栃木県 京三製作所の信号機 車両用縦型灯器 |
薄型 (電材OEM) |
薄型 | |||||||||
1 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||||||
アルミ一体型 (98年型・ 02年型) |
金属丸型 | |||||||||
1 | ▼2 | ▼3 | ▼1● | 2 | ▼3 | |||||
▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ | ||||||||||
●・・・情報:たぬたぬさん ▼・・・撤去・更新済み ※設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい |
||||||||||
2018年 5月27日 公式更新 | ||||||||||
※ページ内の画像の無断使用・盗用お断り ・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しておりますので 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。 ・本ページでは素材設置場所のリンク先にGoogle社のストリートビューを利用していますので 利用できる環境で御覧頂ければと思います。 |
||||||||||
展覧会TOP>信号機画像集>県別集>栃木京三縦 |
薄型・電材OEM 1番の信号機 [09KY-V11] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 鹿沼市 坂田山1丁目 <銘板情報>[仕様書]警交1014 版3 [形式]VSM−1V23 [製造年月]2017年09月 <コメント> 2017年夏頃より全国的に設置されてきている、低コスト型灯器の京三銘板ものです。 形状からして信号電材からのOEMと思われ、他の全国各地でも低コスト型はこのタイプしか設置されていないため自社では製造せず完全委託となったものと思われます。 県内では2017年10月時点ではここのみの確認ですが、今後少数ながらも増えていくことが予想されます。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年11月24日 更新 |
薄型 1番の信号機 [09KY-V09] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 宇都宮市 平出工業団地 <銘板情報>[仕様書]警交1014 版2 [形式]VSS−1V33 [製造年月]2015年8月 <コメント> 2013年頃から製造・設置されている、VSSの縦型灯器です。 LEDユニットは拡散レンズになっていますが、2015年まで採用されていた黄色が中心から数えて8周の1世代目のものになっています。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年 5月30日 更新 |
薄型 2番の信号機 [09KY-V01] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 芳賀郡 益子町 (大字)塙 <銘板情報>[仕様書]警交1014 版1 [形式]VSP−1V33 [製造年月]2011年7月 <コメント> 2010年秋ごろより登場した、斬新的なデザインの薄型一体型灯器です。 素材も、これまでのアルミダイカスト製から軽量のステンレスに変わり、さらにLEDユニットの交換もおよそ10年は不要なので一枚蓋に変更されています。 ユニットは2009年より登場した、面拡散型ユニットが全国的に標準になっています。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年 5月30日 更新 |
薄型 3番の信号機 [09KY-V02] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 宇都宮市 瓦谷町 <銘板情報>[仕様書]警交1014 版1 [形式]VAT−1V33 [製造年月]2010年7月 <コメント> 2009年〜2010年頃に製造されていた、VAT薄型の拡散LED灯器です。 期間は短いですが、横型は栃木県内で集中的に投入されたため数はありますが、抱え込み縦型では設置交差点が限定され少ないです。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年 5月30日 更新 |
薄型 4番の信号機 [09KY-V07] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 栃木市 都賀町平川 [合戦場小東]交差点 <銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]VAT−1V33 [製造年月]2008年10月 <コメント> 分割型の薄型筐体で、2006年より日本信号のLED配列と同じユニットになりました。 筐体側面の幅調節部は分厚いタイプ(俗の厚耳と呼ばれているもの)で、県内ではフードは以前のアルミ灯器のフードとほぼ同等のものが使用されています。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2015年9月17日 更新 |
アルミ一体型 1番の信号機 [09KY-V08] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 真岡市 西郷 <銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]VAC−1V33 [製造年月]2007年9月 <コメント> 02年型筐体に、日本信号のLED配列と同じユニットが搭載されたものです。 この世代の筐体には、縦型用の水向き穴は無いようです。 元々の縦型仕様のせいか、銘板の向きが上下逆になっています。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2015年9月17日 更新 |
▼アルミ一体型 2番の信号機 [09KY-V10] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 宇都宮市 平出町 <銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]VAC−1V33 [製造年月]2006年1月 <コメント> 2002年より設置されていた、02型筐体のブツブツレンズ灯器です。 栃木県では2007年頃まで設置されていたようで、昭和50年代の灯器などからの更新で横型は結構な数が設置されました。 縦型もそれなりにあると思われ、県内の縦型灯器の中では1・2に多いものと考えられます。 画像の交差点は灯器年数はそれ程経っていませんが、道路拡幅&主道路側の灯器増灯により更新されました。
|
||||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年 5月30日 更新 |
▼アルミ一体型 3番の信号機 [09KY-V03] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 那須郡 那珂川町 小川 <銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V33 [製造年月]平成14年(2002年)7月 <コメント> 1998年〜2002年頃まで製造されていた、98型筐体(通称カマボコ)のブツブツレンズ標準灯器です。 他社にはなかなか無いスタイリッシュなデザインで斬新的でしたが、細部を見ると製造時に結構手が込んだ構造と言えそうです。 縦型となると、県内では10か所前後しかないものと思われます。
|
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年 5月30日 更新 |
▼●金属丸型 1番の信号機 [09KY-V05] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 栃木市 大平町 富田 <銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V33 [製造年月]平成8年(1996年)2月 <コメント> 全国のブツブツレンズ採用地域で標準設置された金属灯器です。 栃木県の場合、広い幹線道路では抱え込み縦型を設置する箇所は少なく、それ以外の道路では当時赤だけ30灯器の縦型を設置する箇所が多かった為に縦オール30cmφ灯器は元々貴重です。
|
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2018年 5月 27日 更新 |
金属丸型 2番の信号機 [09KY-V06] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 那須烏山市 興野 <銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V23 [製造年月]平成5年(1993年)2月 <コメント> 栃木県限定の、赤だけ30のブツブツレンズ灯器です。 栃木県は全国でも珍しい、京三アルミ分割灯器がほぼ採用されなかった地域であり、アルミ一体(カマボコ型)採用前まで金属丸型灯器が採用されていました。 恐らく平成9年まで、金属丸型灯器が採用されていたと思われます。 形式は、他社では赤だけ30の独自形式を取っていますが京三製のみ他地域の25cmφものと同様「1V23」となっています。 底面に水抜き穴が本体に2つ、蓋に1つあります。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2015年9月17日 更新 |
金属丸型 3番の信号機 [09KY-V04] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>栃木県 足利市 借宿町 <銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V23 [製造年月]昭和55年(1980年)3月 <コメント> 東北地方以外の全国で設置された、俗の「クチバシ」フードの丸型灯器です。 側面から見ると、前代の初期丸型のフード形状をやや踏襲した形となっておりインパクトがあります。 設置期間が短いため、地域によっては全く設置されなかった所もあります(代わりに初期丸型・通称宇宙人が設置)。
|
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2012年5月5日 更新 |
ページ最上部へ |
交通信号機の展覧会TOP>信号機画像集>栃木京三縦 |
copyright(c)2004-2020 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights
reserved. 当サイト・ページ内画像の無断転載・盗用は堅くお断りします。。 画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールでお知らせ願います。 |