(2006年5月7日作成)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 大阪市の天王寺駅から歩いて数分のところにある交差点です。2006年3月、フジモトさんたちの案内により撮影することができました。西日対策に積極的ではない都道府県に多い松下新型の組み合わせかと思われます。 (撮影協力者:フジモト様・MEDIA HUNTER様・モボ105様・ゆきぼー様) |
|||
|
車両用-1 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
|
| (5) | (6) | ![]() |
(7) | (8) | ||||
| 松下通信工業株式会社・U形分離型車両用灯器・スフェリカルレンズ30cm | ||||||||
| メモ | ||||||||
| この交差点の車両用は全てこのタイプでした。 「樹脂セパ」と呼ばれる機種ですが、こちらのU形タイプはアルミ製ではないかという噂も…。大阪府にはこのタイプが結構あったように思いました。 |
||||||||
|
歩行者用-1 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
|
| (5) | ![]() |
(6) | (7) | (8) | ||||
| 松下通信工業株式会社・U形歩行者用灯器・インターレスレンズ | ||||||||
| メモ | ||||||||
| この交差点の歩行者用は全てこのタイプでした。 京三製のアルミ製灯器にインターレスレンズの組み合わせです。大阪府にもこのタイプは結構設置されていました。 |
||||||||
|
制御機・感知器 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | (4) | |||
| (5) | (6) | (7) | (8) | |||||
| (9) | (10) | (11) | (12) | |||||
| メモ | ||||||||
| 制御機は松下でなく、日本信号でした。「定周期式交通信号連動制御機」という見慣れないものでした…!以前は日本信号の信号灯器が設置されていた可能性もあります。 | ||||||||
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※このサイトのファイルの無断使用を禁じる