栃木県 京三製作所の信号機 歩行者用灯器 |
ステンレス 筐体 |
電材 OEM |
||||||||||
1 | 2 | 3 PSP形 |
1PSD形式 拡散ユニット |
||||||||
アルミ 薄型 |
05型 筐体 |
||||||||||
1 警交1014 |
2 警交219 |
1 | ▼2 | ||||||||
98型 筐体 |
六角型 筐体 |
弁当箱 筐体 |
|||||||||
1 | ▼2 | 1▼ 警交219 |
▼2 警交30 |
▼1 警交30 |
|||||||
▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ | |||||||||||
▼・・・撤去・更新済み ※設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい |
|||||||||||
2018年 5月27日 公式更新 | |||||||||||
※ページ内の画像の無断使用・盗用お断り ・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しておりますので 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。 ・本ページでは素材設置場所のリンク先にGoogle社のストリートビューを利用していますので 利用できる環境で御覧頂ければと思います。 |
|||||||||||
展覧会TOP>信号機画像集>県別集>栃木京三歩灯 |
ステンレス筐体 1番の信号機 [09KY-P12] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 鹿沼市 坂田山1丁目 <銘板情報>[仕様書]警交1014 版3 [形式]PSK−PV01 [製造年月]2017年09月 <コメント> 2017年夏頃より、低コスト型灯器の導入に伴い歩灯も素子型が標準化されたようです。 このタイプは県内では初となったようですが、全国的には三重県や東京都(仕様はちがいますが)で見られるものと同じかと思われます。 他県では既に電材製OEM灯器に移行していた地域が多いですが、栃木県では2018年初め頃まで画像のタイプのものが設置されていました。 既に生産打ち切りしたようなので、メーカー側在庫限りで流れてきた歩灯かと思われます。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年11月24日 更新 |
ステンレス筐体 2番の信号機 [09KY-P08] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 宇都宮市 白沢町 <銘板情報>[仕様書]警交1014 版2 [形式]PSK−PV01 [製造年月]2014年7月 <コメント> 2011年頃〜2015年現在まで設置され続けている、京三製オリジナルの薄型歩灯です。 [09KY-P01]と比較すると、背面の補強用プレスラインが追加された以外にも、ロングフード仕様ではフードも微妙に形状が違い、側面から見ると三角形状に近づき、正面から見るとやや下を向いているものになっています。 県内では2011年暮れ頃に、鹿沼市内のR293路線更新で大量投入(県内にしては)が確認され、以降県内各地で増加しています。 2016年にはショートフードも出回ってきています。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年 5月30日 更新 |
ステンレス筐体 3番の信号機 [09KY-P01] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 宇都宮市 若草2丁目 <銘板情報>[仕様書]警交1014 版1 [形式]PSP−PVUD [製造年月]2010年12月 <コメント> 2010年秋頃〜2011年終わりまで設置されていた、「PSP」形の薄型歩灯です。 特徴としてはNS製のED1331形とほぼ同じで、更にはロングフードも同じ形状です。 もしかすると、NSよりOEM供給されていたのかもしれません。 2011年暮れごろに「PSK」形にモデルチェンジされたため、全国的にも数は少なく栃木県もその例外ではありません。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2012年5月5日 更新 |
電材OEM 1番の信号機 [09KY-P13] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 下都賀郡 壬生町 (大字)福和田 <銘板情報>[仕様書]警交1014 版3 [形式]PSD−PV01 [製造年月]2017年08月 <コメント> 2017年度辺りから、一部地域で登場した電材もどきの薄型灯器です。 特徴は筐体・ユニットもほぼ電材純正と同じで、銘板が見分けのカギとなります。 京三自社での歩灯生産終了でOEMになったのではと話題になっていますが、[09KY-P12]では9月製の純正歩灯があったりと真相は分かりませんが、今後の動向によりそれがわかるかもしれません。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年11月24日 更新 |
アルミ薄型 1番の信号機 [09KY-P02] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 宇都宮市 瓦谷町 <銘板情報>[仕様書]警交1014 版1 [形式]PAT−PVUD [製造年月]2010年7月 <コメント> 日本信号・コイト電工との三社共通筐体の薄型歩灯です。 他県では、薄型歩灯は非常に短いフードが設置されている県が多いですが、栃木県では2009年よりステンレス筐体登場まで電球式に付いていたフードと同じようなものが取り付けられています。 県内では宇都宮環状線のR119区間や喜連川周辺で多く設置されました。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年 5月30日 更新 |
アルミ薄型 2番の信号機 [09KY-P03] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 塩谷郡 塩谷町 (大字)船生 <銘板情報>[仕様書]警交219 版3 [形式]PAT−PVUD [製造年月]2009年4月 <コメント> 日本信号・コイト電工との三社共通筐体の薄型歩灯です。 こちらは他県でも良くある、フードが短いタイプです。 この代より、レンズの形状が変化しコイト製と同じ正方形になりました。 県内では設置時期が1年も満たなかった為に、設置数がやや少ないです。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2018年 5月27日 更新 |
