(2006年2月13日作成)
![]() |
|||
| 国道455号沿いの交差点の1つで、市内にちょうど入る辺りにあります。 | |||
|
車両用-1 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ||
| (5) | (6) | (7) | (8) | |||||
| 日本信号株式会社・樹脂製車両用灯器・下開・網目レンズ25cm | ||||||||
| メモ | ||||||||
| 片面で1機・両面の片方に1機設置されていたタイプです。 平成時代の新しい樹脂ですが、押しボタン式で青の点灯時間が長いためか青レンズは緑っぽくなり始めています。 |
||||||||
|
歩行者用-1 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
|
| (5) | ![]() |
(6) | ![]() |
(7) | (8) | |||
| オムロン株式会社・金属製歩行者用灯器・インターレスレンズ | ||||||||
| メモ | ||||||||
| この交差点の歩行者用は2機全てこのタイプでした。 日本信号・京三の灯箱と松下製の歩行者に多いインターレスレンズの組み合わせです。このタイプは岩手県内では松下製とオムロン製があるようです。 |
||||||||
|
制御機・感知器 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | (2) | (3) | (4) | |||||
| (5) | (6) | (7) | (8) | |||||
| (9) | (10) | (11) | (12) | |||||
| メモ | ||||||||
| 撮り忘れました… | ||||||||
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※このサイトのファイルの無断使用を禁じる