交通信号機の展覧会トップへ 栃木県 コイト電工(小糸工業)の信号機
車両用縦型灯器
薄型 アルミ
一体型
金属
丸型
 

警交1014

警交1014

警交245
     
▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ 
・・・情報:たぬたぬさん
・・・撤去・更新済み
※設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい
2017年 5月30日 公式更新
※ページ内の画像の無断使用・盗用お断り
・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しておりますので
 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。
・本ページでは素材設置場所のリンク先にGoogle社のストリートビューを利用していますので
 利用できる環境で御覧頂ければと思います。
展覧会TOP信号機画像集県別集栃木コイト縦



薄型 1番の信号機 [09KO-V07]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●○○○○○○○○○多い
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 3世代目量産素子配列
(青:黄:赤=8:8:8)
<設置場所>栃木県 宇都宮市 ゆいの杜1丁目
<銘板情報>[仕様書]警交1014 版1 [形式]1V3GYRTK2 [製造年月]2012年1月
<コメント>
2011年夏〜2012年頃まで一部地域を除き全国的に設置されていたもので、背面のプレスラインがあったものが無くなりすっきりとしたデザインになりました。
このすぐ後に、サイドカバー(通称 耳)が一体となったデザインが登場しましたがこちらはまだ分離型になっている種類の物です。
また、[09KO−V01]と比較すると、LED素子配列が変更されていて、より素子数が減らされたものになりました。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2017年 5月30日 更新


薄型 2番の信号機 [09KO-V01]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●○○○○○○○○○多い
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 2世代目量産素子配列
(青:黄:赤=9:9:9)
<設置場所>栃木県 日光市 土沢
<銘板情報>[仕様書]警交1014 版1 [形式]1V3GYRTK2 [製造年月]2010年4月
<コメント>
灯器裏面にプレスラインのある、初期の薄型灯器です。
栃木県の場合、フードは電球式で取り付けられていたものとほぼ同じものが付けられています。
このような抱え込み型の場合、銘板が下部に付けられるようです。
水抜き穴は、蓋部分の2箇所のみ設けられています。
LED素子は青・黄・赤ともに9周のタイプです。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2012年5月5日 画像追加


薄型 3番の信号機 [09KO-V08]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●○○○○○○○○○多い
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 2世代目量産素子配列
(青:黄:赤=9:9:9)
<設置場所>栃木県 足利市 迫間町
<銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]1V3GYRTK2 [製造年月]2008年11月
<コメント>
[09KO-V01]の銘板違いのタイプで、こちらはU形銘板となっています。。

栃木県では2007年〜2008年に薄型に移行されたようで、2008年以前の薄型灯器は県内では確認されていません。
2008年〜2009年にこのタイプの横型が県内で盛んに設置され、縦型も他の種類よりはやや多く宇都宮市内でも設置を確認しています。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2017年 5月30日 更新



アルミ一体型 1番の信号機 [09KO-V09]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●○○○○○○○○○多い
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 自社製ブツブツレンズ
(2世代目)
<設置場所>栃木県 小山市 扶桑1丁目
<銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]1V3D [製造年月]2005年8月
<コメント>
2001年頃から設置されていた、フードが深めの標準レンズ灯器です。
標準レンズであるブツブツレンズですが、レンズの色合いが変わり消灯時がやや暗い感じになり疑似点灯を多少なりとも軽減されたようです。

主に、非西対地域で多く見かける傾向にあり特に栃木県では2005年以降もランプ式での設置が続いたため横型はよく見かけ、縦型もそれなりの数があります。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2017年 5月30日 更新


アルミ一体型 2番の信号機 [09KO-V02]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●○○○○○○○○○多い
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 自社製ブツブツレンズ
(1世代目)
<設置場所>栃木県 宇都宮市 宝井町
<銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V33D [製造年月]平成12年(2000年)7月
<コメント>
1997年(平成9年)〜2000年頃まで製造されていた、標準レンズのアルミ一体型灯器です。
分離型から、一体型にモデルチェンジされた最初のタイプでフードの覆いが浅くなっています。
レンズは金属丸型世代より採用されている、ブツブツレンズが装着されています。

栃木県内では、平成9年頃まで金属丸型が設置され、その後世代を飛び越してこちらの一体型へと移行されたようです。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2017年 5月30日 更新



金属丸型 1番の信号機 [09KO-V03]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●●○○○○○○○○多い
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 自社製ブツブツレンズ
(1世代目)
<設置場所>栃木県 宇都宮市 横山町
<銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V3S [製造年月]平成5年(1993年)9月
<コメント>
全国でも、栃木県・群馬県でしか標準設置されなかった赤だけ30のブツブツレンズ灯器です。
小糸製のこの世代の灯器に関しては、250mmφも300mmφもフードの長さは一緒なので、赤だけ30も3色とも同じ長さのフードになっています。
銘板の形式が「1V3S」となっていて、画像では上付きの「2」と下付きの「3」がそれぞれ横に並んでいます。

県内では平成に入ってから設置され始め、10年程設置が続き特に平成8年〜9年頃に小糸製が比較的多く投入されたため縦型が思っているよりも多くあります。
2013年度に更新 更新後→NS製ED1170形縦型ショートフード
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2012年5月5日 更新


金属丸型 2番の信号機 [09KO-V04]
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  恐らく絶滅
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 自社製網目レンズ
<設置場所>栃木県 大田原市 下石上 [R4・JR野崎駅入口]
<銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V33S [製造年月]昭和59年(1984年)12月
<コメント>
全国的に標準設置されていた、網目レンズ灯器です。
水抜き穴は、蓋1箇所・灯器本体2箇所の計3箇所にあります。

県内では見通しのわるい補助予告灯として、何箇所かに設置されていましたが
既に更新対象になっていた為絶滅してしまったと思われます。
2013年頃更新 更新後→京三製VSP薄型縦型灯器
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2012年5月5日 更新


金属丸型 3番の信号機 [09KO-V06]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  純正な縦型は絶滅?
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 自社製網目レンズ
<設置場所>栃木県 栃木市 今泉町1丁目
<銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1H3S [製造年月]昭和61年(1986年)10月
<コメント>
栃木県限定の網目赤だけ30です。
当時の日信縦型とは違い、フードの大きさが一律同じになっています。

尚、銘板が横型仕様で通常は掲載の対象にはしていませんが底面に長期間縦設置されたと思われる錆があったので特別に掲載させていただきますm(_ _)m
2017年12月に更新 更新後→電材低コスト型灯器(縦型)
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2014年 1月 11日 更新


金属丸型 4番の信号機 [09KO-V05]
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  絶滅
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 濃色網目レンズ
<設置場所>栃木県 宇都宮市 花房1丁目
<銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V23S [製造年月]昭和53年(1978年)11月
<コメント>
昭和53年〜55年くらいに製造されていた、クチバシフードの最終丸型灯器です。

かつては県内でも横型を中心に設置されていたと思われますが、経年により更新されすでに姿を消してしまったものと思われます。
2009年頃更新? 更新後→NS製薄型粒形ユニット
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2012年5月5日 更新



ページ最上部へ
交通信号機の展覧会TOP信号機画像集栃木コイト縦


copyright(c)2004-2020 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights reserved.
当サイト・ページ内画像の無断転載・盗用は堅くお断りします。
画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールでお知らせ願います。