(2006年7月1日作成)
![]() |
![]() |
![]() |
| JR南武線の府中本町駅から少し歩いたところにある交差点です。目の前には伊勢丹デパートと大国魂神社がありました。音響装置は従道側しか付いていませんでしたが、主道側も付けた方がいいと思いました…。 (撮影協力者:きゃみ様) |
||
|
歩行者用-2 |
||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
|
| (5) | (6) | (7) | (8) | |||||
| 信号電材株式会社・金属製歩行者用灯器・(初期)角庇・多眼レンズ | ||||||||
| メモ | ||||||||
| この交差点の従道側に1基設置されていたタイプです。 1基だけ設置されていた点から、試験設置のような感じも漂ってきます。こちらのタイプは岩手県では見かけたことがありません…。 |
||||||||
![]()
【音響装置】 |
| 通りゃんせ | |
|
|
| ●リズム● 小糸音質 ゆっくり ------------ ●1曲分● × ------------ ●青点滅時● ー |
制御機:![]() 制御機プレート無し |
| メモ: 音響装置は従道側のみ付いており、通りゃんせでした。しかし、短いです…。 音質から判断して小糸工業の□号か217号初期タイプだと思われます。 |
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※このサイトのファイルの無断使用を禁じる