青森県 その他の会社の信号機 車両用横型灯器 |
松下電器 (パナソニック) |
|||||
▼1 | 2 一本アーム |
▼3● | |||
▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ | |||||
●・・・情報:梶さん ▼・・・撤去・更新済み ※設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい |
|||||
2017年 3月21日 公式更新 | |||||
※ページ内の画像の無断使用・盗用お断り ・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しておりますので 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。 ・本ページでは素材設置場所のリンク先にGoogle社のストリートビューを利用していますので 利用できる環境で御覧頂ければと思います。 |
|||||
展覧会TOP>信号機画像集>県別集>青森その他横 |
▼松下電器 1番の信号機 [02MA-H01] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>青森県 八戸市 城下4丁目 <銘板情報>[形式(型式)]1H33 [製造年月]平成4年(1992年)7月 <コメント> 昭和50年代前半から平成7年前後まで、県内で設置期間の長かった松下の樹脂灯器です。 この三協OEM樹脂灯器は、どのメーカーのものか区別が付きにくいので銘板を見ることが決め手となります。 松下シェアの高い県内では多くあると思われます。
|
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2009年 9月 8日 更新 |
松下電器 2番の信号機 [02MA-H03] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>青森県 弘前市 桔梗野1丁目 <銘板情報>[形式(型式)]VT−411 [製造年月]昭和51年(1976年)3月 <コメント> 三協製樹脂筐体の松下銘板ものの灯器です。 後代の樹脂筐体とは違いがあり、背面のコード穴口が3か所あるのが特徴です。 筐体を直接支えるアームは一本になっています。 主に松下銘板採用地域で見かけることがありますが、LED化等により減少傾向にあります。 2016年時点で青森県内では、弘前市街地の西側にて数か所の設置を確認しています。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年 3月21日 更新 |
▼●松下電器 3番の信号機 [02MA-H02] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>青森県 八戸市 下長1丁目 <銘板情報>[形式(型式)]SS7−1 [製造年月]昭和48年(1973年)2月 <コメント> 松下銘板のかなり古い樹脂灯器です。 後代の三協樹脂筐体と比較して形状や材質にも違いがあるようで、横幅がやや狭く全体的に丸みを帯びたような形状で、フードや細部を見ると毛羽立っている材質がありFRP製に見られる特徴があります。 レンズ蓋のヒンジも樹脂ではなく金属製になっています。 更に筐体を直接支持するアームは一本になっています。 これまで見ている特徴の傾向からして、これも三協高分子社からのOEMではないかと推測されますが実際の所は不明です。 青森県内では、情報を頂いたこの1基のみの確認で、もしかすると県内では絶滅し幻の灯器となってしまったのかもしれません。
|
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2009年 9月 8日 更新 |
ページ最上部へ |
交通信号機の展覧会TOP>信号機画像集>青森その他横 |
copyright(c)2004-2020 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights
reserved. 当サイト・ページ内画像の無断転載・盗用は堅くお断りします。 画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールでお知らせ願います。 |