(2006年6月24日作成)
![]() |
![]() |
![]() |
JR南武線の鹿島田駅から東側にある交差点です。こちらも角形が設置されていて、思わず撮影してしまいました(^^;)。角形のほかに丸型鉄板もありました。 |
車両用-1 |
||||||||
() | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
(1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
|
(5) | ![]() |
(6) | ![]() |
(7) | ![]() |
(8) | ||
京三製作所株式会社・金属製角形車両用灯器・網目レンズ30cm | ||||||||
メモ | ||||||||
この交差点の主道側に両面で2基設置されていたタイプです。この通沿いに結構このタイプを見られて楽しめました(^^)。できるだけ長くこれからも頑張っていってほしいです。 |
車両用-2 |
||||||||
() | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
(1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
|
(5) | ![]() |
(6) | ![]() |
(7) | ![]() 矢印灯 |
(8) | ![]() |
|
(9) | ![]() |
(10) | ![]() |
(11) | ![]() |
(12) | ![]() 車灯 |
|
京三製作所株式会社・金属製車両用灯器・ブツブツレンズ30cm | ||||||||
メモ | ||||||||
この交差点の従道側に片面で3基設置されていたタイプです。 そのうち1基は矢印付でした。このタイプでさえ私にとっては古い感じがしますが、神奈川県内ではむしろ新しい方のタイプに感じられます。 |
歩行者用-1 |
||||||||
() | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
(1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
|
(5) | ![]() |
(6) | (7) | (8) | ||||
京三製作所株式会社・金属製歩行者用灯器・ガラスノーマルレンズ | ||||||||
メモ | ||||||||
この交差点の歩行者用は全てこのタイプでした。 車両用-2と同じ時期に設置されたようです。 |
制御機・感知器 |
||||||||
() | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
(1) | 使用中制御機![]() |
(2) | 使用中制御機![]() |
(3) | 新型制御機![]() |
(4) | 新型制御機![]() |
|
(5) | (6) | (7) | (8) | |||||
(9) | (10) | (11) | (12) | |||||
メモ | ||||||||
制御機は新型に変わろうとしているところでした。撮影当時使用していた制御機でも十分新しいのに新型に変わることには驚きました。神奈川県は信号灯器はあまり更新せずに、意外と制御機を更新する都道府県なのでしょうか…? |
※このサイトのファイルの無断使用を禁じる