:51) [ID:sU1TxKO7]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2012/05/30(Wed) 03:25:45 編集(投稿者)

    E52さんこんばんは。


    > 小糸製の□号メロディはけっこう珍しいようで。
    そうですね。小糸□号は基本的には21号〜217号登場までの期間に設置されたものなので、その期間はおよそ2年ほどでしょうか。都道府県によって一番新しい21号と一番古い217号の製造年月も多少ずれるので、それによってその都道府県でどれだけの間小糸□号が製造される可能性があったかがわかります。
    また、特に福岡県はメロディからピヨ・カッコーの誘導音への切り替えを最近まで行っていなかったために□号でもメロディで残っている箇所が発見できたと思われます。
    私の住む神奈川県にも小糸□号はあるのですが、2000年代前半にメロディで鳴っていた□号と217号を一斉にピヨ・カッコーの誘導音へ切り替えたため、現在では□号はピヨ・カッコーしか確認することができません…。メロディは21号が僅かに残るのみとなっています。


    > 北九州市や筑豊地区にもまだ残っている場所はあると思うので、できる限り録音したいと思います。
    北九州市は旅行で訪れましたが、探せばまだある感じでそこそこ珍しいものも非常に珍しい音質のメロディの場所もありそれだけでもなかなか楽しめました(もちろん他の事でも楽しめましたよ!)。
    時間の都合上、Googleストリートビューでマークしていたスピーカーが付いている交差点をいくつか回れなかったのが悔やまれます…。
    筑豊の方は訪れていないのでどれだけメロディが残っているかはわかりませんが、E52さんの報告を楽しみに待つことにします!

[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 253 ] / ▼[ 261 ]
■255 / 9階層)  Re[9]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 一般人_新人さん(17回)-(2012/05/31(Thu) 23:02:09) [ID:UdkUMyPv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさんこんばんは。

    > 小糸□号は基本的には21号〜217号登場までの期間に設置されたもの
    本当に過渡期のものだったんですね。
    しかもメロディー式で残っているから運が良かったとしか言いようがありません。

    > 北九州市は旅行で訪れましたが、探せばまだある感じでそこそこ珍しいものも非常に珍しい音質のメロディの場所もありそれだけでもなかなか楽しめました
    もしよろしければ、どちらの交差点か教えていただけないでしょうか?
    時期を見つけて録音しに行きたいと思います。
[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 255 ] / ▼[ 262 ]
■261 / 10階層)  Re[10]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ きゃみ 代官(95回)-(2012/06/01(Fri) 01:26:44) [ID:VW7DeDvb]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    E52さんこんばんは。


    > もしよろしければ、どちらの交差点か教えていただけないでしょうか?
    前々からE52さんに今回私が福岡県で録音したメロディの交差点を教えたいなと思っていましたが、できれば交差点の場所をまとめて公には公開したくないものです。メールなどそういう手段があれば良いのですが…。
    無いとは思いますけど、公に交差点場所を一気に公開してその情報を誰かが見て先に録音→ネット上であたかも自分で見つけたように音ファイルを貼られてしまったら悔しいですからね。


[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 261 ] / ▼[ 273 ]
■262 / 11階層)  Re[11]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 上一般人(22回)-(2012/06/01(Fri) 01:58:57) [ID:8N8DXPyO]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさんこんばんは。

    > 前々からE52さんに今回私が福岡県で録音したメロディの交差点を教えたいなと思っていましたが、できれば交差点の場所をまとめて公には公開したくないものです。メールなどそういう手段があれば良いのですが…。
    なるほど…。メアドはあるのできゃみさんのブログに非公開のコメントをすれば良いかもしれません。
    ちょっと考えてみます。
[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 262 ] / ▼[ 280 ]
■273 / 12階層)  Re[12]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ 文顔@管理人 兵卒(68回)-(2012/06/09(Sat) 10:33:16) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    E52さん>
    どうも、こんにちは〜。また投稿ありがとうございます(^^)。

    No248
    > 小糸製の□号メロディはけっこう珍しいようで。
    > 見つけられたのも福岡県がメロディー式の採用が多かったからだと思います。
    > 銘板の画像を貼っておきます。
    この警交仕規第□号をメロディー式で用いている都道府県は確かに少数です。かつて岩手県でもそこそこありましたが、警交仕規第217号版3などの新型に全て更新された模様です…。

    No249-251
    久しぶりに見たという気持ちです。黄緑色の待ち時間表示が印象に残っています。ここが今はコイト電工警交仕規第1015号になっているのですね…。

    No252
    > 天神交差点
    > 昨年の灯火器がLEDに交換されたのを見たときはヒヤッとしましたが、メロディーが流れたのを確認できたときはホッとしました。
    そのヒヤッとする気持ちわかります(^^;)。灯器の更新が行われていたりすると、「もしや音響も…!!」と思っちゃいますよね;。う〜ん、きゃみさんと神奈川県巡りをした平成22年が思い出されます(^^;;;)。

