(2005年12月6日作成)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 国道4号と上堂の住宅内に通じる細い道との交差点です。 目の前にボウリング・カラオケ・パチンコなどが集まっているマッハランドがあります。 |
|||
|
車両用-1 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
|
| (5) | ![]() |
(6) | ![]() 車両用 |
(7) | ![]() 矢印灯 |
(8) | ||
| 信号電材株式会社・金属製車両用一体型灯器・多眼レンズ30cm | ||||||||
| メモ | ||||||||
| 主道側に両面で2機設置されていたタイプです。 矢印灯はLEDでなく普通の電球式でした。 |
||||||||
|
車両用-2 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
|
| (5) | ![]() |
(6) | ![]() |
(7) | ![]() |
(8) | ||
| 信号電材株式会社・U形車両用一体型灯器・多眼レンズ30cm | ||||||||
| メモ | ||||||||
| 従道側に片面で2機設置されていたタイプです。 2005年初めに車両用-3のタイプからこのタイプに更新されました。 世代の違う信号電材製が2種類揃ったことになります。 |
||||||||
|
車両用-3 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
|
| (5) | ![]() |
(6) | ![]() |
(7) | ![]() |
(8) | ||
| 立石電機株式会社・樹脂製車両用灯器・網目レンズ25cm | ||||||||
| メモ | ||||||||
| 2005年初め車両用-2のタイプに変わるまで、 従道側に片面で2機設置されていたタイプです。 結構古いのではありましたが、更新されるとは思っていませんでした…。 |
||||||||
|
歩行者用-2 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
|
| (5) | (6) | (7) | (8) | |||||
| 信号電材株式会社・U形歩行者用灯器・角庇・多眼レンズ | ||||||||
| メモ | ||||||||
| この交差点の従道側に2機設置されていたタイプです。 車両用-2と共に2005年初めに 歩行者用-3のタイプからこのタイプに更新されました。 |
||||||||
|
歩行者用-3 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
|
| (5) | ![]() |
(6) | ![]() |
(7) | (8) | |||
| 小糸工業株式会社・金属製歩行者用灯器・網目レンズ | ||||||||
| メモ | ||||||||
| 2005年初め歩行者用-2のタイプに変わるまで、 従道側に2機設置されていたタイプです。 盛岡市でこのタイプはこの交差点以外にも更新された箇所が数箇所あります。 |
||||||||
|
制御機・感知器 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | (3) | (4) | ||||
| メモ | ||||||||
※このサイトのファイルの無断使用を禁じる