◎三協高分子製 横向歩行者用信号機 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
◎小糸工業製 横向歩行者用信号機 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
◎六角歩灯に煉瓦レンズ |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
◎赤レンズが新しい弁当箱歩灯 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
◎江ノ島電鉄-踏切用信号機 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
・メーカー 日本信号株式会社 ・金属製 |
江ノ島電鉄のいくつかの駅で見られる歩行者用信号機を用いた踏切用信号機です。列車が来た際、上下の赤灯が交互に点滅します。 私が小学の時、この駅に来た覚えがあるのですが、その時はレンズがプラスチックレンズだったような気がします…。 |
||||||||||||
・STANKEY製ノーマルガラスレンズ |
|||||||||||||
撮影場所:神奈川県鎌倉市 |
◎青だけ庇が異なる歩行者用信号機 |
|||||||
|
|||||||
・メーカー 小糸工業株式会社 ・金属製 |
甲府市のスクランブル交差点にあった灯器です。青のタイミングが若干異なるためか青レンズ部分の庇だけ特殊な形となっています。 | ||||||
・小糸製ノーマルガラスレンズ |
|||||||
撮影場所:山梨県甲府市 |
◎STANLEY製赤レンズを用いた樹脂製歩行者用信号機 |
|||||||||
|
|||||||||
・メーカー 松下通信工業株式会社 ・樹脂製 |
押しボタン式信号のため赤レンズが焼けたため赤レンズだけ新型にしたものと思われます。樹脂製歩灯の場合、三協高分子製のインターレスレンズが多いのですが、こちらの赤レンズは日本信号などに多い弁当箱や六角形に用いられるSTANLEY製のレンズが使われていました。 ありそうであまり無い組み合わせではないでしょうか? |
||||||||
・赤レンズ STANLEY製ガラスノーマルレンズ ------------------------------ ・青レンズ 三協高分子製プラスチックレンズ |
|||||||||
撮影場所:青森県八戸市 |
◎赤レンズが破損した歩行者用信号機 |
|||||
|
|||||
・メーカー 京三製作所株式会社 ・金属製 |
原因はわかりませんが、写真のように赤レンズ表面のカバーが破損している信号機がありました。フジモトさんたちもおっしゃっていたのですが、却って表面カバーが無い方が見やすい感じがします。 | ||||
・レンズ 網目プラスチックレンズ |
|||||
撮影場所:大阪府大阪市 撮影協力者: フジモト様・MEDIA HUNTER様・モボ105様・ゆきぼー様 |
◎ヤンキー兄ちゃん歩行者用信号機 |
||||||||
|
||||||||
・メーカー 京三製作所株式会社 ・金属製 |
この場所の1基だけこのような長い庇でした。所謂「ヤンキー兄ちゃん」と呼ばれる歩灯です。 | |||||||
・レンズ プラスチック網目レンズ |
||||||||
撮影場所:大阪府大阪市 撮影協力者: フジモト様・MEDIA HUNTER様・モボ105様・ゆきぼー様 |
◎歩行者用信号機 |
|||
|
|||
・メーカー ・U形(樹脂製) |
愛知県限定の歩行者用信号機です。 U形に移行してからの樹脂製灯器のようで、庇の形が異なり、レンズは西日対策用の煉瓦レンズとなっています。いつか撮りに行ってみたいです(^^)。 |
||
・レンズ 煉瓦レンズ |
|||
撮影場所:愛知県 画像提供者:ごだいこ様 |
◎三共高分子製歩行者用信号機 |
||||||||
|
||||||||
・メーカー 三共高分子株式会社 ・樹脂製 |
三共高分子製の樹脂製歩行者に変わった庇の組み合わせです。岩手県では三共高分子のプレートは見たことがありません…。 | |||||||
・インターレスレンズ |
||||||||
撮影場所:? 画像提供者:じゅん様 |
◎小糸製プラスチックレンズ+弁当箱 |
||
|
||
・メーカー ? ・金属製 |
京三・日本信号などに多い弁当箱灯器に小糸製の鉄板製によく使われているプラスチックレンズの組み合わせです。レンズだけ小糸製のを借りたのではないかと思われます。 | |
・(小糸製)プラスチックレンズ |
||
撮影場所:東京都府中市 画像提供者:きゃみ様 |
◎小糸製の庇を纏った信号電材歩灯 |
|||
灯箱・レンズは信号電材製ですが、庇は恐らく小糸製のものを用いているものと思われます。以前は信号電材製の歩灯に多い角庇でしたが、車がぶつかったのかぺちゃんこになっていて、しばらくしてこのような庇が付いていました。ちょっと違和感はありますが、面白い組み合わせです(^^)。一番最初の形の信号電材製歩灯に戻った感じにも見えます(笑)。 ・メーカー 信号電材株式会社 ・U形 西日対策用レンズ |
|||
撮影場所:岩手県盛岡市 |
◎アルミ製歩行者信号機のさび |
||
青森駅から少し南に行ったところで発見しました。塩害の影響のためか歩行者灯の1機がこのようにボロボロになっていました。鉄板ほどひどくはないと思いますが…。 ・メーカー 小糸工業 ・金属製 ノーマルガラスレンズ |
||
撮影場所:青森県青森市 |
◎双子灯器3 |
||
1本のアームに二つの灯器が設置されています。 最近になってこのような設置が増えてきました。 ・メーカー 京三製作所 ・U型 ノーマルガラスレンズ |
||
撮影場所:岩手県盛岡市 |
◎双子灯器2 |
||
こちらも1本のアームに二つの灯器が設置されています。 左右の灯器は設置された時期が違うのですが、 このような設置になっています。 ・メーカー 信号電材(右側) 日本信号(左側) ・U型角庇 西日対策レンズ |
||
撮影場所:岩手県盛岡市 |
◎双子灯器1 |
||
こちらも1本のアームに二つの灯器が設置されています。 音響装置が更新される際 スピーカーが横断歩道のちょうどいい場所に来るように するためにこのような設置になったものと思われます。 ・メーカー 小糸工業 ・金属製 ガラスレンズ (左側) U型 西日対策レンズ (右側) |
||
撮影場所:岩手県盛岡市 |
◎小糸製の青レンズが妙な金属製歩灯 |
||
赤と青のレンズの種類が違う歩灯です。 赤は網目レンズで、 青は小糸工業製のノーマルレンズ…かと思いましたが、 それにしては緑色が濃い気がします。 ⇒後ほどの調査でわかりましたが、青レンズは小糸製ではなくSTANLEY製のレンズのようです。 ・メーカー 小糸工業 ・金属製 |
||
撮影場所:岩手県盛岡市 |
※このサイトのファイルの無断使用を禁じる