(2008年2月12日 作成)
![]() |
![]() |
| 茨城県の国道50号線沿いにある押しボタン式信号機の交差点です。灯器は京三製で、車両用は西対レンズ、歩行者はノーマルレンズで、茨城県内ではそこそこ見られる組み合わせのようです。 | |
![]()
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |||||||||||||
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | (5) | |||||||||||||||
| (6) | (7) | (8) | (9) | (10) | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
| メモ | ||||||||||||||||||||||
| この交差点の歩行者用は全てこのタイプでした。車両用とは異なり、こちらは西日対策レンズではありませんでした。他にも交差点をいくつか観察してみたところ西日対策レンズ使用の歩行者灯器が見当たらなかったことから、茨城県ではどうやら歩行者に関しては西日対策に積極的ではないようです。 | ||||||||||||||||||||||
![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
| メモ | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 制御機はオムロン製のものでした。少なくともこの時期の制御機・信号灯器に関しては、設置されるものが岩手県と茨城県はよく似ていように感じられました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※このサイトのファイルの無断使用を禁じる