交通信号機の展覧会トップへ 栃木県 日本信号の信号機
歩行者用灯器
ステン
レス製
薄型
アルミ製
薄型
 
一重ライン
長庇
一重ライン
短庇


二重ライン
警交1014 警交245
六角型 弁当箱
警交1014 警交245 警交245 警交30
   
▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ 
・・・撤去・更新済み
※設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい
2018年 5月27日 公式更新
※ページ内の画像の無断使用・盗用お断り
・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しておりますので
 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。
・本ページでは素材設置場所のリンク先にGoogle社のストリートビューを利用していますので
 利用できる環境で御覧頂ければと思います。
展覧会TOP信号機画像集県別集栃木NS歩灯



ステンレス製薄型 1番の信号機 [09NS-P09]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●●●○○○○○○○多い
筐体(NS) 薄型 電材筐体 六角型
(樹脂含む)
弁当箱 付加情報 2世代目量産レンズ
(菱形パターン)
<設置場所>栃木県 佐野市 赤坂町
<銘板情報>[仕様書]警交1014 版2 [形式]ED1337A [製造年月]2014年10月
<コメント>
2014年半ばから、微妙にレンズ周りが変化した筐体になりました。
[09NS−P01]とレンズ拡大画像を比較すると、レンズ窪み外側の出っ張ったプレスラインが1つ無くなりました。
その他の特徴は変わり無いと思われます。
2014年より、徐々に短いフードのタイプが増え始め画像の長さのタイプは増加が鈍ってきています。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2015年9月17日 更新


ステンレス製薄型 2番の信号機 [09NS-P08]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●●●○○○○○○○多い
筐体(NS) 薄型 電材筐体 六角型
(樹脂含む)
弁当箱 付加情報 2世代目量産レンズ
(菱形パターン)
<設置場所>栃木県 宇都宮市 宝木本町
<銘板情報>[仕様書]警交1014 版3 [形式]ED1337H [製造年月]2017年10月
<コメント>
[09NS-P09]のフード違いタイプです。
設置方法が違っていて、形式が「ED1337H」となっていますが、低コスト型導入前も設置されていたのでショートフードで「ED1337A」も県内ではあります。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
(2017年5月時点での灯器更新前の様子です)
ページ最上部へ 2018年 5月27日 更新


ステンレス製薄型 3番の信号機 [09NS-P01]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●●●●●○○○○○多い
筐体(NS) 薄型 電材筐体 六角型
(樹脂含む)
弁当箱 付加情報 2世代目量産レンズ
(菱形パターン)
<設置場所>栃木県 宇都宮市 竹林町
<銘板情報>[仕様書]警交1014 版1 [形式]ED1331A [製造年月]2010年10月
<コメント>
2010年より、歩灯の筐体がステンレス製に変わりデザインも一新されました。
前代の三社共通筐体では、角ばっていたのに対しこちらは多少丸みを帯びたものになっています。
丁番や蓋留め金具も変更があったようです。

2014年までのおよそ4年間設置され、その間栃木県内では相当数設置されました。
ありふれているという程ではないと思いますが、それでもLED式としては結構見かけます。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2012年4月16日 更新



アルミ製薄型 1番の信号機 [09NS-P02]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●●●○○○○○○○多い
筐体(NS) 薄型 電材筐体 六角型
(樹脂含む)
弁当箱 付加情報 2世代目量産レンズ
(菱形パターン)
<設置場所>栃木県 宇都宮市 瓦谷町
<銘板情報>[仕様書]警交1014 版1 [形式]ED1321A [製造年月]2009年7月
<コメント>
2009年夏より、新警交が導入されました。
車両用・歩行者用共同じ番号になり、基準が多少緩和されたようです。
筐体自体は変化が無いようです。
栃木県では2009年(新警交導入)より、ロングフードが採用されています。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2012年4月16日 更新


アルミ製薄型 2番の信号機 [09NS-P03]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●●○○○○○○○○多い
筐体(NS) 薄型 電材筐体 六角型
(樹脂含む)
弁当箱 付加情報 2世代目量産レンズ
(菱形パターン)
<設置場所>栃木県 大田原市 若松町
<銘板情報>[仕様書](空欄) [形式]ED1321A [製造年月]2008年5月
<コメント>
県内に薄型が導入された当初の灯器です。
日信・コイト・京三の3社が当時共通に採用していた筐体で、かなり角ばっているのが特徴です。
フードは他県でも多く採用されている、かなり短いもので内側が黒くなっていません。
なお、あまり気づかないかもしれませんがこの代よりレンズの形状が変化し、テレビのブラウン管形状→角が丸まった正方形の形状 に変わりました。

なお、全国的に後の新警交になるまでは警交欄が空欄になっていたようです。
2008年終わり〜2009年初め辺りから、ロングフードを採用した為設置数は少ないと思われます。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2017年 5月30日 更新



