変わった設置・灯器





 

◎車両用・歩行者用信号機

銘板の会社
日本信号
株式会社
灯体
日本信号製 
金属製車両用灯器
普通庇
ねじ留め位置
下側
レンズ
STANLEY製 
網目レンズ25cm
撮影場所
宮城県栗原市若柳
 日本信号製の鉄板製灯器に小糸製U形LED矢印がついたものです。岩手県ならば車両用灯器ごと小糸工業U形に更新されそうなものですが、宮城県ではこの世代はあまり新型への更新対象とならないようです。


 

◎45cm矢印が設置された車両用信号機

銘板の会社
京三製作所
株式会社
灯体
京三製作所製 
金属製丸型車両用灯器
普通庇
ねじ留
位置
下側
レンズ
STANLEY製 
網目レモンレンズ30cm
撮影場所
福岡県福岡市中央区
撮影協力者
佐賀の人様
メモ
直径45cm矢印灯が福岡県にもありました。やはり30cmと比べてかなり大きいことがわかります。愛知県ではLED化に伴い減少傾向にあるという噂ですが、福岡県では設置数が多いのかどうか気になります…。




 

◎車両は停止!

銘板の会社
日本信号
株式会社
灯体
日本信号製 
金属製分離型車両用灯器
普通庇
ねじ留
位置
レンズ
?製 ブツブツレンズ30cm
撮影場所
福岡県福岡市博多区
撮影協力者
佐賀の人様
メモ
赤信号になった際、「車両は停止」という表示が出る信号機が博多駅前にありました。車両用が赤でも、歩行者信号が青になったことにより車が発車するのを防ぐ目的で取り付けたものと思われます。




 

◎バス専用信号機

銘板の会社
京三製作所
株式会社
灯体
信号電材製 
金属製分離型車両用灯器
普通庇
ねじ留位置
レンズ
STANLEY製 
ブツブツレンズ30cm

撮影場所
福岡県福岡市博多区
撮影協力者
佐賀の人様
メモ
信号電材製の灯体を用いたバス専用信号が博多駅前にありました。交通センターの入口のところにある信号は京三製でSTANLEYレンズでした。交通センターの中にある電材25cm白色の方については会社確認まではしませんでした。
九州地方は改めて電材灯器が多いと思いました。




 

◎ずれた両面設置

銘板の会社
京三製作所
株式会社
灯体
信号電材製 
金属製分離型車両用灯器
普通庇
ねじ留
位置
レンズ
STANLEY製 
網目レモンレンズ25cm
撮影場所
熊本県上益城郡
撮影協力者
みつごん様
メモ
通常の両面設置と異なって、後ろ前の灯器が整列しないで設置されている両面設置がありました。交差点の形状は別に変わった感じではなかったのですが、なぜかこういう変わった設置となっていました。




 

◎変更灯器-1

撮影場所:熊本県熊本市
銘板の会社
京三製作所
株式会社
灯体
?製 
金属製車両用灯器
三角庇
ねじ留位置
レンズ
?製 変更レンズ30cm

撮影場所:熊本県熊本市
銘板の会社
灯体
?製 
金属製車両用灯器
三角庇
ねじ留位置
レンズ
?製 変更レンズ30cm
-
撮影協力者
みつごん様
メモ
所謂「変更灯器」と呼ばれる信号機です。ちょっと正面からずれただけでどの色がついているのかわからなくなる仕組みとなっています。青・黄・赤の部分が独特の形で分かれています。実際に見たのはこの場所が初めてでした(^^;)。東北地方では見かけたことが無いです。




 

◎青だけ小糸レンズ・庇

銘板の会社
日本信号
株式会社
灯体
日本信号製 
金属製車両用灯器
深庇
ねじ留め
位置
下側
レンズ
黄・赤: STANLEY製 
網目レンズ25cm
青: 小糸工業製 網目レンズ25cm
撮影場所
熊本県熊本市
撮影協力者
みつごん様
メモ
日本信号製初代の鉄板製灯器25cmレンズですが、青の部分だけ庇とレンズが小糸工業製のものとなっています。押しボタン式のため、以前の青レンズが常時点灯により焼けたためレンズ交換したものと思われます。しかし、庇部分までなぜ更新したのか謎です…。




 

◎信号電材製-薄型電球式信号機

銘板の会社
信号電材
株式会社
灯体
信号電材製 
U形薄型車両用灯器
普通庇
ねじ留め位置
レンズ
信号電材製(?) 
trafficsignal
ブツブツレンズ30cm
撮影場所
熊本県熊本市
撮影協力者
みつごん様
メモ
九州地方では徐々に増加している薄型電球式です。LED式の場合、背面は平なのですが、電球式となると青・黄・赤の各部分に出っ張りがあります。東北地方ではまだ数が少ない薄型ですが、九州地方では2007年始めの時点で予告信号などにも用いられているようです。




 

◎焼けたインターレスレンズ

銘板の会社
日本信号
株式会社
灯体
三協高分子製 
樹脂製歩行者用灯器
普通庇
レンズ
三協高分子製 インターレスレンズ
撮影場所
秋田県大仙市
撮影協力者
ごだいこ様
メモ
押しボタン式信号機に使われていた歩灯です。最初赤の電球が切れてしまっているのかと思いましたが、そうではなくレンズが焼けて真っ黒になって見えにくくなっているのでした。人形が透明なインターレスレンズでもレンズ焼けは起こってしまうようです…。




 

