FMDHAPPA掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■83 / 9階層)  同じく東京ネタ
□投稿者/ 文顔@管理人 上一般人(23回)-(2010/03/11(Thu) 16:52:23) [ID:aqOhsPiV]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    YASさん、きゃみさん>
    たびたび返信が遅れて済みません(--ゞ。

    No74
    きゃみさん>
    >東京都では誘導音(異種鳴き交わし以外)B音質は小糸製は鳴き交わし、京三製は同時鳴き
    なるほど、言われてみるとそういう場合が多いですね!この前見た京三のB音質も同時鳴きでしたものね(・・;)。

    >陸運電機製(または交通システム電機製)の警交仕規第217号「版1」も候補に挙げられると思います。
    もちろん陸運も考えられますね(・・;)。東京都でも陸運が見られるとなると可能性はあると思います。

    >こちら(添付ファイル)と同じものですね。
    まさに同じですね!掲示板に以前投稿されていたならば、済みません;;。
    テンポが速いことから、聞いていると「早く渡ってしまわねば!」と無意識に思ってしまいます(^^;)。

    >217号「版3」になるとカッコーのみ若干音質が軽い感じになるので判別が可能
    A音質無き都道府県に住んでいるため、気づきませんでした;;。「AP-NV-1」と「AP-NV-2」では、A音質のかっこうでも微妙な違いがあるようですね(・・;)。

    >隣の神奈川県では小糸も京三も217号「版3」の異種鳴き交わしは青になってから少し間がある
    そうなんですよね。神奈川県では、京三の「版3」でも形式「LTA-SH02」がありますものね…。岩手県では「版3」の「LTA-SH02」は見当たらず、ほとんどが青になってすぐに鳴り出す「LTA-SH03」のものです。

    東京都の「版3」はどちらの形式を多く使っているのかも気になりますね。

    No75
    YASさん>
    >言われてみれば、東京都や神奈川県は岩手県同様、21号類似音質はあまり聞かないですね。
    >お隣の千葉県や埼玉県では当たり前のように聞きますが…
    そうですね、千葉県や埼玉県などでは21号類似音質が多いですね。これもおおよそ都道府県によって異なる場合が多いようです。

    >ついに東京都もメロディー→誘導音への切り替えに乗り出したのでしょうか。
    >視覚障害者のためのものなので、仕方ないのですが、やはりメロディーが減っていくのは悲しいです。
    何ですって(+"+;)。ついに東京都もですか…。むぅ、お隣の神奈川県も誘導音化が進んでいましたので、東京都も考えられなくは無いですね(~~;)。

    その大学の近くの交差点のように、神奈川県でも信号灯器をLED信号機に更新したところが誘導音化されている、という場合が多かったです(・・;)。東京都・神奈川県では、信号灯器のLED化と音響の誘導音化を同時に行う場合も多いと考えられますね。

    No76
    きゃみさん>
    >本格的に更新だとしたらこれはマズイですね…。
    嫌な予感がしますね(-"-;)。東京都も油断できなくなってきたことになるのでしょうか…。今のうちに集められる限り集めておきたいですね(^^;)。

    No77
    YASさん>

    >スピーカーごとに個別制御しているようです。もちろん、押ボタンがなく、常時鳴るタイプでも制御機のある場所も存在します。
    >「音響」と書かれた小さな箱がスピーカーのある灯器ごとに設置されています。
    >誘導音で制御機のある音響信号はほとんどが小糸音質の異種鳴き交わしです。
    なるほど!個別制御というのは考えられますね!それだと妙なテンポのものがあるのもうなずけます☆。
    つまり、京三の場合同時鳴きが多かったのもそういう理由かもしれませんね。個別となると鳴き交わしよりは同時鳴きのほうが設定しやすいでしょうからね。それに、その「音響」と書いた小さな箱、先月東京都を訪問した際、見たような気がします;;。

    そして、東京都における小糸と京三の見分けは、個別制御かそうではないかで、ある程度推測可能かもしれませんね!

    >私の祖母の家が大口にあり、駅周辺には21号のメロディー信号が数箇所ありますが、それらもいずれ更新されてしまいそうですね。
    大口駅ですか(^^)。駅前は添付写真のような感じですね。先月、きゃみさんと共に訪れました(^^;)。
    少なくとも、この駅から近い京三21のところは無事でした(^^;)。

    >一度更新が始まるとすごい勢いで更新されていくので大阪府のようにメロディーが完全に淘汰されてしまうのではないかと心配です。
    なるほど…。一度にすごい勢いで更新…というのは私も起こりそうな気がします(・・;)。今年はどうなるかが気になります(・・;)。

    >先日京都に行ったら、駅前の日信音質のとおりゃんせがあった歩車分離式交差点の音響装置も小糸製の異種鳴き交わし(鳥混合)に変更されてしまっていました。
    嘘…誘導音になったのですか(゜Д゜;)?!京都府はスクランブルに通りゃんせを使っていくと思ったのですが…。何だか期待を裏切られてしまった、という気がします(T_T)。
    スクランブルにメロディーを使っている都道府県であっても誘導音化の危険はありそうですね(--;)。

    >メロディーの多かった福岡県も気になるところです。
    福岡県も徐々に誘導音化は行われているみたいです(--;)。まだそのスピードはそれほどではないと思いますが、東京都・神奈川県のように今後スピードが速まらないとも限らないです…。
640×480 => 250×187

2010_0219Fi0386_2.jpg
/94KB
[メール受信/OFF] 削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
←Re[8]: 同じく東京ネタ /YAS [ID:Rt3HWrIz] 返信無し
 
上記関連ツリー

Nomal 東京ネタ / YAS (10/02/19(Fri) 14:51) [ID:Rt3HWrIz] #65 ikebukuro.JPG/97KB
Nomal 東京ネタ / YAS (10/02/19(Fri) 14:52) [ID:Rt3HWrIz] #66 piyo.mp3/508KB
Nomal 同じく東京ネタ / YAS (10/02/25(Thu) 17:49) [ID:Rt3HWrIz] #67 piyo01.mp3/351KB
  ├Nomal Re[2]: 同じく東京ネタ / YAS (10/02/25(Thu) 17:50) [ID:Rt3HWrIz] #68 kakko01.mp3/1327KB
  └Nomal Re[2]: 同じく東京ネタ / YAS (10/02/25(Thu) 17:54) [ID:Rt3HWrIz] #70 piyo02.mp3/244KB
    └Nomal Re[3]: 同じく東京ネタ / YAS (10/02/25(Thu) 17:55) [ID:Rt3HWrIz] #71 kakko02.mp3/235KB
      └Nomal Re[4]: 同じく東京ネタ / 文顔@管理人 (10/02/27(Sat) 11:35) [ID:aqOhsPiV] #73
        └Nomal Re[5]: 同じく東京ネタ / きゃみ (10/02/27(Sat) 20:41) [ID:1EZkyYI6] #74 ueno01.wav/1151KB
          └Nomal Re[6]: 同じく東京ネタ / YAS (10/03/01(Mon) 23:45) [ID:Rt3HWrIz] #75
            └Nomal Re[7]: 同じく東京ネタ / きゃみ (10/03/02(Tue) 02:35) [ID:1EZkyYI6] #76
              └Nomal Re[8]: 同じく東京ネタ / YAS (10/03/03(Wed) 00:58) [ID:Rt3HWrIz] #77
                └Nomal 同じく東京ネタ / 文顔@管理人 (10/03/11(Thu) 16:52) [ID:aqOhsPiV] #83 2010_0219Fi0386_2.jpg/94KB ←Now

All 上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示
 
上記の記事へ返信

書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -