車両用横型灯器 | ||||||||
アルミ厚型 一体 |
アルミ厚型 分割 |
|||||||
1 | ▼2 | 3(警交245) | ▼4(警交23) | 5 | ▼1 | |||
金属丸型 | ||||||||
1 | 2 | 3 | ▼4 | ▼5 | ||||
角型 | ||||||||
▼1 | ▼2 | ▼3 | ||||||
▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ | ||||||||
▼・・・撤去・交換済み #設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい |
||||||||
2014年 10月 20日 最終更新 | ||||||||
・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しております。 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。 ・このページ内全ての画像の無断二次使用を禁止しております。 |
||||||||
展覧会TOP>信号機画像集>県別集>長野コイト横 |
アルミ厚型一体 1番の信号機(16KO-H01) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>長野県安曇野市穂高(JR大糸線柏矢町駅付近) <銘板情報>警交245版1・1H3GYRDK2・2005年12月製 <コメント> 全国的に設置された、LED量産型の初期タイプ灯器です。 長野県内では全体的に設置されましたが、特に県中央域(松本など)で多く見かけます。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | 設置場所をgoogle mapsで見る(新窓で開きます) | ||||||||||||||||||||||||
2013年 5月 2日 最終更新 | ページ上部へ |
▼アルミ厚型一体 2番の信号機(16KO-H02) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
(未撮影・・・) | (未撮影・・・) | (未撮影・・・) | <設置場所>長野県長野市大字稲葉(「南俣」交差点) <銘板情報>(銘板未撮影・形式1H33DULと思われる) <コメント> LEDのユニットタイプです。 一時赤だけLEDが沢山製造されていた頃とこの灯器の製造時期とほぼ重なっていて、こちらの方がコストがやや高めだったので、数は少ないです。 今のところ小糸の多い松本市や長野市で少数確認しています。 |
|||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
(未撮影・・・) | ||||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲設置 | 設置場所をgoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
2013年 5月 2日 最終更新 | ページ上部へ |
アルミ厚型一体 3番の信号機(16KO-H13) | |||||||||||||||||||||||||||||
|
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>長野県 佐久市 根岸(沓沢交差点) <銘板情報>警交245版1・1H3RDLN・2002年6月製 <コメント> 長野限定の、赤だけLED灯器です。 赤が消灯しているとき、青・黄・白と見えるのが特徴で赤灯は集約型LEDが付いています。 「16KO−H03」との違いは、銘板(世代)が違うこと・電球式の部分の西対レンズの世代が違うことです。 現在確認している限りでは、青・黄は西対レンズのみであり標準レンズのタイプは存在しないようです。 主に主要交差点の限られた箇所でしか見られないようで、「16KO−H03」のタイプを含めても数は少ないです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | |||||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をgoogle mapsで見る(新窓で開きます) | ||||||||||||||||||||||||||
2014年10月20日 最終更新 | ページ上部へ |
▼アルミ厚型一体 4番の信号機(16KO-H03) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
(後日撮影予定) | <設置場所>長野県長野市大字稲葉(「南俣」交差点) <銘板情報>警交23・1H33DUL・平成12年4月製 <コメント> 全国でも長野県内しかない赤だけLEDのタイプです。 実はLEDの方も反射板を使っているので構造上電球式と同じです。 警交23号のこの灯器では、形式が「1H33DUL」と他県で設置されているような全色ユニット型の標準タイプと同じですが、県内の一部の灯器では仕様が形式にちゃんと反映されている「1H3RDLN」(主に警交245の灯器?)となっている灯器もあります。 |
|||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
(後日撮影予定) | ||||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をgoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
2013年 5月 2日 最終更新 | ページ上部へ |
アルミ厚型一体 5番の信号機(16KO-H04) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
(後日撮影予定) | (後日撮影予定) | <設置場所>長野県松本市大手3丁目 <銘板情報>警交23・1H33DN・平成12年12月製 <コメント> 西日対策地域で盛んに設置されているものです。 県内もある程度西日対策に取り掛かっていたようで数もあまり少なくありません。 なお、県内では60W(ソフトホワイト)電球のこれが主流ですが、全国的には西対レンズでソフトホワイト電球は結構稀なようです。 #現場にいるときに数点間違って画像データを消去してしまったため、またいつか再撮影に出向きたいと思っています。 |
||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
(後日撮影予定) | (後日撮影予定) | |||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をgoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
2013年 5月 2日 最終更新 | ページ上部へ |
▼アルミ厚型分割 1番の信号機(16KO-H05) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>長野県長野市青木島町綱島(R18綱島交差点) <銘板情報>警交23・1H33AU・平成8年9月製 <コメント> 全国的にもかなり珍しい初期のLED灯器です。 画像では青緑っぽい色をしていますが、実際肉眼で見てみると真青色に見えます(但し見え方には多少個人差があります)。 LEDなのに何故かEシールが貼ってあります。 矢印灯器の方は素子配列が3列になっています。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲矢印銘板 | 設置場所をgoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
2013年 5月 2日 最終更新 | ページ上部へ |
