小糸工業株式会社
歩行者用信号機




 
銘板の会社
小糸工業株式会社
形式
KHV-2
三角庇
灯体
小糸工業製 
金属製歩行者用灯器
レンズ(青レンズ)
小糸工業製 
プラスチックレンズ

プレート

レンズ

 

(青)
(赤)
(1)
(2)
撮影場所
山形県山形市
 銘板表記が「小糸製作所」という極めて古い機種です。全国的に見ても数は少ないと思われます。ここの灯器は、赤レンズは新しいものに交換されておりましたが、青レンズは交換されていないようです。

 青レンズは人形が消灯時もはっきり見えるプラスチック製と思われるレンズですが、1つ下のものと比べると緑色が強い感じでした。
 また、この灯器の赤レンズは粒模様のノーマルレンズですが、消灯時は黒っぽい濃い赤紫色をしていました。西日対策レンズでしょうか…。




銘板の会社
小糸工業株式会社
形式
人形
三角庇
灯体
小糸工業製 
金属製歩行者用灯器
レンズ
小糸工業製 
プラスチックレンズ

プレート
レンズ

(青)
(赤)
(1)
(2)
撮影場所
岩手県軽米町
メモ
小糸工業製の初期の歩行者信号で、灯体は鉄板製のようです。ただし、庇はともかく灯体にはあまりさびが見られない場合が多いことから、庇のみ鉄版で灯体はアルミ製、という可能性もあります。また、青レンズの下の部分には「koito」という文字が書いてあります。
レンズはこの時期のものにしては比較的見やすいですが、レンズ焼けにより色がはげてしまったりしているものも多いです。青レンズは青点灯時、色が水色っぽく純粋な青に近いです。
比較的古い信号も残っている都道府県では結構見られると思われます。


  
銘板の会社
小糸工業株式会社
形式
人形
三角庇
灯体
小糸工業製 
金属製歩行者用灯器
レンズ
小糸工業製 
プラスチックレンズ

プレート
レンズ

(青)
(赤)
(1)
(2)
撮影場所
岩手県盛岡市
 
 
メモ
昭和50年ぐらいから設置されたと思われるタイプです。1つ上のタイプとレンズ・灯体の形は同じですが、こちらのタイプから青レンズの下の部分に「koito」という文字が無くなりました。


 
銘板の会社
小糸工業株式会社
形式
人形
普通庇
灯体
三協高分子製 
樹脂製歩行者用灯器
レンズ
三協高分子製 
人形不透明インターレス

プレート

レンズ


(青)
(赤)
撮影場所
青森県三沢市
 三協高分子製樹脂製灯器の、銘板が小糸工業のものです。この時期、樹脂製を積極的に使用していた都道府県では稀に見られるようです。しかし、小糸工業は自社製の灯器を用いる場合がほとんどですので、こちらの機種はあまり数は多くないと思われます。


 
銘板の会社
小糸工業株式会社
形式
人形
三角庇
灯体
小糸工業製 
金属製歩行者用灯器
レンズ
小糸工業製 
網目レンズ

プレート
レンズ

(青)
(赤)
(1)
撮影場所
岩手県盛岡市
 
 
メモ
灯体の形は以前と同じですが、レンズが網目状模様のタイプに変わりました。このレンズは電球の熱の耐久性が強いようで、レンズ焼けが発生しているのを見たことがありません。
また、灯体の材質はアルミ製のようです。


 
銘板の会社
小糸工業株式会社
形式
人形
深庇
灯体
三協高分子製 
樹脂製歩行者用灯器
レンズ
三協高分子製 
インターレスレンズ

プレート
レンズ

(青)
 
(1)

撮影場所
愛知県名古屋市
撮影協力者
313系3000番代様・じゅん様
メモ
全国的にも数は少な目の小糸工業製の樹脂製灯器です。灯体・レンズとも三協高分子製のものです。どうやら小糸工業では歩行者用の樹脂製灯器を開発していないようです。
写真のは愛知県で設置されていたもののため、庇は長くなっています。