    > 音響付加装置の製造年が昭和54年4月なので、自分の一生とほぼ同じです。
    そうだったのですか(・・;)!失礼ながら、E52さん実は私よりも年上だったのですね(・・;;;)。私は昭和61年です(^^;)。天神交差点も平成期かと思いきや、実は昭和期だったのですね〜。末永く活躍されることを私も期待したいです(^^)。

    > 以前別のトピックで銘板を撮影することを勧められたので、その意見を取り入れてみました。
    > 今後動画をアップするときはこのやり方で行きます。
    早速の取り入れ実施、ありがとうございますm(__)m。情報収集の意味で大変お役に立ちます☆!

    > 久留米市ではこちらでも掲載されている東町交差点と市役所東で存在を確認しています。
    久留米市のほうも何箇所か残っておりますか〜。久留米市は、まだ自分で収録しに行ったことがないもので、いつか行ってみたい市町村の一つです。大分県も含め、メロディーが残っている内に訪れてみたいものです。

    > 音が日本信号21号とそっくりなので先入観を持っていました。ちゃんと確認しないといけませんね。
    灯器面と違い、音響面は違いに気付くのが難しいところがありますからねφ。最初は私もメーカーやタイプなどさっぱりわかりませんでした。例えば、「小糸工業で、ゆっくりテンポのメロディーが□号や217号で、速いテンポのメロディーが21号」というのも最初はわからず、数を集めていくうちにわかってきたことです(^^;)。

    そのような感じで、調べていくうちに段々とわかってきました(^^;)。そういう意味で地味で深いところもありますが、調べていくと面白いところがあります(^^)。

    > 自分は信号機に限らずバスや鉄道の走行音にもこだわりがある(もともとこっちが本業)ので、
    > 細かい音質の違いはかなり気になってしまいます。
    > 時間があるときにメールフォームまたは掲示板に音源を投稿しようと思います。
    > 音質を重視したいので128kbpsでの投稿になると思います。
    なるほど、鉄道やバスの音のほうもやっておりましたか(^^)。音分野って独特の楽しさがありますよね(笑)。鉄道の走行音というのも、車両の年代によって違いがあるみたいですからねφ。駅メロディーは私も時々耳に止まることがあります。その他、ページでも明らかですが防災行政無線と学校チャイムも調べています(^^;)。

    この掲示板はある程度大きい容量でも投稿可能ですので、128kbpsでも大丈夫です(^^)。今後ともぜひ投稿をお願いしますm(__)m。

    > どうぞどうぞ!そのために投稿したので、使用していただけるとすごく嬉しいです!!
    > トピックで使用した画像も参考資料にどうぞ!!
    誠にありがとうございますm(__)m。それでは、天神交差点の銘板写真など使用させてもらいたいと思いますm(__)m。ただ、現在ページ更新作業難航中のため、しばらく先になるかもしれませんので、その点はご容赦願いますm(__;)m。
[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 273 ] / 返信無し
■280 / 13階層)  Re[13]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 小付き人(30回)-(2012/06/10(Sun) 17:08:09) [ID:UdkUMyPv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    文顔さんこんにちは。
    > この警交仕規第□号をメロディー式で用いている都道府県は確かに少数です。
    やはりそうなんですか。福岡県警にメロディー式信号が好きな人がいるのかもしれませんね。
    > そのヒヤッとする気持ちわかります(^^;)。灯器の更新が行われていたりすると、「もしや音響も…!!」と思っちゃいますよね;。
    本当にヒヤッとしましたよ。乗っていたバスを思わず降りて確かめに行きました。
    >
    > E52さん実は私よりも年上だったのですね(・・;;;)。
    そうなんです。昭和53年生まれです。文顔さんはお若いですね。
    昭和時代のものだと天神交差点以外に高宮駅西口交差点やこちらのページにもある福岡空港押しボタン信号もそうですね。

    > 久留米市のほうも何箇所か残っておりますか〜。
    久留米市は中心部しか行ってませんが、メロディー式は京三製作所製と日本信号製がありました。
    福岡市では多数派の小糸工業製は見つけられませんでした。

    > なるほど、鉄道やバスの音のほうもやっておりましたか(^^)。
    もともとこっちが本業なんです。YouTubeにも走行音をアップしています。
    ちなみに同じエンジンを搭載したバス、同じモーターを搭載した電車でもギヤ比が違うと音がかなり違ってきます。

    > 天神交差点の銘板写真など使用させてもらいたいと思いますm(__)m
    どんどん使ってください^^
[ 親 230 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -