茨城県 京三製作所の信号機 車両用縦型灯器 |
アルミ一体型 (02年型) |
アルミ一体型 (98年型) |
|||||||
1 | 2 | 1 | 2 | |||||
樹脂丸型 | 金属丸型 | |||||||
1 | 2 | 1 | ||||||
▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ | ||||||||
▼・・・撤去・更新済み ※設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい |
||||||||
2017年10月15日 公式更新 | ||||||||
※ページ内の画像の無断使用・盗用お断り ・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しておりますので 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。 ・本ページでは素材設置場所のリンク先にGoogle社のストリートビューを利用していますので 利用できる環境で御覧頂ければと思います。 |
||||||||
展覧会TOP>信号機画像集>県別集>茨城京三縦 |
アルミ一体型(02年型) 1番の信号機 [10KY-V04] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>茨城県 ひたちなか市 田中後 <銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]VLA−1H33 [製造年月]2003年5月 <コメント> 全国では採用地域が少ない、プロジェクター式のLED灯器です。 通常の基盤に多数の素子を並べて透明レンズでカバーするタイプとは違い、電球式と似た構造で、ごく少数の高輝度LEDをリフレクターで介して照射するタイプになっています。 設置は見かけますが、一時的な採用の為だったのか少数の設置に留まっているようです。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2015年4月11日 更新 |
アルミ一体型(02年型) 2番の信号機 [10KY-V01] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>茨城県 水戸市 大串町 <銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]VAC−1V33 [製造年月]2007年2月 <コメント> 02年型の西日対策灯器です。 底面を見ると、スフェリカルレンズ特有でレンズが球状に出っ張っているのが特徴です。 県内の北部中心に設置されていて、全国的なLED量産化の2004年以降もランプ式の設置がされていたようで所々で見かけます。 2000年代以降は県下では西対灯器設置が主流でした。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年10月15日 更新 |
アルミ一体型(98年型) 1番の信号機 [10KY-V05] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>茨城県 つくば市 桜1丁目 <銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V33 [製造年月]平成14年(2002年)10月 <コメント> 全国では採用地域が少ない、プロジェクター式のLED灯器です。 通常の基盤に多数の素子を並べて透明レンズでカバーするタイプとは違い、電球式と似た構造で、ごく少数の高輝度LEDをリフレクターで介して照射するタイプになっています。 設置は見かけますが、一時的な採用の為だったのか少数の設置に留まっているようです。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2015年4月11日 更新 |
アルミ一体型(98年型) 2番の信号機 [10KY-V02] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>茨城県 常陸大宮市 富岡 <銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V33 [製造年月]平成12年(2000年)1月 <コメント> 98年型の西日対策レンズ(通称カマボコ筐体・ダークアイレンズ)です。 このレンズは早い段階より西対に移行していた地域に見られますが東日本では見かける地域が少なく貴重です。 レンズ下部に○Bマークが刻印されています。 県内の見通しの悪い箇所に設置されています。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2013年 9月 27日 更新 |
樹脂丸型 1番の信号機 [10KY-V07] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>茨城県 日立市 会瀬町1丁目 <銘板情報>[仕様書]警交24 [形式]1V33G [製造年月]平成8年(1996年)3月 <コメント> 早いところでは昭和の終わり辺りから設置が始まった、六角模様のレンズ装着の灯器です。 筐体は三協高分子社からのOEMで、縦型になるとレンズと筐体の底面部に水抜き穴があります。 茨城県内では、中部〜北部の沿岸沿いでの設置が大半で内陸では金属丸型灯器が設置されていたために、数はあまり無いものと考えられます。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年10月15日 更新 |
樹脂丸型 2番の信号機 [10KY-V06] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>茨城県 ひたちなか市 阿字ヶ浦町 <銘板情報>[仕様書]警交24 [形式]1V23G [製造年月]平成7年(1995年)2月 <コメント> 早いところでは昭和の終わり辺りから設置が始まった、六角模様のレンズ装着の灯器です。 筐体は三協高分子社からのOEMで、縦型になるとレンズと筐体の底面部に水抜き穴があります。 茨城県内では、中部〜北部の沿岸沿いでの設置が大半で内陸では金属丸型灯器が設置されていたために、数はあまり無いものと考えられます。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2015年4月11日 更新 |
金属丸型 1番の信号機 [10KY-V03] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>茨城県 北茨城市 磯原町木皿 <銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V23 [製造年月]昭和62年(1987年)8月 <コメント> 昭和60年代〜アルミ灯器採用まで、多くの地域で採用されていた金属丸型灯器です。 筐体の形状が、NS・小糸と似ていますが細部や背面の平らな面積の大きさが違っています。 因みに平らな面積はNSと小糸の中間ぐらいの大きさになっています。 茨城県内では縦型は抱え込み設置が殆どですが、県内での抱え込み設置の灯器の中ではよく見かけると思います。 通常は銘板の形式がデフォルトで予め付いていますが、この灯器は何故か後で刻印付けされています。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2017年10月15日 更新 |
ページ最上部へ |
交通信号機の展覧会TOP>信号機画像集>茨城京三縦 |
copyright(c)2004-2022 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights
reserved. 当サイト・ページ内画像の無断転載・盗用はお断りします。 画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールでお知らせ願います。 |