ここでは、私が各地で探索した時に見つけた交通機器を画像付きで紹介して行くページです。 実は交通機器の知識に関しては殆ど無いのですが(汗・・・今後色々と調査をし正しい知識を蓄えてページを充実させていきたいと考えています。 私の知識の未熟さゆえに、間違っている部分があるかと思いますが掲示板等でご指摘いただければ次回更新時に訂正させていただきます。 また、簡単なしくみ(働き)等を分かる範囲でコメントしていこうかと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014年9月5日 最終更新 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しております。 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。 ・このページ内全ての画像の無断二次使用を禁止しております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
. | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.各装置のはたらき |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・「SS形端末区間用無線伝送装置」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
制御機とこの装置を接続して、例えば隣同士の交差点と 信号機の制御を連動できる働きがあります。 なので、1つの制御機に1つの無線装置があるはずなので 最低でも2つの無線装置があることになります。 それ以外の用途もありそうですが、調査中です。 以前は隣同士の交差点の連動は、1つの制御機 (プログラム「多段」式のタイプなど)が2箇所の 交差点に使われていましたがこれが無線装置が あると2つの小さい通常の制御機(UC形など)でも 連動できるようになります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.17都道県各地で見られる交通機器 機器全体を掲載するつもりでいますが、制御機等は銘板のみとなっていますのでそこの部分はご了承願います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★秋田県
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★福島県
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これは私が独自の調査をしたもとで作成をしており、間違いがあるかもしれませんがお気づきの場合は掲示板にてご指摘くだされば訂正します。 |
ページ最上部へ |
交通信号機の展覧会TOP>信号機画像集>交通機器調査所 |
2004-2014 copyright(c) KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights
reserved. 当サイト・ページ内画像の無断二次利用を禁止します。 画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールで必ずお知らせください。 |