 
銘板の会社
小糸工業株式会社
形式
人形
三角庇
灯体
小糸工業製 
金属製歩行者用灯器
レンズ
小糸工業製 
丸粒模様ノーマルレンズ

プレート
レンズ

(青)
(赤)
(1)
(2)
撮影場所
岩手県岩手郡滝沢村
 
 
メモ
灯体の形は依然変わらず、レンズが丸粒を並べたような模様のものに変わりました。網目レンズ同様、このレンズも電球の熱の耐久性が強いようで、レンズ焼けが発生しているのを見たことがありません。
また、灯体についてはアルミ製のようです。
このタイプは全国至る所で見られると言っても過言では無いと思います。


 
銘板の会社
小糸工業株式会社
形式
人形N
三角庇
灯体
小糸工業製 
金属製歩行者用灯器
レンズ
小糸工業製 
丸粒模様西日対策レンズ
(西日対策)

プレート
レンズ

(青)
(赤)
(1)
撮影場所
東京都台東区
 
 
メモ
1つ上のタイプとよく似ていますが、こちらは丸粒模様ノーマルレンズに、黒い線を張ったようなレンズで、若干緑っぽいです。この時期の西日対策用レンズのようです。
写真は夕方ぐらいに撮影したのですが、やはりノーマルレンズに比べて西日を防いでおり、見やすかったです。
このタイプは東京都など早い段階から西日対策に積極的だった都道府県でないと、なかなか見られないタイプのようです。


 
銘板の会社
小糸工業株式会社
形式
人形N
深庇
灯体
小糸工業製 
金属製歩行者用灯器
レンズ
小糸工業製 
網目西日対策レンズ
(西日対策)

プレート
レンズ

(青)
(赤)
(1)
撮影場所
岩手県盛岡市
 
 
メモ
平成10年ぐらいから岩手県内では設置されるようになった、西日対策レンズ使用のタイプです。
庇の形が以前とは異なる深いタイプで、太陽光を防ぐ構造となっているようです。
レンズは西日対策用に黒っぽい濃い色ですが、模様が網目のクリアなレンズです。


 
銘板の会社
小糸工業株式会社
形式
PV
三角庇
灯体
小糸工業製 
U形歩行者用灯器
レンズ
小糸工業製 
丸粒模様ノーマルレンズ

プレート
レンズ

(青)
(赤)
(1)
撮影場所
岩手県盛岡市
 
 
メモ
プレートが「U形〜」という表記となったタイプです。ただし、灯体やレンズに変化は無さそうです。
歩行者信号に関して西日対策に積極的ではない都道府県では、2007年時点でなお設置されているタイプです。


 
銘板の会社
小糸工業株式会社
形式
PV
深庇
灯体
小糸工業製 
U形歩行者用灯器
レンズ
小糸工業製 
丸粒模様ノーマルレンズ

プレート
レンズ

(青)
(赤)
(1)
撮影場所
愛知県東海市
撮影協力者
京三製作ファン様
メモ
深庇にノーマルレンズという組み合わせのタイプで、庇についてのみ西日対策を施していると言えます。こういう組み合わせを用いる都道府県もいくつかありそうですが、愛知県でしかほとんど見られないです。


 
銘板の会社
小糸工業株式会社
形式
PVN
深庇
灯体
小糸工業製 
U形歩行者用灯器
レンズ
小糸工業製 
網目西日対策レンズ
(西日対策)

プレート
レンズ

(青)
(赤)
撮影場所
岩手県盛岡市
 
 
メモ
プレートが「U形〜」という表記となっている点以外は、「金属製〜」のタイプにも同型があります。アルミ製の灯体に深庇・網目模様の西日対策レンズの組み合わせです。


 
銘板の会社
小糸工業株式会社
形式
PVN
三角庇
灯体
小糸工業製 
U形歩行者用灯器
レンズ
小糸工業製 
網目西日対策レンズ
(西日対策)

プレート
レンズ

(青)
(赤)
(1)
撮影場所
岩手県盛岡市
 
 
メモ
2002年辺りから岩手県で主流になっているタイプです。
西日対策レンズ使用のものですが、この時期庇が再び従来の標準形になりました。どうやら庇を長くしなくてもレンズの効果は発揮できるようです。
2007年現在も、岩手県含め西日対策に積極的な都道府県では主流となっているタイプです。





※このサイトのファイルの無断使用を禁じる