交通信号機の展覧会トップへ

福島県内縦横無尽探索レポート
福島市北部(鎌田・南矢野目・瀬上周辺)

福島県内の様々な信号灯器・交通機器類の見所を紹介していくコーナーです。。
このページでは福島市北部で見つけた信号ネタを紹介します。
(飯坂町周辺は西部篇に変更させていただきましたm(_ _)m)
2017年3月21日最終更新
※ページ内の画像の無断転載はお断りします。
・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しております。
 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。
・リンク先にgoogle mapsを利用しております。google mapsに対応した環境でご覧頂くことを推奨します。

警交なしLED

設置場所をgoogle mapsで見る(新しいウィンドウで開きます)

R4沿いにある、日本信号のLEDです。
分離型筐体ですが、所謂中粒LEDで警交23世代(電球式では)のものと考えられます。
他の地域でも少ないですが、福島県ではここと猪苗代のそれぞれ2カ所でしか確認されていません。
矢印灯器は警交245が振られています。

「おもいやり信号」▼撤去・更新済み▼

設置場所をgoogle mapsで見る(新しいウィンドウで開きます)

他の地域ではあまり見かけない表示板です。
横断歩道用の標識のシルエットが描かれています。
当時は殆ど詳しく調べなかったので、詳細は分かりませんが恐らく歩行者と右左折が分離されていたのではと考えられます。
現在では灯器も更新され右折分離方式に変更されています。

西対試験

水色枠:東向き補助灯器
2004年5月撮影分・
2014年10月20日更新
ピンク枠:西向き補助灯器
2016年12月撮影分・
2017年3月21日更新分
設置場所をgoogle mapsで見る(新しいウィンドウで開きます)

通常の丸型灯器に、偏光フィルターのようなものが付けられています。
西日対策の試験でしょうか?やはり通常よりも暗く見える感じです。

2017年3月21日画像追加
2016年時点で現存していました。右折矢印が追加されています。
状態からして、だいぶ前から取り付けられていたようです。
大体昭和60年代後半〜平成一桁の時に装着されたのではと予想しています。

デザインRYR

設置場所をgoogle mapsで見る(新しいウィンドウで開きます)

R13と、R13福島西バイパスとの交差点です。
丁字路で、交差点がどちらも4車線で広いためなのか、歩行者・自転車の巻き込み防止で最初は直進矢印のみでるサイクルになっています。
撮影当時も左赤は点灯しませんでしたが、かつての福島県は左赤も使用していた情報があり、かつては点灯していた可能性があります。

歩行者用感知器

設置場所をgoogle mapsで見る(新しいウィンドウで開きます)

R13沿いにある、京三製の歩行者用感知器です。
設置されている地域でも、数が少なく比較的珍しいですが他社も含め福島県では点在して見かけます。
最近のものでは、会津若松にて2005年製のものも確認しています。

旧陸羽街道別れにもRYR

設置場所をgoogle mapsで見る(新しいウィンドウで開きます)

R4の分離帯のある丁字路です。
分岐の一方通行路にこの灯器があり、赤+矢印→黄→赤 の繰り返しサイクルになっています。
左赤は点灯しません。

自転車用1基だけ

設置場所をgoogle mapsで見る(新しいウィンドウで開きます)

伊達市保原地区に近い交差点です。
1方向のみ、縦の丸型があります。自転車用のようです。
25cmレンズの矢印もあります。

自歩灯角型更新▼撤去・更新済み▼

設置場所をgoogle mapsで見る(新しいウィンドウで開きます)

驚くことに県下最主要道路であるR4沿いにも、角型が残存していました。
従道ですが、恐らく自転車用として1基だけ残存していましたが惜しくも2007年に小糸製の三位LED灯器に交換されました。
更新後は片側にも1基信号が追加された形です。

矢印を節約に節約

設置場所をgoogle mapsで見る(新しいウィンドウで開きます)

主道路側のR4では全てLED灯器に更新されていますが、従道側に目を向けると不揃いな矢印、しかも右折矢印だけLED式では有りません。
第一弾の京三02型への更新で、以前あった丸型矢印を転用し、更に第二弾更新で制御方式を右折分離に変更されると 左折+直進 用矢印だけ追加してこうなったようです。
他県では、三位の矢印になるときはごっそりと更新しますが、福島では更新をケチって追加する分しか更新しない箇所が右折分離式の交差点を中心に多く存在します。

なお、交差点には「歩車分離式」の板がありますが車両と歩行者の青信号が同時に重なっているので厳密には右折分離方式なのですが、警察庁の取り決まりでは「右折分離方式」は「歩車分離方式」の一部とされているため表記は間違いではありません。
しかし、他県や一般的には「歩車分離方式」は車両用と歩行者用の青時間が完全に分離されていると解釈する場合が多いためこの方式でのこの板の設置は誤解を招く恐れがありそうです。

こちらも歩車分離式

設置場所をgoogle mapsで見る(新しいウィンドウで開きます)

上記の交差点の南隣の交差点ですが、こちらも「歩車分離式」の板が掲げられています。
R4側に関しては、歩行者が青の時丁字路で直進矢印しか出ないため他地域でもよく見る歩車分離式と似ています。
しかし、従道では普通に車両・歩行者とも全青になっているため完全な歩車分離式にはなっていないようで、全方向に「歩車分離式」の板を掲げるのも如何なものかな・・・と思ってしまいます。

ページ最上部へ
交通信号機の展覧会TOP信号機画像集福島県探索レポ(A03)

copyright(c)2004-2017 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights reserved.
当サイト・ページ内画像の無断二次利用を禁止します。
画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールで必ずお知らせください。