FMDHAPPA掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■62 / 3階層)  更新されてしまいました…
□投稿者/ 文顔@管理人 上一般人(20回)-(2010/02/13(Sat) 09:35:01) [ID:aqOhsPiV]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    投稿ありがとうございます(^^)。
    この「多摩新町東名下」交差点は、平成17年に案内された交差点ですね(^^)。この交差点も更新の波にさらされましたか…。古い鉄板製灯器の更新が目立っていますね。

    この辺りは国道409号線沿いのように、京三角型が多いわけではなかったのですね(・・;)。そうなりますと、確かにかなり貴重な交差点でしたね…。更新されたのは私も残念に感じてなりません(--;)。
    平成17年に撮影した際は夕暮れ時で、暗い写真が多かったため、交差点集掲載は見送っていましたが、更新されたとなりますと掲載を検討してみたいと思います。

    更新されて登場したのは、またしても小糸従来型LED信号機ですか(^^;)。小糸に関しては、まだ薄型が採用されないようですね(・・;)。警交仕規第1014号の従来型LEDだったならば少し面白いところです(^^;)。

    No61
    一灯式は残っていますね!これは更新対象なのかどうか疑問ですね(・・;)。私はできればこれだけでも残って欲しいと感じてしまいます(^^;)。

    > オール京三宇宙人灯器の交差点は消滅、オール京三くちばし灯器の交差点は残り1か所(押ボタン式で且つ歩行者灯器が比較的新しいからか?)となってしまいました。
    >くちばし灯器が更新された5か所のうち2か所は押ボタン式(歩行者灯器は弁当箱灯器)でした。
    押しボタン式信号も含め更新されていることに驚くばかりです(・・;)。交差点に比べると、押しボタン式は更新されにくいものですけどね…。
    そちらも更新されていることから、神奈川県では信号機のLED化を熱心に進めていることが伺えます。

    > 神奈川県の京三角型灯器、京三宇宙人灯器、京三くちばし灯器の3種類は今後も年度が明けるまで更新される可能性が非常に高いので、新たに見つけたら写真に撮っておこうと思います。
    こうして見ていますと、今まで以上にそうしたほうが良さそうですね(・・;)。神奈川県訪問の際は私もできる限り集めたいところです…。
[メール受信/OFF] 削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
←Re[2]: 更新されてしまいました… /きゃみ [ID:1EZkyYI6] after2.JPG/2956KB 返信無し
 
上記関連ツリー

Nomal 更新されてしまいました… / きゃみ (10/02/07(Sun) 18:29) [ID:1EZkyYI6] #59 before.JPG/738KB
Nomal Re[1]: 更新されてしまいました… / きゃみ (10/02/07(Sun) 18:32) [ID:1EZkyYI6] #60 after1.JPG/707KB
  └Nomal Re[2]: 更新されてしまいました… / きゃみ (10/02/07(Sun) 18:39) [ID:1EZkyYI6] #61 after2.JPG/2956KB
    └Nomal 更新されてしまいました… / 文顔@管理人 (10/02/13(Sat) 09:35) [ID:aqOhsPiV] #62 ←Now

All 上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示
 
上記の記事へ返信

書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -