| 山梨県 京三製作所の信号機 車両用縦型灯器 |
| 金属丸型 | 角型 | |||||
| 1 |
▼1 |
|||||
| ▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ | ||||||
| ▼・・・撤去・更新済み ※設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい |
||||||
| 2017年 2月12日 公式更新 | ||||||
| ※ページ内の画像の無断使用・盗用お断り ・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しておりますので 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。 ・本ページでは素材設置場所のリンク先にGoogle社のストリートビューを利用していますので 利用できる環境で御覧頂ければと思います。 |
||||||
| 展覧会TOP>信号機画像集>県別集>山梨京三縦型 | ||||||
| サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <設置場所>山梨県 甲州市 勝沼町山 <銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V33 [製造年月]昭和58年(1983年)9月 <コメント> 昭和50年代後半〜平成初めまで製造された、スタンレー製網目レンズが装着された灯器です。 山梨県内では縦型は抱え込み型として設置されているため主に見通しの良くない場所でたまに見かけます。 |
|||||||||||||||
| 設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | |||||||||||||||
| ページ最上部へ | 2017年 2月12日 更新 | ||||||||||||||
| サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <設置場所>山梨県 甲州市 塩山上於曽 <銘板情報>[形式(型式)](空欄) [製造年月]昭和40年(1965年)4月 <コメント> 塩山駅近くにあった、かなり古い縦の角型灯器です。 筐体自体も小さく、恐らく200mmφレンズ以下専用のものだったと考えられます。 レンズは逆三角が配列されたパターンの模様になっています。 2006年時点で、山梨県内でここだけの現存でしたが現在は更新されランプ式の縦型灯器となっています。
|
|||||||||||||||
| 設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます) | |||||||||||||||
| ページ最上部へ | 2017年 2月12日 更新 | ||||||||||||||
| ページ最上部へ |
| 交通信号機の展覧会TOP>信号機画像集>山梨京三縦型 |
| copyright(c)2004-2020 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights
reserved. 当サイト・ページ内画像の無断転載・盗用は堅くお断りします。 画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールでお知らせ願います。 |