FMDHAPPA掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No312-313 の記事


■312 / )  Re[16]: 北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 家老(116回)-(2012/09/30(Sun) 19:00:53) [ID:WbxIQCxh]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんばんは。


    > ■No306-No307
    > うん、間違いなく京三製作所の音です(^^;)。隣の交差点は製造番号が1違いの同じ日本信号製なのですね…。もしかしたら…これらの交差点が音量がそれなりに高いことと合わせて考えると、設置された当初はこちらの交差点も通常の日本信号の音がなっていたのが、隣の交差点の音と聞き間違えるのを防止するため後に変えた、ということも考えられると思いますφ。即ち、制御機の箱はそのままにして中身の制御部分だけ交換したのかもしれませんφ。

    確かにこれらの交差点はそこまで近くは無いものの、駅前の交差点は結構音量が高かった気がします。
    "中身の制御部分を交換"という表現はたまに他のページでも出てきますが、以前警交仕規第217号「版3」の制御機の蓋を開けて作業している現場を見たことがありますが、どうも中身の機械を交換するにはなかなか難しいくらい大きめな機械が入っています。
    例えて言えば"音響信号の制御機"というファミコンの本体があって、"各メーカー"のカセットがあるような感じなのかな?と予想しています。
    ですので、No306-No307については日本信号のプレートを付けた音響信号ファミコンに京三製作所製の音色カセットが差し込まれている感じで、No308-No309については小糸工業のプレートを付けた音響信号ファミコンに京三製作所製の音色カセットが差し込まれている――という感じでしょうか。

    > ただ、そうであるならばNo306-307の交差点と同じ音にしたのはなぜかという疑問が出てきてしまいます…。そして、制御機全体を交換しなかった点も疑問になってしまいますね…。同じ会社で別な形式などに交換するというのならばまだしも、全く別の会社のものとする際は、正式な銘板をどこかに残していなければいけないように思います(・・;)。制御機内部にそれがあるのでしょうか(^^;)。
    No308-No309の交差点の他の隣には小糸工業製の音響信号が設置されていなかったので、やはり聞き間違い防止というわけではなさそうですね。

    No289-293No306-No310の交差点も北海道に訪れた際には音響信号ファンとしてはどちらも訪れておきたいところです。


    さて、今回は帯広市から紹介します。
    帯広と言えば信号機ファンの間では帯広駅前にある小糸工業製のプロジェクターLEDの二灯式(黄・赤)と、腕を広げていない赤灯のLED歩行者灯器が有名なのかと思われますが、帯広駅から1qほど離れたところで音響信号ネタを発見しました。

    まずはピヨです。
    他県では比較的よく聞けると思われる日本信号製警交仕規第217号A音質のピヨですが…

obi_ni217-1p.mp3
/333KB
返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

■313 / )  Re[17]: 北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 家老(117回)-(2012/09/30(Sun) 19:05:35) [ID:WbxIQCxh]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2012/09/30(Sun) 19:07:25 編集(投稿者)

    続いてカッコーです。
    カッコーなんですが、なんだか普通じゃないです。
    特に"コー"の部分がかすれている感じに聞こえます。敢えて言うなら風邪を引いたカッコーという感じでしょうか?

    製造年月が1998年でしたので、警交仕規第217号でも早いものはそろそろ経年劣化が始まっているのでしょうか??

    この交差点はピヨの方が明らかに音量が大きかったです。カッコーの音量が小さいというのも経年劣化の1つなのかもしれません。

obi_ni217-1k.mp3
/148KB
返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -