| 栃木県 信号電材の信号機 車両用縦型灯器  | 
      
| 薄型 | アルミ一体型 | |||||||
| 1● | 2 | 3 | 1 | |||||
| ▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ | ||||||||
| ●・・・情報:梶さん ▼・・・撤去・更新済み ※設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい  | 
      ||||||||
| 2018年 5月27日 公式更新 | ||||||||
| ※ページ内の画像の無断使用・盗用お断り ・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しておりますので 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。 ・本ページでは素材設置場所のリンク先にGoogle社のストリートビューを利用していますので 利用できる環境で御覧頂ければと思います。  | 
      ||||||||
| 展覧会TOP>信号機画像集>県別集>栃木電材縦 | ||||||||
| ●薄型 1番の信号機 [09SD-V03] | ||||||||||||||||
| サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
        
  | 
      ||||||||||||||||
<銘板情報>[仕様書]警交1014 版3 [形式]1V253L [製造年月]2017年07月 <コメント> 2017年夏頃より全国で設置され始めた、電材製の通称「低コスト」タイプの灯器です。 これまでとは違う斬新的な形状で、正面が緩やかな曲線形状になっています。 低コスト化に加え、更に強風や風雪などの過酷な気象条件にも対応させるためにフードレスになっています。 LEDユニットは、拡散レンズから素子がそのまま見えるタイプに逆戻りしましたが、これまでとは違い素子を覆うカバーにフードが付いていたりと細かな仕組みが付いていたりします。  | 
      ||||||||||||||||
| 設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) (道路線形改良・交差点造成前の様子です)  | 
      ||||||||||||||||
| ページ最上部へ | 2017年11月24日 更新 | |||||||||||||||
| 薄型 2番の信号機 [09SD-V04] | ||||||||||||||||
| サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
        
  | 
      ||||||||||||||||
<銘板情報>[仕様書]警交1014 版3 [形式]1V303L [製造年月]2017年05月 <コメント> 2011年より、全国的に広まった拡散レンズの薄型LED灯器です。 とちぎでは2013年頃より、ショートフードが採用され2016年度より筐体裏にシールが貼られるようになりました。  | 
      ||||||||||||||||
| 設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
| ページ最上部へ | 2018年 5月27日 更新 | |||||||||||||||
| 薄型 3番の信号機 [09SD-V01] | ||||||||||||||||
| サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
        
  | 
      ||||||||||||||||
<銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]1V3GYR [製造年月]平成21年(2009年)9月 <コメント> 薄型導入〜2009年一杯まで(警交1014導入)全国的に設置された、粒形ユニットの薄型灯器です。 2005年前後に筐体前部がマイナーチェンジされ、ふた留め部分の窪みが若干大きくなりました。 LED素子は日亜製ではないかという憶測が出ていますが、NS・京三製とは黄色の色合いが違い若干橙色っぽくなっています。 県内ではこのタイプの横型自体が少なく、縦型もここの1か所のみの確認になっています。  | 
      ||||||||||||||||
| 設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
| ページ最上部へ | 2017年 5月30日 更新 | |||||||||||||||
| アルミ一体型 1番の信号機 [09SD-V02] | ||||||||||||||||
| サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
        
  | 
      ||||||||||||||||
| <設置場所>栃木県 さくら市 柿木沢新田 <銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]1V3 [製造年月]平成14年(2002年)7月 <コメント> 全国的にも珍しい、電材純正のブツブツレンズ灯器です。 レンズはトラッフィックシグナルレンズが使用されており、西日対策レンズではありません。 横型は5か所前後あるようですが、縦型は恐らくここだけかと思われます。  | 
      ||||||||||||||||
| 設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
| ページ最上部へ | 2017年 5月30日 更新 | |||||||||||||||
| ページ最上部へ | 
| 交通信号機の展覧会TOP>信号機画像集>栃木電材縦 | 
| copyright(c)2004-2020 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights
      reserved. 当サイト・ページ内画像の無断転載・盗用は堅くお断りします。。 画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールでお知らせ願います。  |