変わった設置・灯器
アーム・信号柱編





 

◎下部が曲がった信号柱

銘板の会社
日本信号
株式会社
灯体
日本信号製 
金属製分離型車両用灯器
普通庇
ねじ留
位置
レンズ
STANLEY製 
ブツブツレンズ30cm
撮影場所
福岡県福岡市博多区
撮影協力者
佐賀の人様
メモ
隣の建物の形に合わせて信号柱が曲がっているものがありました。道路上に信号柱がはみ出ないようにするため、このような形にしたものと思われます。




 

◎松下樹脂一本アーム

銘板の会社
松下通信工業
株式会社
灯体
三協高分子製 
樹脂製丸型車両用灯器
普通庇
ねじ留め位置
上側
レンズ
三協高分子製 網目レンズ25cm
(赤だけ30cm)
撮影場所
秋田県秋田市
撮影協力者
ごだいこ様
メモ
松下製の比較的古めの樹脂製灯器で、灯器裏のアームが1本となっています。また、車灯は赤だけ直径30cmレンズとなっています。




 

◎2種類のアーム



・メーカー 日本信号株式会社
・金属製 
浦安駅付近の同じ交差点で撮ったものです。この場所には写真のように2種類のアームがありました。同じ灯器ですがなぜアームの形が異なるのかが不思議です…。
右のアームはよく見かける形ですが、左のアームはあまり見かけない形です。


・25cm網目レンズ
撮影場所:千葉県浦安市
撮影協力者: きゃみ様




 

◎轆轤首設置

所謂「轆轤首(ろくろくび)」と呼ばれる設置です。信号灯器の後ろ側のアームが三角形の形を描いています。
撮影場所:大阪府大阪市
撮影協力者: フジモト様・MEDIA HUNTER様・モボ105様・ゆきぼー様




 

◎柱に設置された歩行者用信号機

鉄道線路の柱に歩行者信号・スピーカーが設置されています。
撮影場所:大阪府大阪市
撮影協力者: フジモト様・MEDIA HUNTER様・モボ105様・ゆきぼー様


◎横型車両用信号機



・メーカー 小糸工業株式会社
・金属製 
通称1本アームと呼ばれる設置です。よく見ると2本アームがあるうちの下側の方は灯器の少し手前できれているのがわかります。
アーム1本でも信号灯器は支えられないことはないようです…。


・30cmドットレンズ
撮影場所:福島県郡山市
撮影協力者:ごだいこ様




◎塗装されていない銀色柱

デザイン式信号機の交差点でしたが、1つの柱がこのように塗装されていない銀色の柱となっていました。なぜ塗装が施されていないのかが不思議です。

撮影場所:秋田県秋田市
撮影協力者:ごだいこ様




◎別々の柱に設置

このように歩行者灯が別々の柱に設置されています。
すべて右の柱に設置できそうなものですが、
なぜこのよう分けているのでしょう…。

・メーカー 京三製作所
・樹脂製 25cm (車両用)
樹脂製 インターレスレンズ (歩行者用)
撮影場所:岩手県盛岡市




◎小糸製金属灯器
+円弧アーム

京三製の灯器に多い円弧アームですが、このように
小糸工業製の灯器が設置されています。
おそらく以前は京三製の灯器が設置されていたところに、
アームを変えずに更新したものと思われます。
・メーカー 小糸工業
・金属製 25cm擬似点灯防止レンズ
撮影場所:岩手県花巻市






※このサイトのファイルの無断使用を禁じる