| 車両用横型灯器 | ||||
![]()  | 
      ![]()  | 
      |||
| 1 | 
      2 | 
      |||
| ▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ | ||||
#設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい  | 
    ||||
| 2015年 6月 7日 最終更新 | ||||
| ・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しております。 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。 ・このページ内全ての画像の無断二次使用を禁止しております。  | 
    ||||
| 展覧会TOP>信号機画像集>県別集>群馬コイト縦 | ||||
基本情報
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||
| <設置場所>群馬県 沼田市 下川田町 <銘板情報>警交23・1V33D・平成12年1月製 <コメント> アルミ一体型のノーマルレンズ灯器です。 厳密には少し時期がずれていますが、U形に移行する前まではフードが浅いタイプでした。 底面の水抜き穴は、確認出来る限りは1箇所しかないようです。 横型は県内ではよく見かけますが、縦型は主に見通しの良くない箇所にあります。  | 
    ||||||||||||||||||||||||||
| ▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
| ▲レンズ | ▲銘板 | ▲交差点風景 | 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
| 2015年6月7日 最終更新 | ページ最上部へ | |||||||||||||||||||||||||
基本情報
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||
| <設置場所>群馬県 沼田市 発知新田町 <銘板情報>警交23・1V233S・昭和61年4月製 <コメント> ![]() 群馬県限定モデルの、丸型赤だけ30の旧式レンズ装着灯器です。 昭和50年代半ば〜平成初期頃まで設置されていたようで、他県では薄い色合いのレンズが装着されていますが、その1つ前のレンズでレンズ径で異なる模様になっているため、1つの灯器で2種類のレンズを見ることが出来ます。 横型に関しては、まだ群馬県内で残存していますが縦型は元々設置数が少なかったようで殆ど見かけません。  | 
    ||||||||||||||||||||||||||
| ▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
| ▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をGoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
| 2015年6月7日 最終更新 | ページ最上部へ | |||||||||||||||||||||||||
| ページ最上部へ | 
| 交通信号機の展覧会TOP>信号機画像集>都道県別信号機集>群馬県・コイト電工縦型 | 
| copyright(c)2004-2015 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights
      reserved. 当サイト・ページ内画像の無断二次利用を禁止します。 画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールで必ずお知らせください。  |