交通信号機の展覧会トップへ 茨城県 京三製作所の信号機
歩行者用灯器
 
                    
▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ 
・・・撤去・更新済み
※設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい
※2015年〜2016年にかけて、茨城県内のランプ式歩灯のおよそ9割がLED化されLED電球が装着されています。
ランプ式の画像の素材で特記が無くても既にLED電球が装着されている場合もありますので予めご留意ください。
2017年10月15日 公式更新
※ページ内の画像の無断使用・盗用お断り
・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しておりますので
 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。
・本ページでは素材設置場所のリンク先にGoogle社のストリートビューを利用していますので
 利用できる環境で御覧頂ければと思います。
展覧会TOP信号機画像集県別集茨城京三歩灯



歩行者 1番の信号機 [10KY-P02]
▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●●●○○○○○○○多い
筐体(京三) 薄型 98年・05年型 六角型 弁当箱 付加情報 2世代目LEDユニット用レンズ
<設置場所>茨城県 神栖市 高浜
<銘板情報>[仕様書]警交1014 版1 [形式]PSK−PV01 [製造年月]2013年8月製
<コメント>
2011年秋頃より設置が始まった、PSK形のステンレス製薄型歩灯です。
背面に「目」の字型の補強ラインが入っているのが特徴です。

茨城県内でも所々で見かけるようになり、今後も増加していくものとみられます。
県内では薄型採用当初より、歩灯はショートフードでの設置となっています。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
(2012年時点での信号機設置前の様子になっています)
ページ最上部へ 2015年4月11日 更新


歩行者 2番の信号機 [10KY-P03]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●●●●●○○○○○多い
筐体(京三) 薄型 98年・05年型 六角型 弁当箱 付加情報 スタンレー製標準レンズ
<設置場所>茨城県 日立市 諏訪町1丁目
<銘板情報>[仕様書]警交30 [形式]人形 [製造年月]平成2年(1990年)10月
<コメント>
昭和60年代〜PLA形歩灯採用までの長い期間設置された、ランプ式の定番型歩灯です。
同時期の日本信号の歩灯と同じ形の筐体のようです。

茨城県内では県北部を中心に多くみかけます。
2017年時点で、ほとんどがLED電球が装着されていますが同年3月時点ではここの交差点のこの灯器だけランプ式の歩灯のままでした。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2017年10月15日 更新


歩行者 3番の信号機 [10KY-P01]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●●○○○○○○○○多い
筐体(京三) 薄型 98年・05年型 六角型 弁当箱 付加情報 スタンレー製標準レンズ
<設置場所>茨城県 常陸大宮市 姥賀町
<銘板情報>[仕様書]警交30 [形式]人形 [製造年月]昭和59年(1984年)11月
<コメント>
他県でも、まだまだ残存している標準レンズの弁当箱の形をした歩灯です。
近年LED化により、徐々に数を減らしています。
2012年〜2014年に更新 更新後→電材PVTL歩灯 画像は2011年5月に撮影
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2017年10月 8日 更新



ページ最上部へ
交通信号機の展覧会TOP信号機画像集茨城京三歩灯


copyright(c)2004-2022 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights reserved.
当サイト・ページ内画像の無断転載・盗用はお断りします。
画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールでお知らせ願います。