05年型筐体 1番の信号機 [09KY-P04] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 宇都宮市 若草5丁目 <銘板情報>[仕様書]警交219 版3 [形式]PLA−PVUD [製造年月]2005年10月 <コメント> 他県でもよく設置されているLED灯器です。 2004年辺りから、LEDユニットが変更され日本信号のLED歩灯と同じレンズ模様に変更になりました。 更に、2005年に歩灯の筐体がマイナーチェンジされ少々角ばった形となっています。これはそのタイプです。 県内では宇都宮を中心に、数十箇所設置されています。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2018年 5月27日 更新 |
▼05年筐体 2番の信号機 [09KY-P09] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 宇都宮市 平出町 <銘板情報>[仕様書]警交219 版3 [形式]PLA−PVUD [製造年月]2007年12月 <コメント> 2005年から設置されていた、最終の厚型筐体の標準灯器です。 既にこの筐体が登場している時には、全国的にLED化がされている時期で当初からLED化に積極的な地域では殆ど見られないモデルです。 しかし栃木県では2003年のLED導入後も、ランプ式の採用比率は高く特に2005年〜2007年にかけて多くのランプ式灯器が投入されたためによく見かけます。
|
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年 5月30日 更新 |
98年型筐体 1番の信号機 [09KY-P05] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 足利市 伊勢南町 <銘板情報>[仕様書]警交219 版3 [形式]PLA−PVUD [製造年月]2004年12月 <コメント> 1998年〜2005年頃まで製造されていた厚型筐体のLED歩灯です。 2003年頃までは京三オリジナルと思われるチェック模様の若干光斑があったレンズでしたが2004年前半にNSと同型と思われる細かい菱形パターンのレンズに変わりました。 栃木県内では、LED導入が2003年後半でまだランプ式への更新が多かったこともあり、数は少ないです。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年 5月30日 更新 2018年5月24日 全景画像追加 |
▼98年型筐体 2番の信号機 [09KY-P06] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 宇都宮市 関堀町 <銘板情報>[仕様書]警交219 版2 [形式]人形 [製造年月]1999年9月 <コメント> 他県でもよく設置されている、電球式の標準灯器です。 筐体は1998年に登場したもので、京三社のオリジナリティが伺えます。 銘板の形式がこの時期、LED灯器では「PLA-PVUD」で電球式が「人形」と分かれていたようです。 設置数は、05年型程ではありませんが点在して見かけます。
|
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年 5月30日 更新 |
▼六角型筐体 1番の信号機 [09KY-P07] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 日光市 高徳 <銘板情報>[仕様書]警交219 版3 [形式]PLA−PVUD [製造年月]2005年3月 <コメント> 京三製の専用筐体が出回ったいた時期に、旧型のNSと共通の六角型筐体が設置されました。 警交219のれっきとしたU形灯器で、何故旧型の筐体が製造されていたのかが不明な所です。 恐らくメーカー側の在庫整理品であるのではないかと考えられます。 県内の他の場所では設置は確認されていませんが、あっても数箇所あるかどうかです。
|
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2014年 1月 11日 更新 (2018年6月9日非公式で撤去情報追加) |
▼六角型筐体 2番の信号機 [09KY-P10] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 宇都宮市 海道町 <銘板情報>[仕様書]警交30 [形式]人形 [製造年月]平成8年(1996年)9月 <コメント> 昭和60年代〜平成9年前後までの長い期間全国的に設置があった、オーソドックスなアルミ製?歩灯です。 栃木県内でも盛んに設置がありましたが、車両用灯器の経年劣化等で一緒に更新される状況にあり数を減らしてきています。
|
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年 5月30日 更新 |
▼弁当箱筐体 1番の信号機 [09KY-P11] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 鹿沼市 茂呂 <銘板情報>[仕様書]警交30 [形式]人形 [製造年月]昭和57年(1982年)10月 <コメント> 昭和53年〜60年前後頃まで製造されていた、鉄製の箱型歩灯(通称 弁当箱)です。 警交付きのものは昭和53年頃より、それ以前は警交無しのものが出回っていました。 同時期にNS製も同じようなモデルを製造していました。 栃木県内では既に2000年に入った頃より更新対象になっていたため、大半が更新されLED化により近年は絶滅寸前の状況にあります。 備考:2017年1月に撮影
|
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年 5月30日 更新 |
ページ最上部へ |
交通信号機の展覧会TOP>信号機画像集>栃木京三歩灯 |
copyright(c)2004-2020 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights
reserved. 当サイト・ページ内画像の無断転載・盗用は堅くお断りします。。 画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールでお知らせ願います。 |