◎京三樹脂車両用+LED矢印


車灯

矢印灯
銘板の会社
京三製作所
株式会社
灯体
三協高分子製 
樹脂製丸型車両用灯器
普通庇
ねじ留め位置
下側
レンズ
三協高分子製 網目レンズ30cm
撮影場所
秋田県大館市
撮影協力者
ごだいこ様
メモ
京三製樹脂製灯器に同社LED矢印が取り付けられているタイプです。また、アームが円弧アームとなっています。岩手県だったら間違いなく車両用はおまるとなっていると思われます。




 

◎青い案内板付車両用信号機

銘板の会社
松下通信工業株式会社
灯体
三協高分子製 
樹脂製丸型車両用灯器
普通庇
ねじ留め位置
下側
レンズ
三協高分子製 網目レンズ25cm
撮影場所
岩手県奥州市水沢区
メモ
車両用信号機の上に、青い案内板がついた車両用信号機です。岩手県ではあまり見ないものですが、奥州市水沢区では2箇所ほどこのような案内板の付いた信号機がありました。




 

◎車両用・歩行者用信号機



・メーカー (未調査…ですが、恐らく小糸工業株式会社)(←車両用)
・樹脂製(←車両用) 
駅前にはこのように直径45cmの大きな矢印灯がありました。LED登場のためこの45cm矢印灯は数が減ってきているようです。
矢印灯3方向点灯の写真がピンボケしているのが残念でなりません…。


・30cm網目レンズ(←車両用)
・45cmレンズ(←矢印灯)
撮影場所:愛知県名古屋市中村区




 

◎薄型LED車両用信号機の側柱式設置



・メーカー (未調査)
・U形薄型 
東京都ではかなり増加している薄型LED灯器で、ここの設置は柱に信号機の真ん中を直接設置する形となっていました。東京都・神奈川県などでは横型灯器でもこのような設置を時たま見かけたように思いました。


・30cm粒LED
撮影場所:東京都府中市
撮影協力者: きゃみ様




 

◎小糸AN・DNの両面設置



・メーカー 小糸工業株式会社
・金属製 
車両用信号機の両面設置ですが、小糸工業のアルミ製の30cm擬似点灯防止レンズの2種類の組み合わせとなっています。
よく見ないとどちらも同じ灯器に見えてしまいますが、写真の後ろ側は一体型(DN)、手前側は分離型(AN)となっています。


・30cm擬似点灯防止レンズ
撮影場所:東京都府中市
撮影協力者: きゃみ様




 

◎「止まれ」表示



・メーカー 京三製作所株式会社
 
この場所の信号は赤信号だけでは物足りないのか「止まれ」という表示が付いていました。
撮影場所:大阪府大阪市中央区
撮影協力者: フジモト様・MEDIA HUNTER様・モボ105様・ゆきぼー様




 

◎宇宙人矢印付き信号機

小糸の鉄板灯器に京三宇宙人矢印の組み合わせです。宇宙人矢印はあまり見たことがないので撮影しました。
撮影場所:大阪府堺市
撮影協力者: フジモト様・MEDIA HUNTER様・モボ105様・ゆきぼー様




◎上から2本のアームで吊るした信号機



・メーカー 日本信号株式会社
・金属製分離型 
看板の付いた1本のアームから下に2本のアームが伸びて信号機が設置されています。信号機上の隙間には地名板でもあったのでしょうか?


・30cmブツブツレンズ
撮影場所:大阪府大阪市
撮影協力者: フジモト様・MEDIA HUNTER様・モボ105様・ゆきぼー様




◎京三宇宙人+LED矢印


矢印灯


・メーカー 京三製作所株式会社
・金属製 
京三宇宙人にLED矢印の組み合わせです。
こちらも1つ下のと同様、車両用灯器と矢印灯の新旧の差が大きいです。


・30cm網目レンズ
撮影場所:福島県郡山市
撮影協力者:ごだいこ様




◎小糸鉄板+LED矢印



・メーカー 小糸工業株式会社
・金属製 
小糸の古い車両用灯器にアルミ製LED矢印という組み合わせです。車両用灯器と矢印灯の新旧の差が大きいです。
岩手県ならばこの場合、車両用も新しいタイプに変えることでしょう…。


・30cmドットレンズ
撮影場所:福島県郡山市
撮影協力者:ごだいこ様




◎陸橋下の信号機

この場所に来た時に偶然見つけた灯器です。
陸橋の高い位置に設置しないでわざわざこのような
低い位置に設置されていて驚きました。

・メーカー 小糸工業
・金属製長庇DN 30cm擬似点灯防止レンズ
撮影場所:岩手県盛岡市




◎45cm青レンズなしの信号機

この交差点に1機だけ確認しました。青灯がなく、45cmレンズの灯器です。
下に3位矢印も付いています。時間がなかったため詳しいサイクルは確認しませんでしたが、
恐らく一番左の赤灯は普段は使用しない非常点灯用の部分だと思います。

・メーカー 不明…
・金属製 45cm網目レンズ
撮影場所:福島県郡山市




◎路線バス専用信号機

この交差点に1機確認した灯器です。
バスが来たとき、あるいは早朝ラッシュなどの特殊な時間帯に青になったりするのかと思われます。
私が撮影していたときは同路線の車両用信号が青でもこの信号は赤のままでした。

・メーカー 小糸工業
・金属製 25cm網目レンズ
撮影場所:福島県郡山市




◎反対側がない歩行者信号

一番左の画像を見ると特に変わった点は無いのですが、左の画像の向かい合わせとなっているところの様子が真ん中と右側の画像です…。左の画像にはある歩行者信号が向かい合わせの位置に当たる真ん中と右側の画像には無いんです…。つまり目の前には歩行者信号があるのに後ろを見るとない、という状況です…。木に隠れているのかとも思いましたがそうではありませんでした…。付け忘れでしょうか…?
撮影場所:青森県青森市





※このサイトのファイルの無断使用を禁じる