六角型 1番の信号機 [09NS-P10]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 ここの1基のみの確認
筐体(NS) 薄型 電材筐体 六角型
(樹脂含む)
弁当箱 付加情報 1世代目量産レンズ
(菱形パターン)
<設置場所>栃木県 宇都宮市 江野町
<銘板情報>[仕様書]警交1014 版1 [形式]ED1320C [製造年月]2010年2月
<コメント>
全国的にも珍しい、警交1014号の厚型LED歩灯です。
ぱっと見U形歩灯と違いは無いようにも見えます。

この交差点には同型のU形歩灯が設置されていて、景観に合わせるように特注された可能性がありそうです。
恐らく事故などで灯器が破損し、この1基のみが更新されたものと考えられます。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2017年 5月30日 更新


六角型 2番の信号機 [09NS-P04]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●●●○○○○○○○多い
筐体(NS) 薄型 電材筐体 六角型
(樹脂含む)
弁当箱 付加情報 1世代目量産レンズ
(菱形パターン)
<設置場所>栃木県 宇都宮市 下川俣町
<銘板情報>[仕様書]警交219 版3 [形式]ED1320A [製造年月]2005年3月
<コメント>
全国的にも設置されていた、六角型筐体のLED歩灯です。
県内では2003年より、このタイプがLED導入初となり当時は幹線道路を中心に設置されていきました。
筐体やフードは、電球式のものと変化が無いようです。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2012年4月16日 更新


六角型 3番の信号機 [09NS-P05]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●●●●●○○○○○多い
筐体(NS) 薄型 電材筐体 六角型
(樹脂含む)
弁当箱 付加情報 標準レンズ(スタンレー製?)
<設置場所>栃木県 鹿沼市 さつき町
<銘板情報>[仕様書]警交219 版3 [形式]ED1315A [製造年月]2005年7月
<コメント>
全国的に設置されていた、ノーマル歩灯の灯器です。
レンズがSTANLEYの刻印からTRAFFICSIGNALに変更されています。
レンズの模様に大きな変化は無いようです。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2017年 5月30日 更新

六角型 4番の信号機 [09NS-P11]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●●●○○○○○○○多い
筐体(NS) 薄型 電材筐体 六角型
(樹脂含む)
弁当箱 付加情報 スタンレー製標準レンズ
(3世代目)
<設置場所>栃木県 宇都宮市 鐺山町
<銘板情報>[仕様書]警交30 [形式]人形 [製造年月]平成9年(1997年)5月
<コメント>
通称 弁当箱の後継型で、昭和60年代よりアルミ製と思われる筐体が設置されてきました。

全国的にも定番の歩灯で、とちぎでも結構設置されましたが98年頃より車両用よりも先にU形に移行したことや、近年アルミ分離型以前の世代のものが交差点内灯器全てごそっと交換されていて、予想以上に少なくなっているようです。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2018年 5月27日 更新




弁当箱 1番の信号機 [09NS-P06]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 数か所ある?
筐体(NS) 薄型 電材筐体 六角型
(樹脂含む)
弁当箱 付加情報 スタンレー製標準レンズ
(3世代目)
<設置場所>栃木県 宇都宮市 下金井町
<銘板情報>[仕様書]警交30 [形式]人形 [製造年月]昭和61年(1986年)1月
<コメント>
全国的に設置されていた、ノーマル歩灯の灯器です。
昭和50年代に盛んに設置されていたと思われます。
その筐体の形より、信号ファンの間では「弁当箱」と呼ばれています。

県内では既に交換年数(目安)が過ぎていて、絶滅間近という状況です。
2020年5月時点で現存を確認
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2017年 5月30日 更新


弁当箱 2番の信号機 [09NS-P07]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 絶滅
筐体(NS) 薄型 電材筐体 六角型
(樹脂含む)
弁当箱 付加情報 スタンレー製標準レンズ
(2世代目)
<設置場所>栃木県 宇都宮市 一条2丁目
<銘板情報>[形式(型式)]人形(ED1300A) [製造年月]昭和48年(1973年)10月
<コメント>
全国的に設置されていた、ノーマル歩灯の灯器です。
警交が振られる前の、昭和50年前後に設置されたものでレンズの状態が経過年数を物語っているようでした。

2017年時点で、全国的にも殆ど現存していないと思われます。
2009年〜2010年頃更新 更新後→NS製ED1321Aロングフード
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2012年4月16日 更新



ページ最上部へ
交通信号機の展覧会TOP信号機画像集栃木NS歩灯


copyright(c)2004-2020 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights reserved.
当サイト・ページ内画像の無断転載・盗用は堅くお断りします。。
画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールでお知らせ願います。