金属丸型 1番の信号機(16KO-H06) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>長野県松本市大字島立 <銘板情報>警交23・1H33S・昭和56年12月製 <コメント> 昭和56年〜昭和末期まで設置されていた、網目レンズタイプの灯器です。 県内では早い段階から、ブツブツレンズ(後代)に移行したのであまり見かけることはありません。 近年では経年劣化で更に残存数が減少しております。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をgoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
2013年 5月 2日 最終更新 | ページ上部へ |
金属丸型 2番の信号機(16KO-H07) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>長野県東御市祢津 <銘板情報>警交23・1H33S・昭和56年2月製 <コメント> 昭和50年代半ばあたりに、全国的に設置された最終丸型+濃色網目レンズの組み合わせです。 設置当時、県内でも盛んに設置されたと思われますが設置時期が短いのかあまり見かけないようです。 更に経年劣化、LED灯器の普及により追い討ちを掛けるように少なくなっているようです。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲設置 | 設置場所をgoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
2013年 5月 2日 最終更新 | ページ上部へ |
▼金属丸型 3番の信号機(16KO-H14) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>長野県 松本市 大字神林(南荒井南交差点) <銘板情報>警交23・1H33S・昭和53年7月製 <コメント> 昭和52年〜昭和54年辺りまで製造されていた、所謂「クチバシフード」のモデルです。 初期の最終楕円型の筐体で、レンズは昭和40年代から使用されている旧型のレンズが取り付けられています。 長野県では、中小規模の交差点では主に250mmφレンズを採用していたので主要交差点にかつては設置されていたようですが、当然ながら現在ではその多数が既にアルミ灯器やLED灯器になっていて残存している所はあってもかなり少ないと思われます。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をgoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
2014年10月20日 最終更新 | ページ上部へ |
▼金属丸型 4番の信号機(16KO-H08) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>長野県松本市埋橋2丁目 <銘板情報>警交23・1H33S・昭和53年3月製 <コメント> 最終丸型に移行する前の過渡期的な灯器です。 この筐体では円弧アームが主流ですが、この世代より他社とほぼ共通のカクカクしたアームに変わりました。 設置時期が非常に短いため、全国的にも設置数はかなり少なめです。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をgoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
2013年 5月 2日 最終更新 | ページ上部へ |
▼金属丸型 5番の信号機(16KO-H09) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
(後日撮影予定) | (後日撮影予定) | <設置場所>長野県長野市大字南長野(県町交差点) <銘板情報>1H33S・昭和52年6月製 <コメント> 昭和48年〜52年辺りに、一部の地域を除く全国で設置された、俗の「一本アーム」仕様の灯器です。 県内でもかつては盛んに設置されたようですが、1998年の長野オリンピック開催により交通設備の更新が一気に進み淘汰が進んだようです。 今現在は裏路地や旧道に数箇所残存している程度と思われます。 |
||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
(後日撮影予定) | ||||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をgoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
2013年 5月 2日 最終更新 | ページ上部へ |
▼角型 1番の信号機(16KO-H10) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>長野県 松本市 大字神林(南荒井南交差点) <銘板情報>1H23・昭和51年7月製 <コメント> 東京都、静岡県など比較的遅い時期まで(昭和48年〜)角型を設置していたところでかつてあった新しい角型灯器です。 時期的には警交23が振られる前に設置されたものでしょうか、角型にしては錆が少ないようにも思えます。 県内では一応ここだけの確認ですが、既に撤去されているかもしれません。 また、県内では初期丸型(所謂 包丁型)と並行して設置されていた可能性もありそうです。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をgoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
2014年10月20日 最終更新 | ページ上部へ |
▼角型 2番の信号機(16KO-H11) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>長野県松本市白坂2丁目(R19宮渕交差点) <銘板情報>KCH-3? <コメント> 県内の動脈道路である国道19号線の従道路側に奇跡的に残存していた、コイト製の角型灯器です。 製造当時筐体の、ランプ交換の際に開ける蓋の丁番が下部から上部に変更された過渡期のもので銘板が変わった部分に付いております。 過渡期ということで、ある程度製造年が絞れ昭和48年前後と推測できます。 銘板は撮り辛いところにあり、刻印が読み取れませんでした。 県内ではこれを最期に恐らく絶滅しています。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をgoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
2013年 5月 2日 最終更新 | ページ上部へ |
▼角型 3番の信号機(16KO-H12) | ||||||||||||||||||||||||||
基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||
<設置場所>長野県松本市大字神林(南荒井南交差点) <銘板情報>KCH-3? <コメント> 昭和44年〜48年まで全国的に設置されたタイプです。 長野県内でも、30年前はまだ多くあったと思われますがこの箇所で発見、その後撤去されて以来残存しているという情報がありません。 既に絶滅した可能性が高いです。 |
||||||||||||||||||||||||||
▲側面 | ▲底面 | ▲裏面 | ||||||||||||||||||||||||
▲レンズ | ▲銘板 | ▲斜め | 設置場所をgoogle mapsで見る(新窓で開きます) | |||||||||||||||||||||||
2013年 5月 2日 最終更新 | ページ上部へ |
ページ上部へ |
交通信号機の展覧会TOP>信号機画像集>都道県別信号機集>長野県・コイト電工横型 |
copyright(c)2004-2018 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights
reserved. 当サイト・ページ内画像の無断転載・盗用は堅くお断りします。 画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールでお知らせください。 |