茨城県 信号電材の信号機 車両用横型灯器 |
薄型 | アルミ 一体型 |
アルミ 分離型 |
||||||||
1 | 2 | ●3 | ||||||||
▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ | ||||||||||
●・・・情報:梶さん ▼・・・撤去・更新済み ※設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい |
||||||||||
2022年 6月23日 非公式更新 | ||||||||||
※ページ内の画像の無断使用・盗用お断り ・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しておりますので 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。 ・本ページでは素材設置場所のリンク先にGoogle社のストリートビューを利用していますので 利用できる環境で御覧頂ければと思います。 |
||||||||||
展覧会TOP>信号機画像集>県別集>茨城電材横 |
薄型 1番の信号機 [10SD-H03] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>茨城県 下妻市 大串 <銘板情報>[仕様書]警交1014 版1 [形式]1H303L [製造年月]2011年9月 <コメント> 2011年より登場した、拡散レンズが装着された薄型LED灯器です。 この場所は2011年秋当時に、拡散レンズのLED初の発見場所でした。 試験設置ではなかったようで、瞬く間に全国で普及し現在では何処でも珍しくない存在となっています。 LED灯器の登場当初は、「LEDは高価」というイメージがありましたがそれを覆す為に素子を大幅に削減・視認性を失わないためにも光源拡散をレンズで働かせ比較的安い価格の灯器になったようです。 その後県内でも増加をし続け、現在でもメーカー主力灯器として次々と設置・更新されています。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2013年 9月 27日 更新 |
アルミ一体型 1番の信号機 [10SD-H01] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>茨城県 那珂郡東海村 (大字)照沼 <銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]1H3GYR [製造年月]平成15年(2003年)12月 <コメント> 一体型の厚型灯器です。 LED素子は量産型配列です。 数はあまり多くありませんが、県内の所々で見かけます。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | 2015年4月11日 更新 |
●アルミ分離型 1番の信号機 [10SD-H02] | ||||||||||||||||
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
<設置場所>茨城県 笠間市 平町 <銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1H33 [製造年月]平成9年(1997年) 2月 <コメント> 県内で一時的に増加した種類のものです。 あまり設置数は多くありませんが、場所によってはまとまって設置されています。 ねじ止め位置はX型です。 尚、銘板が色褪せていたため、製造年月刻印以外の銘板情報は大まかな予測です。 |
||||||||||||||||
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | ||||||||||||||||
ページ最上部へ | (2022年6月23日 非公式更新) |
ページ最上部へ |
交通信号機の展覧会TOP>信号機画像集>茨城電材横 |
copyright(c)2004-2022 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights
reserved. 当サイト・ページ内画像の無断転載・盗用はお断りします。 画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールでお知らせ願います。 |