| 青で鳴っている時、点滅時、それぞれこれらの種類があるようです。 | ||
| パターン番号 |
青の時 |
青点滅時 |
| 1 | ![]() |
![]() |
| 同時 | ならない | |
| 青のときA,B(図の歩行者)両方から同時になり、青点滅時は何もならないというパターン。岩手県盛岡市にはありません。誘導音主流の地域ではこちらが最も多いパターンだと思います。 | ||
| 1-2 | ![]() |
![]() |
| 同時 | 同時 | |
| 青の時も青点滅時もA,B両方から同時になるパターン。宮城県仙台市ではこちらのパターンが多かった気がします。岩手県盛岡市では、大通り中央しか確認していません。 | ||
| 2 | ![]() |
![]() |
| 鳴き交わし | ならない | |
| 盛岡市で少し見られるパターンです。青の時はA,Bから交互に流れ、青点滅時は何もならないパターンです。 メロディーと同じスピーカーを使った時にこうなるものと予想しています。 |
||
| 2-2 | ![]() |
![]() |
| 鳴き交わし | 同時 | |
| 盛岡市で最も多く見られるパターンです。青の時はパターン2と同じくA,Bから交互に流れ、青点滅時はA,B両方から同時に流れるパターンです。 | ||
| 3 | ![]() |
![]() |
| 鳴き交わし | 鳴き交わし | |
| 2003年から盛岡市で増えてきたパターンです。青の時はA,B交互から流れますが、前のパターン2,2−2は青のなった瞬間なり始めましたが、これは青になってからなるまで少し間があるようです。リズムも少しゆっくりになっている気がします。青点滅時はA,B交互から流れます。こちらのリズムは2,2−2よりもリズムが速くなっています。 | ||
青の時 |
青点滅時 |
|
| 4-1 | ||
| 鳴き交わし (ぴよ→ぴよぴよ→かっこう→かかこう… の順番で繰り返し) |
鳴き交わし (「ぴよぴよ」が鳴る所のみの繰り返し) |
|
| 4-2 | ||
| 鳴き交わし (ぴよ→ぴよぴよ→かっこう→かかこう… の順番で繰り返し) |
鳴き交わし (全方向、ぴよ→ぴよぴよ→かっこう→かかこう と鳴るスピーカーがこの通りの順番で点滅音を繰り返し) |
|