(2006年3月6日作成)
![]() |
![]() |
|
| 国道455から国道4号線に入るところの交差点です。 | ||
|
車両用-2 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
|
| (5) | ![]() |
(6) | ![]() |
(7) | ![]() |
(8) | 車灯![]() |
|
| (9) | 矢印![]() |
(10) | (11) | (12) | ||||
| 立石電機株式会社・樹脂製車両用灯器・上開・網目レンズ30cm | ||||||||
| メモ | ||||||||
| 2005年2月までこの交差点の主道側に両面で2基設置されていたタイプです。 平成時代の比較的新しい樹脂でしたが、国道4号という交通量の多い道路のせいか車両用-1のタイプに変わってしまいました…。このような平成時代の樹脂を変えてしまう都道府県は他にあまりないのではないかと思いますが…。 矢印灯のほうは日本信号製の同じく網目レンズでした。 |
||||||||
|
車両用-3 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | 車灯 |
(4) | 矢印灯![]() |
|
| (5) | (6) | (7) | (8) | |||||
| (9) | (10) | (11) | (12) | |||||
| 立石電機株式会社・樹脂製車両用灯器・上開・網目レンズ25cm | ||||||||
| メモ | ||||||||
| 2005年2月まで従道側に1基設置されていたタイプです。 年代は車両用-2と同じですが、レンズの大きさがこちらは小さめです。 |
||||||||
|
歩行者用-1 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | (4) | |||
| (5) | (6) | (7) | (8) | |||||
| (9) | (10) | (11) | (12) | |||||
| 日本信号株式会社・金属製歩行者用灯器・ガラスノーマルレンズ | ||||||||
| メモ | ||||||||
| 主道側に1基・従道側に2基設置されていたタイプです。 これ以前は小糸工業の鉄板製が設置されていたと思いました。 |
||||||||
|
歩行者用-2 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
|
| (5) | ![]() |
(6) | (7) | (8) | ||||
| (9) | (10) | (11) | (12) | |||||
| 松下通信工業株式会社・樹脂製歩行者用灯器・インターレスレンズ | ||||||||
| メモ | ||||||||
| 主道側に1基設置されていたタイプです。 平成時代の新型のためかレンズがまだ綺麗でした。 |
||||||||
|
制御機・感知器 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | (2) | (3) | (4) | |||||
| (5) | (6) | (7) | (8) | |||||
| (9) | (10) | (11) | (12) | |||||
| メモ | ||||||||
| 撮り忘れました… | ||||||||
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※このサイトのファイルの無断使用を禁じる